最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:67
総数:614567
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年図工 木版画で自画像

画像1 画像1
 版画の彫りが今日で終わるようです。
 彫り始めた頃にくらべると、彫刻刀の使い方もなれ、細かい部分も上手に彫ることができるようになりました。彫り上がってきた作品を見るとなかなかいい感じで仕上がってきています。版画のポイントは、彫り目を生かすことと、白黒のバランスです。さてできあがりはどうでしょうか?。
 刷り終わった作品を見て、「うーん・・・こんなはずでは・・・」となるのか、それとも「やったぁー!イメージしていたよりいい感じ!」になるのか・・・結果は「刷ってみなくちゃわからない・・・。」です。実に楽しみです・・・。
画像2 画像2

3年国語 語句調べ

画像1 画像1
 今日は本文の中でよく分からない言葉の意味を、国語辞典で調べていました。

 普段の生活の中でも、よく聞く言葉ななんだけれども、いつはその言葉の意味をはっきり知らないということがよくあります・・・。
 しっかりと本文に書いてある登場人物の心情や、場面の情景をつかむことができるようにするために大切な作業です・・・。
 国語辞典を上手に使えることができるようになったことも、入学してから3年間の成長の証です。
 

2年国語 2年生の漢字

画像1 画像1
 2年生で習った漢字の練習をしていました・・・。

 2年生で習った漢字は160個・・・・。

 来週漢字のまとめのテストがあるそうです・・・。

 どの漢字が出題されるのかはわかりません・・・。

 「うーん・・・やっぱり全部書けるように練習しておくしかないか。」
画像2 画像2

1年生活 サクラ

画像1 画像1
 1年生が切り抜いているのはサクラの花びら・・・。

 はさみの使い方もずいぶん上手になりました。

 新しい1年生を向かえる準備かな?

 新1年生への思いやりの心や春の季節感を
       こういった活動を通して育んでいきます・・・。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。

 読み聞かせがはじまると同時に、真剣にお話に耳を傾けます。

 みんなとてもいい表情をしています・・・。

 読み聞かせボランティアのみなさん、

 毎週子どもたちに素敵な時間をくださりありがとうございます。
画像2 画像2

2月28日(木) 雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の天気予報通り、今日は雨の朝となった。雨の日には色とりどりの傘の花が咲く。その傘の花にかくれて、一人一人の表情がよく見えないのがちょっぴり残念だ。今週は、この時期としては暖かい1週間の始まりとなったため、雨がつめたく感じる。1年昇降口横の桜は、順調につぼみをふくらませている。今日の雨は、植物たちが開花や芽吹きに向けて潤いを蓄える雨になりそうだ。そして花粉症の人にとっては、心と体を癒やす、恵みの雨となるにちがいない。
 今日で2月も終わり・・・。本当に逃げるように過ぎていったような気がする。でも、6年生の時間が過ぎていくスピードが本当に加速していくのはこれからだ。今日をのぞくと小学校登校日は13日となる・・・。あと「13日しかない」と考えるか、あと「13日もある」と考えるかで、自分が感じる時間の流れる速さも変わってきそうだ。とにかく焦らずあわてず1日1日を大切に過ごしてほしい。 

体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の体験入部の日・・・。

 「バスケットボール」もいいけど、「サッカー」もいいな・・・。

 「金管バンド部にも心引かれるものがあるんだよね・・・。」

 「うーん・・・迷っちゃう〜。」

 お家の人とよーく相談して、
 3年間楽しく活動できそうな部活を選んでくださいね。

6年 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月27日(水)の6時間目に、6年生が奉仕作業をしてくれました。

 掃除をしてくれたのは「トイレ」と「手洗い場」です。

 排水溝ごみをを竹串を使って取り除いたり、手洗い場や床をブラシを使って磨いたりして、とてもきれいにしてくれました。

 奉仕作業をしている姿から、6年間お世話になった学校への感謝の気持ちが感じられました。6年生のみなさん寒い中最後まで一生懸命掃除をしてくれて、ありがとうございました。今日が終わると小学校登校日は14日です。何事にも前向きに精一杯取り組み、残り少ない小学校生活をより充実したものにしていってください。

2年算数 はこをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体について勉強している2組さんの課題は「はこをつくろう」でした。つくるのは、プロジェクターに映し出された「直方体のはこ」です。
 そのはこを作るためには向かい合う面や辺の関係や隣り合う面や辺の関係を理解しておかなければなりません。またそれぞれの面の形が「長方形(正方形)」であることも頭の中にしっかりと入れておかなければなりません。
 全体で見えない面や辺の長さについて考えた後、方眼の厚紙を使って作業に入りました。4年生でも立体の展開図で苦労していたので、2年生はどんな図を描いて作っていくのだろうと思って見ていると。思っていた以上に、対になる3種類の長方形を描くことができていました。さらに、驚くべきことに、4年生で学習する展開図を描いて、早々にはこを作ってしまう人が数人いました。すごい空間認識能力を持っているなぁーと感心してしまいました。
(ちなみに空間認識能力とは、3次元空間上において、物体の位置や形状・方向・大きさなどの状態や位置関係を素早く正確に認識する能力のことを指し、この能力によって普段生活する中で、目の前にないものでも頭の中で想像し、視覚的なイメージを形成することができるといわれています。<引用元:情報学広場:情報処理学会電子図書館|ARを用いた空間認識能力向上のための学習方法>)
 お子さんの「空間認識能力」を高めたい!と思われている方は、こちらの「こどもまなびラボ」のサイトをのぞいてみてください。↓
 https://kodomo-manabi-labo.net/spatial-perception
 https://kodomo-manabi-labo.net/kukanninshikiryo...
 

1年漢字ドリル

画像1 画像1
 漢字ドリルでの、今まで学習した漢字の復習も残りわずかのようです。
 今日も漢字ドリルのまとめの問題に取り組んでいました。
 まずは、何も見ず習った漢字が正しく書けるか確かめます。
 そして、覚えていなければ何度も練習します。

 「うーん・・・あおい(青い)ってどういう字だったっけ?」と、頭を抱えたり天井を見上げたりしながら一生懸命思い出そうとしている姿があちらことらで見られました。1年生!もうすぐ2年生になるから、習った漢字はしっかり覚えておくんだよ。

2年算数 立体・・・はこ

画像1 画像1
 2年生は「立体」についての理解を深める学習をしています。
 今日は家から持ってきたいろいろな形をしている「はこ」について調べていました。中には「直方体」や「立方体」ではない「四角いはこ」や「6角柱のはこ」などもありました。2年生で絞り込んでいくのは、「直方体」と「立方体」である「四角いはこ」です。持ってきたそれぞれの「はこ」のいろいろな部分の長さを測っていく作業を通して、まずは「四角いはこ」にもいろいろな形があることに気づかせます。そして、長方形と正方形で構成された「四角いはこ」を見つけ出すようです・・・。

1年書写 1練習2に練習・・・

画像1 画像1
 1年生は書写練習帳の課題を自分のペースで進めていました。
 今では、当たり前のようにふらがな漢字をつかって練習を進めていますが、入学したばかりの頃は、ただ字を書くということだけでも苦労していました。今では考えられませんが、「曲線」「直線」などの「線」を書く練習から始めていたのですから。
 「字を書く」ということ一つをとっても、この1年の成長を感じることができます。家でも成長したお子さんをたくさんほめてあげてください。それが自信とこれからの頑張りにつながって行きます。

2月27日(水)の給食 韓国風

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。ほどよい辛味の具だくさんの「キムチスープ」。30年前には、献立として出されることすら想像できなかった「ビビンバ」。みずみずしくとても甘ーい「オレンジ」。牛乳嫌いな人もこれを入れるとのむことができるようになる、魔法の粉「ココア牛乳のもと(ミルメーク)」。そして、ミルメークがあると俄然飲む気が出てくる「牛乳」でした。
 今日のキムチスープが低学年には辛くないか心配していましたが、「全然辛くなーい!もっと辛くても食べることができるー!」という子が多く、安心しました。高学年の児童の中には、「うーん・・・辛さが足りんなぁー」とつぶやいている人もいました。ビビンバは食べ慣れているようで、みんな「おいしい、おいしい」と言いながら食べていました。驚いたのは、1年生でミルメークを<ふりかけ>と間違えたのか、わざとなのか分かりませんが、ごはんにかけている人がいたということです。それでも、「ごはんが甘くておいしくなった」と言って食べていました。よい子のみなさんはミルメークが出てもまねをしないようにしましょう。
 と、いうことで、今日も楽しく、そしておいしく給食を食べることができました。

算数

画像1 画像1
6年生は昨日に引き続き「算数パスポート」に取り組んでいました。

パスポートには結構な数の問題があるので、なかなか先へ進みません。

でも、「算数パスポート=卒業パスポート」ということなので、

友だちと助け合いながら、必死になって問題を解いていました。

さた、卒業式前までに「パスポート」は完成するのでしょうか? 
画像2 画像2

5年書写 書いて伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写の学習も終わりに近づいてきました。

 今日は「書いて伝えよう」ということで、今まで学習してきたことを生かして、ポスターづくりに挑戦していました。

 「植物を大切に」「図書室では静かにしよう」「給食の残菜0」などの文字をいれ、図工とはひと味違ったポスターづくりをしていました。

 毛筆の味を生かした作品作りを目指していますが・・・。

 意外と表現するのが難しいようで、結構みんな苦戦していました。

4年理科 生き物の1年をふりかえって

画像1 画像1
 4年生は「生き物の1年をふりかえって」という学習をしています。

 「春」「夏」「秋」「冬」と、動植物の観察をしてきました。

 今日は動植物の1年間の様子をふり返ったあと、

 現在の動植物の様子を観察しに、外へでました。

 よーく観察すると、小さな変化が発見できるはずです・・・。

4年国語 テスト

画像1 画像1
 今日は「わたしの研究レポート」のテスト・・・。

 全問正解できそうかな?

 「うーん・・・微妙・・・。」

 4年生の国語の学習も終わりに近づいています。

 最後までしっかりと気を抜かず、
   1時間1時間真剣に取り組んでいってほしいと思います。

3年理科 磁石と鉄

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は磁石を使って追加実験をしていました。

 鉄の棒に磁石を「すりすり・・・すりすり・・・。」

 「あーら不思議!鉄の棒が磁石になっちゃったぁー!」

 「水に浮かべれば、ほーらこの通り方位磁針にもなっちゃいます。」

 磁石には実に不思議な力がある・・・。

3年 物のうつりかわり

画像1 画像1
 今日も「物のうつりかわり」のレポートづくりに取り組んでいました。

 「絵」もなかなかいい感じで描けています。

 みんなで調べてきた「物のうつりかわり」を見ていくと、

 大きな時代の変化を感じることができます。

 ここ50年ほどで本当に便利な世の中になりました。

2月27日(水) 影のない朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた、影のない朝となった。冷え込みはそれほど強くないのにもかかわらず、風景が寒そうに見える。それでも子どもたちはいつもと同じように今日も元気に登校してきた。6年生の小学校登校日もいよいよあと15日となった。その6年生は奉仕作業を今日予定している。6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて掃除を行う予定だ。
 1年生昇降口横の桜は、昨日一昨日の暖かさで、つぼみが一段とふくらんできた。他の桜より一足早く咲くのは間違いなさそうだ・・・。これから三寒四温、そして晴れと雨をくり返しながら本当の春に向かっていく・・・。躍動の季節に向けての旅支度をしっかりと整えておきたい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287