最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:129
総数:613764
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4月22日(月) わかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちが大好きで楽しみにしている、たまにしか出ない「わかめごはん」。いかの風味と食感がたまらない、家に持って帰りたいくらいおいしい「いか団子汁」。これも子どもたちに大人気の「キャベツ入りメンチカツ」。スーパーに売っていたら間違いなく買ってしまう「ウインナーとコーンのソテー」。そして、「牛乳」でした。今日も子どもたちが大好きなものばかりで、みんなとてもおいしいそうに食べていました。1年生もすでに給食の魅力にとりつかれているようでした。

6年 校外学習 班別行動計画

画像1 画像1
 6年生は今週校外学習で出かける「リトルワールド」の班別行動の計画を立てていました。一人一人微妙に見学したい場所が違うので、班のなかでいかに折り合いをつけることができるかが重要になります。

 「おれ、ワニの肉のステーキくってみたい!」
 「おれも、おれも、去年の6年生が、めちゃうまいっていってた!」
 「ささみ、みたいって言ってた、おれ、絶対くいたい!」
 「いや、いや、いやー!わたしワニのお肉なんて食べたくなーい!」
 「わたしもいやー!だってお肉自体好きじゃないものー。
  そんなお肉より、ドイツの民族衣装着て記念撮影しましょうよ!」
 
 さて、互いの意見を尊重しながら上手に行動計画を立てることができたのでしょうか?
 

5年 係活動

画像1 画像1
 5年生は係活動計画について話し合い中でした。

 5年生にもなると、係活動も主体的になってきます。

 みんなが気持ちよく生活できるようにするために、

 学級の係活動は超重要です・・・。

4年理科 動物の体のつくりと運動

画像1 画像1
 4年生は「動物の体のつくりと運動」について学習中!

 「もし、ひふがなかったら・・・・。」
 「もし、筋肉がなかったら・・・。」
 「もし、骨がなかったら・・・。」
 「もし、関節がなかったら・・・。」

 というように考えると、逆に大切なことがわかるかも・・・。

今日は授業参観・PTA総会・学年懇談会があります 徒歩・自転車でお越し下さい

 本日4月22日(月)は授業参観・PTA総会・学年懇談会の日となっています。たくさんの保護者の方のご来校をお持ちしています。
 本日の日程については、先日お配りした下の写真2次案内のとおりです。PTA総会へのご出席もよろしくお願いします。
 
 駐車場がありませんので、春の景色を楽しみながら、またお子さんが毎日登校する通学路の安全点検をしながら、徒歩または自転車でお越し下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年書写 「うんぴつ」「くつ」

画像1 画像1
 1年生は整った文字を書くために「うんぴつ練習」をしています。

 鉛筆の使い方にもだいぶ慣れてきたようです・・・。

 これから、ひらがな、しそして漢字の練習もしていくことになります。

 何事も基礎基本が大切です。
画像2 画像2

2年算数 時間

画像1 画像1
 2年生は「時間」について学習しています。

 「○○分前」

 「○○分後」

 現時、過去、未来を表すためにも必要なものです。

 時間についての理解は、だいぶ深まってきたかな?
画像2 画像2

4年国語 漢字ドリル 読み

画像1 画像1
 今日は「漢字の組み立て」で学習する漢字の「読み」の練習。

「4年生になると、結構難しい漢字を学習するんだな・・・。」

「気合いを入れて、学習していかないとな・・・・。」

「漢字は覚えると便利だからな・・・。」

5年算数 体積

画像1 画像1
 5年生は現在「体積」について勉強中です。

 たて×よこ×高さ で求められるらしいけど、

 どうして、その式で求められるか理解することが大切なんだよな。

 「1立方センチメートルが何個かある?」

 「どういうこと?」

6年理科 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
 6年生は「ものの燃え方と空気」について勉強しています。

 今日は空気中の成分を知るために、気体採取器と気体検知管の使い方について学習していました。これを使うと、空気中の酸素や二酸化炭素の割合がわかります。

 気体検知管は結構高価なものですから、くれぐれも失敗のないように。ところで、二酸化炭素の割合って、ものが燃える前と燃えた後で、どれくらい違うのかな?集気瓶にフタをするとろうそくの火が消えるって言うことは、酸素がなくなるのかな?

4月22日(月) 夏が来る???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節はすっかり春となった・・・。木々は新芽を伸ばし鮮やかな緑色になってきた。季節の花々も見る人の目を楽しませてくれている。
 今日は最高気温が27度まで上がるという予報が出ている。「夏日」だ。そのせいか、今日は多くの子どもたちが半袖で登校してきた。
 ついこの前までインフルエンザの予防に心がけるように注意を呼びかけてきたが、今度は熱中症予防に注意が必要だ・・・。本当に季節が移りゆくのははやい。平成も今日を含めてあと9日となった・・・。新時代「令和」に向けてのカウントダウンがはじまった。今日も未来のために、新しい学びとの出会いを楽しもう。

1年算数 1から5の数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生の子どもたちは「学び」を心から楽しんでいます。

 授業中の子どもたちの表情を見れば分かります・・・。

 これからの人生の中で、大切なのは「できる」「できない」ではなく、

 素直な気持ちで学びに向かっていこうとする姿勢です。

 子どもたちは知的好奇心のかたまりです。

 ドキドキ感、ワクワク感を大切に、

 そして「ハ行」を大切にして、子どもの話を聞いてあげてください。

 1年生は本当にみんな目をキラキラと輝かせ頑張っていますよ。

 どうか、ご安心を!

1年算数 1から5の数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数で1から5までの数の概念と、
数字の書き方を勉強しています。

大人からすると分かっていて当たり前、できて当たり前のことですが、
 1年生の子どもたちにとってはそうではありません。

今一生懸命「数」というものの一番基礎となるものを
                   作り上げようとしています。
そしてしっかりと自分のものにできるまでの時間には個人差があります。
お子さんの学びの速さを他のお子さんと比較することなく、
お子さんの「わからなさ」や「つまづき」により添ってあげてください。
「なんで、こんなことができないの!」は禁句ですよ・・・。
 

2年国語 「ふきのとう」どう読む?

画像1 画像1
2年生は「ふきのとう」というお話を学習しています。

ふきのとう、竹やぶ、竹のはっぱ、雪、お日さま、はるかぜ
という登場人物が出てくるお話です。

お日さまがはるかぜを起こし、
はるかぜが竹やぶを揺らし、
竹やぶにはお日さまの光が入り、
雪がとけ水になり、
雪の下からふきのとうが出てくる・・・

登場人物がどのような位置にいるのかをしっかりと想い描きながら
楽しく読み進めてくださいね。

これも、ぜひ家族みんなで音読をしてみてください。
お父さんがかわいらしい声で、感情をたっぷり込めて読むだけで、
お子さんはこの「ふきのとう」というお話が大好きになりますよ。
画像2 画像2

3年図工 鑑賞

画像1 画像1
 友だちの図工作品を鑑賞し、よかった点や工夫してあると思った点などを鑑賞プリントに書き込んでいました。
 鑑賞は作品を見る目を育てるだけでなく、自分自身の技能向上にもつながっていきます。10連休の1日は家族で美術館に出かけてみてはどうでしょうか?小牧にも天皇陛下が訪れた、素晴らしい美術館がありますよ。休み中、家族みんなで心をたくさん耕してください。

3年国語 きつつきの商売

画像1 画像1
 3年生最初の物語文は「きつつきの商売」です。

 とても楽しいお話です。

 どんなお話かはお子さんに聞いてみてください・・・。

 10連休中に家族音読発表会なんていうのもいいかもしれません。

 家族で楽しく学びを共有することが、

 お子さんの学力をしらずしらずのうちに伸ばしていきます。

4年国語 白いぼうし

画像1 画像1
 4年生「白いぼうし」を読み深めています。

 今日はグループで学び合う前の、

 自分の考えを整理するための書き込み・・・。

 みんな真剣に、本文と向き合っていました・・・。

 一生懸命学んでいる姿は、本当に素敵です。

5年算数 体積

画像1 画像1
 5年生が昨日学習していたのは、やはり今日の「体積」の授業への布石でした。面積に高さが加わるとどうやら「体積」になるようです。
 「平方センチメートル」と「立方センチメートル」、単位からも「体積」の持つ意味を理解できたかな?
 これから生活していく上で、とても役に立つ学習です。しっかりマスターしておけば、見た目の大きさに惑わされて損をすることもなくなるはずです。

6年体育 からだつくりの運動&倒立

画像1 画像1
6年生は体育の授業。
運動するのにちょうどいい季節になりました。

 1組さんは体育館で器械運動の「倒立」に挑戦していました。なかなかうまくいかず苦戦している人がたくさんいましたが、できなくても何度も挑戦している姿を見て、なんだかうれしくなりました。「できない」から「練習」する。「わかわない」から勉強する。学びの出発点はそこにあります。「できないこと」「わからないことに」挑戦することを素直に楽しんで欲しいと思います。

 2組さんは外で「体つくりの運動」をしていました。ラジオ体操をしたり、のぼり棒を使ったりして、基礎的な体力要素を高める運動をしていました。今日も気温がぐんぐん上がり、みんないい汗をかいていました。

どちらのクラス子どもたちも、授業が終わって教室に戻るときの表情が、充実感にあふれていました。

画像2 画像2

4月19日(金) 週末そして10連休に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がはじまってから2週間が終わろうとしている。振り返ってみるとあっという間の2週間だったのではないだろうか。時間割通りに授業が進み、1年生の給食もスタートした。生活リズムも整ってきたのではないだろうか・・・。
 子どもたちは毎日元気に登校し、前向きに学びと向き合っている。そんな学びがより楽しくなるよういろいろな工夫をしていきたい。
 来週1週間頑張ると、子どもたちが楽しみにしている10連休がやってくる。ぜひ、子どもたちの知的好奇心を高めたり、心が動いたりする時間をたくさん作ってあげてほしい・・・。くれぐれもせっかくできあがった生活リズムをくずしてしまうことがないように・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287