最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:67
総数:614563
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年書写 なまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品に必ず書く自分の名前・・・。

 人生の中で自分の名前を書く場面は数え切れないくらいある・・・。

 親からもらった大切な名前は、やっぱり上手に書けた方がいいよね。

 上手に書くことができるようになるために、何度も何度も練習する。

1年図工 おひさま にこにこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習の日が天気になることを願いながら「おひさま にこにこ」。

 めあては、「おおきな おひさまを かこう」。

 自分のイメージを大切に「おひさま」を描いていきます・・・。

 伸び伸びと、好きな色で、自由に・・・自分だけの作品を。 

 

4月23日(火) 子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日とはうって変わり、厚い雲におおわれた朝となった。空を見上げると雲が遮光グラス代わりとなり、まぶしさを感じることなく太陽の形がはっきりと見える。どうやら天気は下り坂で、今日の遅くからしばらく雨が降り続くということだ。金曜日の校外学習の天気が少し心配だ・・・。
 雨の日は外に出るのもおっくうになる・・・。そんな時はやっぱり「読書」だ。今日は2001年(平成13年)12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」で制定。文部科学省が実施した「子ども読書の日」だそうだ。4月23日〜5月12日までの20日間は「こども読書週間」になっており、「子ども読書の日」は国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が定めた「世界図書・著作権デー(世界本の日)」にもなっているということだ。
 雨の日、10連休でどこにも出かけない日は、ゲームではなくて、ぜひ「読書」にいそしんでほしい・・・。

授業参観フォトアルバム6

画像1 画像1
 6年生は社会の歴史の学習をしていました。

 学習内容は「縄文のむらから古墳のくにへ」でした。

 「故きを温ね新しきを知る・・・。」

 昔のことを知ることによって、今や未来が見えてくることがあります。

 これから1年間を通して、
 「歴史の学習」をしっかり楽しんで欲しいと思います。

 6年生は10連休は、歴史への興味関心を高めるために史跡めぐりかな?

 と、こんな感じで子どもたちは日々新しい学びとの出会いを楽しんでいます。日頃は忙しくて子どもと学校での学びについてなかなか話し合う機会がないかもしれませんが、家族での何気ない会話が子どもたちの学習意欲を呼び覚ますことが多々あります。時々どんな勉強をしているかお子さんにたずねてあげて下さい。
画像2 画像2

授業参観フォトアルバム5

画像1 画像1
 5年生は「体積」の学習に継続して取り組んでいます。

 学習したことが日常生活と結びついて行くと、
  学習意欲高まるだけでなく、知識の定着へとつながって行きます。

 「かさ」「体積」「容積」「内容量」などなど・・・。

 カステラの体積、シャンプーボトルの容積・・・
  「算数役に立つじゃん!」と思ったとき、意欲が高まります。
画像2 画像2

授業参観フォトアルバム4

画像1 画像1
 4年生は道徳の資料「絵はがきと切手」で、
             信頼・友情について考えました。 

 正子からの絵はがきが料金不足だったことを知らせるかどうか迷い,知らせることを決心するひろ子の気持ちを考えることを通して,友だちと互いに信頼し,助け合い,忠告し合って友情を深めていこうとする心情を育てるのがねらいの1つです。

 道徳の授業は多様な価値にふれ、自分を見つめ直す時間です・・・。

 子どもたちが友だちの意見や考えを聞きながら、真剣に主題に迫ろうとする姿を見ていただけたでしょうか?
画像2 画像2

授業参観フォトアルバム3

画像1 画像1
 3年生は社会で「学校のまわり」の学習をしていました。

 知っていそうで意外と知らないのが、家の周りの様子・・・。

 三ツ渕小学校のまわりにも見所が意外とたくさんあります。

 10連休・・・遠くまで出かけるのもいいけれど、

 これから学習する学校のまわりや
    三ツ渕小学区を家族で散歩してみてはどうでしょうか?

 きっと、新しい発見がたくさんあると思います。
画像2 画像2

授業参観フォトアルバム2

画像1 画像1
 2年生は国語の「春がいっぱい」の学習。

 子どもたちにも、それぞれの春があります。

 今度の10連休、お子さんと一緒に
   「春」について家族で話し合って見てはどうでしょうか?

 いろいろなものを見て感じることによって、
                豊かな感性が育っていきます。
画像2 画像2

授業参観フォトアルバム1

画像1 画像1
 昨日は授業参観に多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。お子様がいきいきと学びに向かっている姿をご覧いただけたでしょうか?
 授業参観の様子を少しだけアップしますので、ご家族での会話のきっかけにしていただきたいと思います。
 1年生は国語の「うたに あわせて あいうえお」の学習をしました。子どもたちがキラキラと目を輝かせて、学びに取り組んでいる様子をご覧いただけたでしょうか?1年生は今、知的好奇心のかたまりです。そんな知的好奇心を家庭でも大切に育てていってあげて下さい。
画像2 画像2

4月22日(月) わかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちが大好きで楽しみにしている、たまにしか出ない「わかめごはん」。いかの風味と食感がたまらない、家に持って帰りたいくらいおいしい「いか団子汁」。これも子どもたちに大人気の「キャベツ入りメンチカツ」。スーパーに売っていたら間違いなく買ってしまう「ウインナーとコーンのソテー」。そして、「牛乳」でした。今日も子どもたちが大好きなものばかりで、みんなとてもおいしいそうに食べていました。1年生もすでに給食の魅力にとりつかれているようでした。

6年 校外学習 班別行動計画

画像1 画像1
 6年生は今週校外学習で出かける「リトルワールド」の班別行動の計画を立てていました。一人一人微妙に見学したい場所が違うので、班のなかでいかに折り合いをつけることができるかが重要になります。

 「おれ、ワニの肉のステーキくってみたい!」
 「おれも、おれも、去年の6年生が、めちゃうまいっていってた!」
 「ささみ、みたいって言ってた、おれ、絶対くいたい!」
 「いや、いや、いやー!わたしワニのお肉なんて食べたくなーい!」
 「わたしもいやー!だってお肉自体好きじゃないものー。
  そんなお肉より、ドイツの民族衣装着て記念撮影しましょうよ!」
 
 さて、互いの意見を尊重しながら上手に行動計画を立てることができたのでしょうか?
 

5年 係活動

画像1 画像1
 5年生は係活動計画について話し合い中でした。

 5年生にもなると、係活動も主体的になってきます。

 みんなが気持ちよく生活できるようにするために、

 学級の係活動は超重要です・・・。

4年理科 動物の体のつくりと運動

画像1 画像1
 4年生は「動物の体のつくりと運動」について学習中!

 「もし、ひふがなかったら・・・・。」
 「もし、筋肉がなかったら・・・。」
 「もし、骨がなかったら・・・。」
 「もし、関節がなかったら・・・。」

 というように考えると、逆に大切なことがわかるかも・・・。

今日は授業参観・PTA総会・学年懇談会があります 徒歩・自転車でお越し下さい

 本日4月22日(月)は授業参観・PTA総会・学年懇談会の日となっています。たくさんの保護者の方のご来校をお持ちしています。
 本日の日程については、先日お配りした下の写真2次案内のとおりです。PTA総会へのご出席もよろしくお願いします。
 
 駐車場がありませんので、春の景色を楽しみながら、またお子さんが毎日登校する通学路の安全点検をしながら、徒歩または自転車でお越し下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年書写 「うんぴつ」「くつ」

画像1 画像1
 1年生は整った文字を書くために「うんぴつ練習」をしています。

 鉛筆の使い方にもだいぶ慣れてきたようです・・・。

 これから、ひらがな、しそして漢字の練習もしていくことになります。

 何事も基礎基本が大切です。
画像2 画像2

2年算数 時間

画像1 画像1
 2年生は「時間」について学習しています。

 「○○分前」

 「○○分後」

 現時、過去、未来を表すためにも必要なものです。

 時間についての理解は、だいぶ深まってきたかな?
画像2 画像2

4年国語 漢字ドリル 読み

画像1 画像1
 今日は「漢字の組み立て」で学習する漢字の「読み」の練習。

「4年生になると、結構難しい漢字を学習するんだな・・・。」

「気合いを入れて、学習していかないとな・・・・。」

「漢字は覚えると便利だからな・・・。」

5年算数 体積

画像1 画像1
 5年生は現在「体積」について勉強中です。

 たて×よこ×高さ で求められるらしいけど、

 どうして、その式で求められるか理解することが大切なんだよな。

 「1立方センチメートルが何個かある?」

 「どういうこと?」

6年理科 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
 6年生は「ものの燃え方と空気」について勉強しています。

 今日は空気中の成分を知るために、気体採取器と気体検知管の使い方について学習していました。これを使うと、空気中の酸素や二酸化炭素の割合がわかります。

 気体検知管は結構高価なものですから、くれぐれも失敗のないように。ところで、二酸化炭素の割合って、ものが燃える前と燃えた後で、どれくらい違うのかな?集気瓶にフタをするとろうそくの火が消えるって言うことは、酸素がなくなるのかな?

4月22日(月) 夏が来る???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節はすっかり春となった・・・。木々は新芽を伸ばし鮮やかな緑色になってきた。季節の花々も見る人の目を楽しませてくれている。
 今日は最高気温が27度まで上がるという予報が出ている。「夏日」だ。そのせいか、今日は多くの子どもたちが半袖で登校してきた。
 ついこの前までインフルエンザの予防に心がけるように注意を呼びかけてきたが、今度は熱中症予防に注意が必要だ・・・。本当に季節が移りゆくのははやい。平成も今日を含めてあと9日となった・・・。新時代「令和」に向けてのカウントダウンがはじまった。今日も未来のために、新しい学びとの出会いを楽しもう。
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287