最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:117
総数:614542
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 生活科 町たんけん 南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
南コースの様子です。

常念寺やワセダ児童遊園、八剱社や巾下川などを歩きました。
こちらもたくさんの発見があったようです。

それぞれのコースで見つけたことをこれからクラスで共有していきたいと思います。

【3年生】体育 体ほぐしの運動

友達と関わり合って、いろんな動きを入れた運動をしています。
今日は手をつないで立ち上がったり、
タイミングを合わせてボールを投げたりしました。
友達と仲良く運動して、あっという間の一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】栄養指導

画像1 画像1
6月4日に、栄養指導を受けました。
テーマは、いつも食べている「米」
稲から白米になるまで、八十八の工程があること。
茶碗一杯分は3300粒の米。
お米について、いろんなことを教わりました。
子どもたちからは、
「残さず大切に食べなくちゃだめだと思いました。」
「3300粒もあるなんて、びっくりしました。」
などの感想が出ました。
食べ物に感謝して、好き嫌いをせず
たくさん食べる子どもたちになっていってほしいと思います。

苗わけ(田植え準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の田植えのために、6年生が田んぼボランティアさんの指導の下、「苗わけ」をしました。はじめての経験でしたが、全員で力を合わせて、手際よく「苗わけ」を進めることができました。
○明日の田植えの予定は以下の通りです。
 8:40 5年生 水田西歩道に集合
           (苗分けしたタライを運ぶ)
8:55 4年生 水田西歩道に集合
9:00 校長先生からの話・田んぼボランティアさんからのご指導
9:10 田植え開始  5年生(4・2年生見学)
9:30〜 9:35  4年生と交代(1年生移動・見学)
9:40 6年生水田西歩道へ移動開始
9:55〜10:00 6年生と交代(3年生移動・見学)
10:20 田植え終了・後片付け
○服装・持ち物は以下の通りです
 ・ 汚れてもよい服装 (例:Tシャツ・短パン等)
・ 着替え ビニル袋 タオル カッパ
・ ビーチぞうり(移動用)
・ 厚手の靴下または二枚重ね(田の中で使用) 
※ 明日は予定通り行うことができると思いますので、PTA委員・ボランティアの  方々には格別お世話に成りますがよろしくお願いします。日差しも強くなりそうですので、日焼け止め対策、熱中症予防対策を万全にして田んぼ横公園にお集まりください。

6年家庭科 いろどりいため&スクランブルエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が心待ちにしていた調理実習の日がやってきました。
 作るのは野菜の「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」。
 6年生は2つの課題の調理を、野外学習のカレー作りや、今までの調理実習の経験を生かして、グループで教職して手際よく進めていました。
 「いろどりいためは」切った野菜の大きさによって、微妙に炒める時間も違ってきます。「しんなり」してきてらといっても、「しんなり」ということ自体が子どもたちにはよく分からないようでした。炒めすぎると野菜から水が出すぎたり、シャキシャキ感が失われてしまします。さて、炒め具合はどうだったでしょうか?結果はお子さんに確かめてみてください。また、「スクランブルエッグ」は、火を入れすぎると「炒り卵」になってしまいます。「スクランブルエッグ」作りのコツは、フライパンの余熱です。「スクランブルエッグ」のできも合わせてたずねてみてください。
 でも、自分たちで作ったということで、みんな「おいしい、おいしい」といって食べていたようです。お母さんたちがいかにお料理名人であるかに気づけばOKです。
 

2年図工 にぎにぎ ねんど

画像1 画像1
 ねんどをにぎり、偶然できたかたちから、思いついたものを作ります。

 三角・・・おにぎり・・・ぱんだ
 丸・・・・ボール・・・・たこ
 四角・・・さいころ・・・ロボット

 みんなどんなものを思いついたにでしょう?
 何を作ったか、お子さんにぜひたずねてあげてください。

5年国語 生き物は円柱形

画像1 画像1
 野外学習に行く前に学習し始めた説明文、「生き物は円柱形」の授業を再開しました。今日は段落構成を明確にしていきました。
 野外学習開けから、かなりエンジンがかかってきたようです。おもしろい話です、ぜひお父さん、お母さんも読んで見てください。

4年算数 数直線を使って

画像1 画像1
 4年生は億などの大きな数を数直線を使って表す練習をしていました。

 7億を数直線上にとるとき、
 1、2、3、4、5・・・・・・・1億、2億・・・7億と1ずつの数直線で表そうと思うと、えらいことになってしまいます。ポイントは1目盛りをいくつにするかということです・・・。そういえば、折れ線グラフでも似たようなことしたような・・・。

 何事も柔軟な思考で、合理化、簡素化することが重要です。

2年国語 同じ ぶぶんをもつ かんじ

画像1 画像1
 今日は「同じぶぶんをもつかんじ」の勉強です。

 いままでたくさん漢字を習ってきたけど、

 中にはなんだか似た漢字がたくさんありました。

 この「同じぶぶんをもつかんじ」をしっかり理解すると、

 漢字をはやく覚えることができるようになるかもしれません。

 子どもたちの目は真剣そのものです。

1年図工 おって たてたら

画像1 画像1
 今日は1組さんが「おって たてたら」の作品作り。

 ぞう くるま ねこ いぬ きょうりゅう おすもうさん

 さて、おってたつ作品を作ることができたのでしょうか?

6月5日(水)の給食 めん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ソフトめん・うどんとは全く違う本当の「中華めん」。中華めんを投入して完成する、ファンの結構多い「塩ラーメン」。かめばかむほど味が出る、少し堅めの「たこの唐揚げ」。にんじん・コーンもたっぷり入った「小松菜としめじの炒めもの」。そして毎日出る「牛乳」でした。
 今日は月に3回しかないめん好きが楽しみにしている「めん」の日でした。熱中症予防の塩分チャージに最高な「塩ラーメン」をみんな「おいしい、おいしい」といいながら食べていました。「たこの唐揚げ」については、「ちょっと固いと思う派」と「このか堅さがたまらない派」の2つに分かれました。あごの力を鍛えるには最高の一品だったように思いました。今日も本当においしくいただきました。夕食は「ラーメン」以外でお願いします。

6年理科 聴診器

画像1 画像1
 6年生は人の体の働きについての学習を進めています。

 この前までは、「口」「食道」「胃」腸」「肛門」「消化液」などの、消化器官についての学習をしました。
 今日からは、「血液の流れる仕組みや働き」、つまり心臓・血管などを中心とした循環器について学習していきます。そこで、今日は聴診器を使って自分の心臓の動いている音を確認しました。
 「ドクン ドクン・・・・」
 「ドクン ドクドク ドックン・・・」
 「ドクドク ドクドク ドクドク・・・」
 「何かリアルな感じの音・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・」
 「先生!何も音が聞こえません!」
 「それって・・・・」
画像2 画像2

3年総合 三ツ渕れきし発見隊 新聞作り

画像1 画像1
三ツ渕れきし発見隊による新聞が間もなく完成します。

今日は全ての人が清書の完成をめざして一生懸命取り組んでいました。

なかなか内容の濃い新聞ができあがりそうです・・・。 

 

1年国語 説明文「くちばし」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は説明文「くちばし」の勉強をしています。

「これは なんの くちばし でしょう?」(とい)
「これは おうむの くちばしです:(こたえ)

といった具合に、問い方と答え方を学習します。
これを基本に「とい」と「こたえ」の間に様々な要素が加わっていきます。
 
 
 

6年図工 見慣れた風景

画像1 画像1
 今日は2組さんが、学校のお気に入りの場所の絵を描いていました。

 運動場、教室、廊下、階段、遊具、保健室、図書室・・・・。

 きっとそれぞれの場所に、
     いろいろな思い出がつまっているのではないのでしょうか?

 風景をよく見て、丁寧に、丁寧に、心を込めて・・・。

5年書写 筆ペン

画像1 画像1
 近年、年賀状や、慶弔時の祝儀袋・香典袋の表書きで主に使われているのが「筆ペン」です。わざわざ墨と硯を出して、小筆で書くという人はほとんどいなくなりました。そんな将来使う機会が増えてくると思われる「筆ペン」を使っての毛筆練習をしました。
 はじめて使うという子どもも多く、とても楽しそうに練習に取り組んでいました。お家でも、筆ペンを使う機会を増やしていくといいかもしれません。

4年国語 新出漢字練習

画像1 画像1
 4年生も「いろいろな意味を持つ言葉」「ふるやのもり」に新しく出てくる漢字を練習していました。
 「標」「卒」「漁」「民」「副」「新」「梅」という漢字です。
 たとえば「漁」という字で書いてあれば、魚をとる「漁(りょう)」ということがすぐに分かりますが、ひらがなで「りょう」としかかいてなかったら、「漁」なのか「量」なのか「良」なのか「涼」なのか「寮」なのか分かりません。
 いやー漢字って、話や文を深く理解するために、めちゃ便利なものだと言うことが分かります。こんな便利なもの覚えないという手はありません。
 

3年国語 新出漢字

画像1 画像1
 国語の「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」に出てくる新しい漢字「指」「鉄」「安」「定」「様」「章」「品」の練習をしていました。
 語彙力を高めるためには、漢字を身につけることも重要です。言葉とその言葉の持つ意味がより分かりやすくなるからです。
画像2 画像2

1年国語 「に」

画像1 画像1
 1年生は継続してひらがなの練習をしています。

 これからいろいろな学習を進めて行くにあたり、

 文字を瞬時に認識したり、書いたりする能力が必要になってきます。

 1年生は、学習の基礎づくりを丁寧に丁寧に進めています。

6月5日(水) 世界環境デー・環境の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はどんよりとした雲に覆われた朝となった。雲が日傘の代わりをしてくれ、暑さを和らげてくれている。
 今日は「世界環境デー」・「環境の日」だそうだ。いつものHP雑学ネタ帳には以下のように書かれていた。
 1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された。
 日本では、1993年(平成5年)に「環境基本法」でこの日を「環境の日」と定めた。事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的としている。
 6年生になると、社会や理科で環境問題について詳しく学習していく。地球温暖化も二酸化炭素の増加によるものだという説もある。いずれにしろ未来のために、きれいな空気、きれいな水、豊かな森林、そして美しい地球を守る術を学んでいかなければならない。今日も、各教科を通して、自分たちの明るい未来のために多くのことを学んで欲しい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287