最新更新日:2024/05/11
本日:count up3
昨日:79
総数:615614
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年 何をしていたのかな?

画像1 画像1
 2組さんは絵の具で正方形の紙に色づけをしていました・・・。

 図工かな?算数かな?社会かな?

 それが何であったのかは、まもなくわかるはずです。

 また、ご報告します。

5年理科 植物の成長

画像1 画像1
 前時は、植物の発芽に必要なものを確かめるために、エンドウ豆の発芽の観察をしてきました。今日からは植物が大きく立派に育つためには何が必要かを実験していきます。コップに黒いビニールをまいているのは、光を遮るためのものだそうです。
 お父さん・お母さんに、発芽に必要なものを教えてあげてください。また、発芽してからの成長には何が必要かを、親子で一緒に考えてみてください。また、その理由も説明し合ってください。

5年社会 世界の中の国土

画像1 画像1
 5年生は「世界の中の国土」のテストを行っていました。
「うーん・・・この大陸の名前何だったっけ・・・?」
「東経・西経って何だったっけ・・・?」
「日本を取り囲んでいる4つの海の名前・・・うーん日本海とー、オホーツク海とー、東シナ海とー・・・、あと1つが思い出せない・・・。」 
 というような感じで、問題に一生懸命取り組んでいました。さて、結果はいかに?

6年算数 XとYを使った式

画像1 画像1
 6年生はXとYを使った式の勉強をしています。

 ひょっとしてこれ「方程式?」「関数?」

 中学校の数学に向けてのよいウォーミングアップです。

 これ、使いこなせるようになると、超便利なんですよね・・・。

6年総合 国際理解

画像1 画像1
 総合学習のテーマの1つ国際理解で、今まで調べてきた世界の国々の生活や文化についてまとめた新聞がほぼ完成しました。
 ワープロソフトを使っての新聞作りでしたが、見出しや写真にも工夫をした人にわかりやすい新聞を完成させることができたようです。

本に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアの方が来ていただける日でした。1年生から3年生は木曜日の読み聞かせの日をとても楽しみにしています。
 そして、読み聞かせがはじまった瞬間から、子どもたちは物語の世界に入り込んでいきます。この読み聞かせのおかげで、4年生から6年生も集中して読書に取り組むことができています。図書ボラさんたちには、ただただ・・・感謝です。

5月17日(木) 生命・きずなの日

画像1 画像1
 今日も雲が日傘の役割を果たしてくれ、さほど暑さを感じることがない朝となった。しかし、湿度が徐々に上がり始め、蒸し暑さを感じるようになってきた。まもなく梅雨入りする地方も出てくるかもしれない。
 ここ最近の暑さで、子どもたちがこれから観察をしていく「ヘチマ」「ホウセンカ」の芽が一斉に出始めた。植物の成長は速い・・・植物の成長の様子を毎日楽しみながら観察していきたい。
 今日はドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」(JDFC)が2002年(平成14年)に制定した生命・きずなの日ということだ。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は「ド(10)ナー(7)」と読む語呂合せから。生命の大切さ、生命の絆について考える日として制定したそうだ。ips細胞による心筋の臨床実験がいよいよ始まる・・・。いつか臓器移植が必要のない時代が来るかもしれない。
画像2 画像2

たんタンたん♪ まめ先生誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリズムあそびをしました。
「♪♪♪・」「♩ ♫ ♩・」など、カスタネットでリズムに合わせます。

 まずは先生のまねっこ。なんだか、とてもよくできたので、「まめ先生」にやってもらいました。みんな、とても楽しく「まねっこリズムあそび」ができました。

うた 大好き!

 歌が大好きな1年1組。特に「三ツ渕小学校の校歌」が大好きです。

 パソコン係の子は「今日はどの歌を歌う?」と尋ねながらも自分の好きな校歌の伴奏CDをかけてくれます。みんなものりのりで歌います。
 パソコン係の彼は、担任が以前にやっていた、歌詞を指さして、どこを歌っているかを示してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が読み聞かせをしてくれました!

 6年生が1年生のクラスに読み聞かせに来てくれました。6年生が自分たちで発案した「係活動」の一環だそうです。最高学年ってスゴイですね。

 今日は、大型絵本を持ってきてくれて、読み聞かせてくれました。実は、今日読んでもらった絵本「はらぺこあおむし」のTシャツを着ていた児童もいました。「今日読んでもらった本と一緒!」と喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水)の給食 ミートソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、これぞまさしく昔ながらの「ソフトめん」、子どもたちから絶大なる人気を誇る「ミートソース」<ソフトめんと合体しミートソーススパとなる>、これまた子どもたちから絶大な人気を誇る「チキンナゲット」、一時期日本中で話題となった食感が独特の「ナタデココフルーツ」、そして「牛乳」のない給食なんて・・・でした。
 今日は絶大な人気を誇る献立で、どの学年の子どもたちも「おいしい・・・もぐもぐ」「おいしい、ぱくぱく」「おいしい、ふんがふんが」と一心不乱に給食を食べていました。今日もお腹いっぱい大満足でした。

3年理科 ちょうを育てよう

画像1 画像1
 3年生は体育館横の畑で育てているキャベツから、モンシロチョウの卵と幼虫を見つけてきました。今日からちょうを育てていきます。
 飼育箱に幼虫の食べ物だと思われるキャベツの葉っぱと卵のついたままのキャベツの葉っぱを入れておきます。
 今日はとりあえず卵と幼虫の観察をしました・・・。
 最初は幼虫を見て「わー気持ち悪いー!」と言っていた女子も、観察しているうちに「わー幼虫のあおむし、よーく見てみるとかわいい!」という言葉に変わっていきました。
 これから勉強していくと、なぜモンシロチョウがキャベツに卵を産むのかなどもはっきりしてくると思います。
 それでは、ちょっと目をはなすとすぐに大きくなってしましますから、毎日しっかり観察記録をとるようにしてください。さあ、捕まえてきた幼虫や卵たちは無事ちょうになって大空に羽ばたいていくことができるのでしょうか?
画像2 画像2

1年道徳 いいことしているのはだれかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は上の写真のような絵を見て、いいことをしているのはだれかを見つけていました・・・。
 でも、子どもたちは結構悪いことをしている人の方が気になってしまったようです。悪いとは目立つとはよく言ったものです。いいことをしている人と同じように、悪いことをしていると思った理由やどうするべきかをはっきりと説明できるようになることも大切です。
 こうした話し合いの繰り返しによって、多様な価値観に気づき、道徳性を高めていくことができるのだと思います。

 お家でも、学校と同じように絵を見ながら話し合って見てはどうでしょうか?

2年算数 計算プリント

画像1 画像1
 2年生は時間制限ありの計算プリントに挑戦していました。

 最初はゆっくりでもいいけれど、慣れてきたら早く計算する能力を身につけることもこれからの学習に大切な要素です。

 反復練習する「ドリル学習」はとても大切です。

4年理科 手の骨と関節

画像1 画像1
 4年生は「ひとのからだのつくり」について勉強しています。今日は「グローブで作ろう手の骨と関節」という実験キットを使って、手がどのように動くのか、そして骨や関節そして筋肉はそのような働きをしているのかを確かめました。
 骸骨の骨だけが動いているような様子に、「なんか、気持ち悪い〜!」と言いながらもとてもうれしそうに手の動きを観察していました。
画像2 画像2

5年書写 「道」

画像1 画像1
 5年生は引き続き「道」という字の練習をしています。

 小筆で書いたり、ポイントを手本に書き込んだりして、

 理想的な「字」がかなりはっきりしてきたようです。

 あとは、手本をよく見て繰り返し練習するのみ・・です。

6年家庭科 朝食をとるとよいこと

画像1 画像1
 1組さんも昨日の2組さんに続いて「朝食から健康な1日の生活を」という学習で、「朝食をとるとよいこと」について話し合っていました。
 朝食をとるかとらないかで、学校での勉強の理解にも大きく影響すると言われています。それをいろいろなデータを見ながら確認していました。くわしい話はお子さんに聞いてみてください。
 ところで、お子さんは毎日朝食をとっていますか?食べないことが時々ある人は、今日の学習で朝食の大切さがわかったと思うので、明日から早起きして欠かさず食べると思います・・・。

1年国語 あさの おひさま

画像1 画像1
1年生は「あさの おひさま」を勉強しています。

 書かれている言葉や表現の意味を確かめて、

 詩のイメージをしっかりと思い浮かべることができるようにします。

 そして、どう読むと詩の風景がみんなに伝わるかを考えていきます。

2年 それぞれの学び

画像1 画像1
 今までにやったテストやプリントのふり返り・・・

 テストの点数ではなくて・・・

 自分がどこで間違えたか・・・

 どんなことがわからないかをふり返り

 「自分を知る」ということが大切なのです

3年音楽 ウォーミングアップ

画像1 画像1
 3年生の音楽の最初はウォーミングアップで、今月の歌「ぼくの太陽」を歌いました。学級でも練習しているので、楽譜を見なくても歌えるようになりました。また、きれいな声で歌おうという意識も高まってきて、声がよく響くようになってきました。楽しそうに歌っている姿がとても印象的でした。みんなの心が1つになる「歌」ってやっぱりいいな・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287