最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:117
総数:614499
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年図工 ねんどあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は図工で「ねんどあそび」

6年生が国語で最初に出会う詩は「創造」

 一枚の紙から、
 船が生まれる、飛行機が生まれる。

 ひとかたまりのねん土から、
 象が生まれる、つぼが生まれる。

 生まれる、生まれる
 わたしたちの手から次々と。

 子どもは創造の申し子です・・・。
 ひとかたまりのねんどから何かを作り出そうとしている子どもの目は
 キラキラと輝いていました・・・。

 1年生の素直な心の中にある知的好奇心や創造力を、
                大切に大切に育てていきたい・・・。

1年国語&書写 ひらがな 「う」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日練習したひらがなは「う」。

 子どもたちにとってはバランスをとるのが意外に難しい字です。

 それでも手本を見ながら、みんな一生懸命練習していました。

 「うし」「うま」「うさぎ」「うぐいす」・・・・・。

 今日の夕食の時は、「う」のつく言葉を家族で出し合う、
 語彙増やしゲームをお願いします!

2年国語 「ふきのとう」の漢字

画像1 画像1
 2年生は「ふきのとう」で学習した漢字を、
         漢字ドリルを使って練習していました。

 2年生になると漢字練習もてきぱきと進めることができます。

 習った漢字をできる限りいろいろな場面で使うことが、
               確実に身につけるコツです。

3年算数 プリント

画像1 画像1
3年生はかけ算・わり算の練習プリントに取り組んでいました。

教室をのぞいたときは「あなあき九九」の問題に挑戦していました。

「かけ算」がしっかりできないと「わり算」はできないんですよね・・・。

挑戦するプリントは2枚・・・。問題数は100問くらい・・・・。

「できなかったら、10連休の宿題になるのかな・・・。」
 

3年算数 テストが帰ってきたぁー!

画像1 画像1
算数のテストが帰ってきたようです・・・・。

点数については人それぞれ・・・。

今日は帰ってきたテストのファイルへのとじ方や、
テスト直しの仕方についても確認しました。

大切なのは点数ではなくて、自分が何ができて何ができないかを知ること、つまり自分を知ることです・・・。

テストの後のふり返りを大切にしてほしいと思います。

4月25日(木)の給食 からあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、かめばかむほど甘みの出てくる「ごはん」。派手さはないけど意外と子どもたちに人気のある、給食特製「かき玉汁」。鶏の唐揚げに甘辛いたれをからめた、1度食べるとくせになるほどおいしい「鶏肉のてりかけ」。食物繊維たっぷりでお腹にもいい、低学年が何か分からなくてもおいしいと言って食べている「ごぼうサラダ」。そして、1年生ももうこれなしでは生きられなくなってきた「牛乳」でした。
 今日は「鶏の唐揚げ」が好きか嫌いかを聞きながら全クラスをまわりました。「唐揚げが嫌いな人ー!」と聞くと、全てのクラスが「シーン」として、たれも手を上げませんでした。要するにほぼ全員が唐揚げが大好きだということです。
 また、1年生に「給食が楽しみな人ー」とたずねたら全員が「楽しみでーす」と言いながら手を上げてくれました。また、「小学校の給食はおいしいですか?」とたずねると、「日本一」という言葉も返ってきました。
 今日もおいしい給食が食べられることに、感謝です・・・。

4年算数 わり算の筆算

画像1 画像1
 4年生は「わり算の筆算」の学習をしていきます。

 これを覚えると、電卓やそろばんがなくても、
    かなりの桁数のわり算ができるようになるはずです。
 「最初が肝心」です。
 筆算の仕組みをしっかりと理解できるよう頑張って欲しいと思います。

やり方や考え方がわからない時は・・先生や友だちに聞けばいいんです。

 分からないこと、できないことがあるのは当たり前で、
                 恥ずかしいことではありません。
 恥ずかしいのは、失敗を恐れてやろうとしないことです・・・。

画像2 画像2

5年 野外学習に向けて

画像1 画像1
 5年生は5月30日(木)〜6月1日(土)に2泊3日で行われる一大イベント、「野外学習」の準備を進めています。
 今日は、生活班を決めたり、係を決めたり・・・。そしてスタンツで何をするのかなどを話し合っていました。
 10連休もあり、準備期間は例年より短くなりますが、野外学習に向けて計画的に準備を進めてほしいと思います。
 
画像2 画像2

6年社会 古墳

画像1 画像1
6年生の社会は「古墳」について学習していました。

明日の校外学習で行く青塚古墳の事前学習でもあります・・・。

事前にしっかり調べてあると、

見る視点がはっきりとし、ボーッと見ることがなくなります。

自分が調べて分かったこと、疑問に思ったことを確かめてきてください。

「百聞は一見にしかず・・・。」

 

6年国語 カレーライス 感想

画像1 画像1
 今日は「カレーライス」の感想文を書いていました。

 一人一人取り上げる場面や思ったこと・考えたことが微妙に違います。

 その「違い」が新しい発見になります・・・。

4月25日(木) 歩道橋の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から恵みの雨・・・。子どもたちは傘をさしての登校だ。雨が降ると全体的に学校登校時間が5分ほど遅くなる。それだけ、いつも以上に安全に気をつけて登校してきているということだろう。
 1年生としっかり手をつないで登校する姿や、何度も何度も後ろを振り返りなから1年生の安全を確認している姿が高学年に見られる・・・。高学年の低学年に対する優しさがうれしい・・・。
 今日は「歩道橋の日」。HP雑学ネタ帳には以下のように書かれていた。
 1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成した。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策であった。その後も歩道橋の整備は進み、交通事故を大きく減らすことに貢献した。しかし、その一方で自動車を優先し高齢者や障害者などの歩行に大きな負担を強いるものだという批判もあった。
 こっちを立てればあっちがたたず・・・。難しい問題だ。でも、歩道橋はまちがいなく子どもたちの安全を守ってくれている。交通安全には十分気をつけさせたい。

ローマ字は完璧?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生になって初めてのパソコンの授業。4年生の目標は文章をキーボードでうてるようになること。今日はその1回目。「もうローマ字表はいらいないよね?」という担任の言葉に「う〜ん・・・・たぶん・・・」と弱気なコメント。「心配ならもっていっていいよ」と声をかけると「念のためね♪」とローマ字一覧表を持っていく子どもたち。しかし繰り返しキーボード練習をしているうちにどんどん自信がついていき「先生、やっぱり次からは表はいらないよ」と笑顔で表をかえしてくれました。練習を重ね、キーボードの位置を覚えていきましょうね!

1年算数 「4」「5」

画像1 画像1
 今日は「4」と「5」の数の理解と、数字の書き方の練習をしました。

 ひょっとすると、
 まだそんな簡単なことを・・・と、思われるかもしれませんが、

 「千里の道も一歩から・・・」

 最初はゆっくり確実に・・・待ってあげることが大切です・・・。

 新しい学びとの出会いを楽しませてあげてください・・・。 

2年算数 ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数のめあては
 「ブロックのかずをしきやずでかんがえよう」でした。

 算数は合理化の教科です・・・。
 一見難しそうな問題も、一工夫すると簡単に解けることがよくあります。

 そのために問題を見える化し、分かりやすく整理する能力が必要です。

 そして、授業の終わりにその時間の学びを振り返ることが大切です。

 今日はそのふり返りをしている場面に出会うことができました。

6年社会 むら

画像1 画像1
今日の社会のめあては「弥生時代のむらの様子について知ろう」でした。

弥生時代になると、かなり組織的な集落ができあがっていたようです。

そんなむらの様子を資料集の挿絵や出土物の写真を見ながら考えていました。

素朴な疑問ですが、どうして「村」ではなくて「むら」なんでしょう?

4月24日(水)の給食 ラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、本格的な「中華めん」。中華めんを投入して完成する「塩ラーメン」のスープ。皮がパリパリ一流中華料理屋さんにも負けない「春巻き」。子どもたちが大好きな「ポテトサラダ」。マヨラーにはたまらない、好きなだけかけることのできるポテトサラダのクラス用マヨネーズ。そして、1年生も毎日飲むのが当たり前になってきた「牛乳」でした。
 今日は「ラーメン」と「春巻き」についてリサーチしながら教室を回りました。結果は97.6453%の人が「好き」と答えました。今日は子どもたちにとって大満足の献立でした。1年生の子どもたちも、毎日給食を楽しみにしています。

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
6年生は重松清さんの「カレーライス」の主人公とお父さんの心情にせまっていきます。

ぼくは悪くない。
ゲームをやり過ぎて,勝手に電源を切られた主人公は,お父さんに腹を立てます。
謝ってくるお父さんを無視し,「勝手にしろ。」とまで言われます。
お母さんは,「お父さんは気にしてるわよ。そろそろ仲直りしなさい。お父さんウイークが始まるんだから。」
と言います。
お母さんが,仕事の忙しい時期に入るとお父さんが1週間,家事をするのです。
ところが,お父さんの作るカレーライスは「甘口」。
主人公には甘すぎるのです。黙々と食べる主人公に,お父さんはさらに腹を立てます。
ところが,お父さんが風邪をひいてしまいます。
家事をしようとするお父さんに代わりに主人公がカレーを作ります。
そのカレーは,甘口ではなく「辛口」。
風邪を引いて喉が痛いのに,お父さんは「そうか,辛口か…。」と言って喜びながらカレーを食べます。

「カレーライス」を通じて親が子どもの成長を感じたり,親子が仲直りをしたりするという物語です。
(HP ヤフー「重松清のカレーライスについて ベストアンサーより)
 6年生の子どもたちには、主人公の「ぼく」に共感できる部分がたくさんあるのではないでしょうか。親子で読んで感想を話し合うと楽しいかもしれません。

5年算数 体積

画像1 画像1
 今日も5年生は「体積」の勉強をしていました。

 今日は「大きな体積」の勉強です・・・。

 「立方センチメートル」から「立方メートル」の世界に入りました。

 今日の宿題は「自分の家の、お風呂の体積を求めよう」でお願いします。
画像2 画像2

4年理科 動物の体のつくりと運動

画像1 画像1
 4年の理科は「動物の体のつくりと運動」の学習。

 今日は「関節」のある部位の確認をしていました。

 ロボットにはまねのできない動物のなめらかな動き・・・。

 「動物の体のつくり」って、すごいんだよね・・・。 

3年体育 速く走れるようになるには

画像1 画像1
「少しでも速く走りたい」というのは純粋な子どもたちの欲求です。

 運動会前になると、「速く走れる!」
   と言ううたい文句の「靴」が売れるのも何となく納得です・・・。

 そんな子どもたちの要望に答えて、
   今日は速く走れるようになるためのポイントの確認と実践・・・。

 みんな「速くなりたい!」という思いで、真剣に練習をしていました。

 これから毎日今日学習したことを実践していけば、
              必ず速く走れるようになるはず?です。

 がんばれ!3年生!
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287