最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:89
総数:614377
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 「4」「5」

画像1 画像1
 今日は「4」と「5」の数の理解と、数字の書き方の練習をしました。

 ひょっとすると、
 まだそんな簡単なことを・・・と、思われるかもしれませんが、

 「千里の道も一歩から・・・」

 最初はゆっくり確実に・・・待ってあげることが大切です・・・。

 新しい学びとの出会いを楽しませてあげてください・・・。 

2年算数 ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数のめあては
 「ブロックのかずをしきやずでかんがえよう」でした。

 算数は合理化の教科です・・・。
 一見難しそうな問題も、一工夫すると簡単に解けることがよくあります。

 そのために問題を見える化し、分かりやすく整理する能力が必要です。

 そして、授業の終わりにその時間の学びを振り返ることが大切です。

 今日はそのふり返りをしている場面に出会うことができました。

6年社会 むら

画像1 画像1
今日の社会のめあては「弥生時代のむらの様子について知ろう」でした。

弥生時代になると、かなり組織的な集落ができあがっていたようです。

そんなむらの様子を資料集の挿絵や出土物の写真を見ながら考えていました。

素朴な疑問ですが、どうして「村」ではなくて「むら」なんでしょう?

4月24日(水)の給食 ラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、本格的な「中華めん」。中華めんを投入して完成する「塩ラーメン」のスープ。皮がパリパリ一流中華料理屋さんにも負けない「春巻き」。子どもたちが大好きな「ポテトサラダ」。マヨラーにはたまらない、好きなだけかけることのできるポテトサラダのクラス用マヨネーズ。そして、1年生も毎日飲むのが当たり前になってきた「牛乳」でした。
 今日は「ラーメン」と「春巻き」についてリサーチしながら教室を回りました。結果は97.6453%の人が「好き」と答えました。今日は子どもたちにとって大満足の献立でした。1年生の子どもたちも、毎日給食を楽しみにしています。

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
6年生は重松清さんの「カレーライス」の主人公とお父さんの心情にせまっていきます。

ぼくは悪くない。
ゲームをやり過ぎて,勝手に電源を切られた主人公は,お父さんに腹を立てます。
謝ってくるお父さんを無視し,「勝手にしろ。」とまで言われます。
お母さんは,「お父さんは気にしてるわよ。そろそろ仲直りしなさい。お父さんウイークが始まるんだから。」
と言います。
お母さんが,仕事の忙しい時期に入るとお父さんが1週間,家事をするのです。
ところが,お父さんの作るカレーライスは「甘口」。
主人公には甘すぎるのです。黙々と食べる主人公に,お父さんはさらに腹を立てます。
ところが,お父さんが風邪をひいてしまいます。
家事をしようとするお父さんに代わりに主人公がカレーを作ります。
そのカレーは,甘口ではなく「辛口」。
風邪を引いて喉が痛いのに,お父さんは「そうか,辛口か…。」と言って喜びながらカレーを食べます。

「カレーライス」を通じて親が子どもの成長を感じたり,親子が仲直りをしたりするという物語です。
(HP ヤフー「重松清のカレーライスについて ベストアンサーより)
 6年生の子どもたちには、主人公の「ぼく」に共感できる部分がたくさんあるのではないでしょうか。親子で読んで感想を話し合うと楽しいかもしれません。

5年算数 体積

画像1 画像1
 今日も5年生は「体積」の勉強をしていました。

 今日は「大きな体積」の勉強です・・・。

 「立方センチメートル」から「立方メートル」の世界に入りました。

 今日の宿題は「自分の家の、お風呂の体積を求めよう」でお願いします。
画像2 画像2

4年理科 動物の体のつくりと運動

画像1 画像1
 4年の理科は「動物の体のつくりと運動」の学習。

 今日は「関節」のある部位の確認をしていました。

 ロボットにはまねのできない動物のなめらかな動き・・・。

 「動物の体のつくり」って、すごいんだよね・・・。 

3年体育 速く走れるようになるには

画像1 画像1
「少しでも速く走りたい」というのは純粋な子どもたちの欲求です。

 運動会前になると、「速く走れる!」
   と言ううたい文句の「靴」が売れるのも何となく納得です・・・。

 そんな子どもたちの要望に答えて、
   今日は速く走れるようになるためのポイントの確認と実践・・・。

 みんな「速くなりたい!」という思いで、真剣に練習をしていました。

 これから毎日今日学習したことを実践していけば、
              必ず速く走れるようになるはず?です。

 がんばれ!3年生!

2年国語 漢字

画像1 画像1
 2年生は漢字の学習に一生懸命取り組んでいました。

 最初に間違って覚えてしまうと後が大変です・・・。

 「急がば回れ」とはよくいったものです。

 最初の苦労を楽しんでください。

1年 まなざし

画像1 画像1
 今日は特別に絵本の読み聞かせ・・・。

 お話に真剣に耳を傾けている表情・・・。

 読んでくれている先生の顔を真剣にみつめる「まざざし」。

 こんな子どもたちの姿、素敵だと思いませんか?

2年生となかよくなろうの会

画像1 画像1
 「2ねんせいとなかよくなろうの会」を2年生が企画してくれました。
教室で、2年生からのプレゼント『あさがおの種』をもらい、1年生のみんなはとてもうれしそうな顔をしていました。学校ミニ探検では、音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏を聴いたり、図書室では、読み聞かせをしてもらったりしました。体育館では、1・2年生全員で『ロンドン橋』を行い、楽しい時間を過ごすことができました。

4月24日(水) 春雨じゃ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨・・・中には「春雨じゃ濡れて参ろう」ということで、傘をささずに登校する子どもも・・・。それほどに今日の雨は暖かいということだろう。
 今日の天気は下り坂、午後から雨が強くなるということだ。昨日の天気予報にくらべると雨の降り出しも早いので、今週26日校外学習の予定されている金曜日には天気が回復してきそうだ。
 三河地区では雨不足で節水規制に入っている市町村もあると聞く・・・。穀雨を過ぎ、これから本格的に農作業の準備に入り、田んぼにも水を入れ始める時期だ。雨降りの日はうっとうしいと感じることが多いが、命を育む恵みの雨であることを忘れてはならない。
 今日も豊かに生きるための知恵をつけるために、子どもたちは学びに向かう。

1年国語&書写 「ひらがな」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「ひらがな」の勉強をしています。

今日練習していたのは「く」と「し」でした。
うんぴつ練習の成果が出て、みんな整った字を書くことができていました。

「ひらがな」の学習は文字認識の能力を高めるためにとても重要です。この能力高めることによって、より難しい漢字も認識できるようになります。お家で時間があるときに、文字書きしりとりをして遊んであげて下さい。文字の認識能力と同時に、語彙力も高めることができますよ。紙や筆記用具がなかったら、普通のしりとりでも大丈夫です。
 車での長旅のときも、ぜひ「しりとりあそび」をしてみてください。 

2年生活科 1年生と仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科の「1年生と仲良くなろうの会」の計画書つくります。

 1年生の時、2年生にこの会を開いてもらいました・・・。

 今年は自分たちが1年生をリードする番です。

 ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったような感じがするようで、

 計画作りに取り組んでいる姿が、とてもうれしそうでした。

 しっかりと1年生を楽しませてあげて下さいね。

3年総合 三ツ渕れきし発見隊

画像1 画像1
 3年生は総合的な学習で三ツ渕地区の歴史について調べて行くようです。

 これから校外学習でいろいろな場所に出かけると思いますが、
 行った先々で全てのものを注意深く観察し、
 三ツ渕地区の「お宝」をたくさん発見してきて欲しいと思います。

 今日は「今あって昔ないもの」「昔あって今ないもの」を出し合い、
 三ツ渕の歴史への興味関心を高めていました。 

5年英語 復習 数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今までの学習の復習とアルファベットを書く練習をした後、英語の「数」の言い方を学習していました。
 1から10はほとんどの人が言えるということで、今日は11〜30以上の数の言い方を覚えていました。
 今日はお風呂で、1〜50までの数を英語で言うことを宿題とします。
 

4月23日(火)の給食 おでん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」。名古屋人が大好きな赤みその「みそおでん」。意外と人気がある血液サラサラ効果が期待できる「いわしの梅煮」。取り合わせの食感が絶妙だった「青菜とにんじんとちくわのごま風味」。そして昼食にこれがないと物足りないと思うようになる「牛乳」でした。
 今日は給食初心者の1年生が「いわしの梅煮」を食べることができるか心配していましたが、ほとんどの人が「おいしい!」と言って食べていました。日に日に給食ファンが増えているようです。

6年社会 弥生時代の米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 弥生時代の米作りについて勉強しています。

 弥生時代の米作りと、三ツ渕小学校の米作りとを、
      比較しながら考えていくといいかもしれません。

 教科書や資料集などの資料をもとに、
      グループのメンバーで協力して調べていました。

 今はもう使われていない、当時の秘密道具もたくさんあるようです。

6年国語 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
「季節の言葉1 春」
「笑うから楽しい」
「時計の時間と心の時間」 に出てくる新しい漢字。

「私」「密」「脳」「呼」「吸」「存」「刻」「激」「映」「簡」

 字も難しいけど、書き順も難しそう・・・。
 日本語には同音異義語がたくさんあるから、
 漢字が使ってある方が、文の意味がよく分かるからな・・・。
 今ちゃんと覚えておけば、きっと一生忘れない・・・。
 気合いを入れて勉強しよっと・・・。

5年理科 雲の動きと天気

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は雲の動きと天気について勉強中です。

「雲ってどう動いているのかな?」
「雲と天気ってどんな関係があるのかな?」
「明日の天気は、どんな天気かな?」
「天気って、どうして予想できるのかな?」

 天気を予想できると、いいことがたくさんあるんだよね。
 この勉強で、ひょっとすると「気象予報士」になりたい、
 と思う人も出てくるかもしれない。

 さて、10連休の天気はどんな天気になるのでしょう?
 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287