最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:117
総数:614552
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年国語 「動いて 考えて また動く」

画像1 画像1
 4年生は陸上の高野進さんが書いた「動いて 考えて また動く」という題名の説明文を学習しています。
 運動でも勉強でも、「まず動く、そして考える」ことが大切だそうです。そして何度も成功や失敗をくり返しながら工夫を重ねると、自分にとって最高のものを実現できるそうです。
 実際に高野さんがしてきた具体的な例や、心構えなどが分かりやすく書いてあるようです。
 自分を進化させるためにとてもためになる内容のようです。ぜひ、親子で読んで見てください。 

国語 またまた新出漢字

画像1 画像1
これから学習する
「古典の世界」(一)
「きいて きいて きいてみよう」
「敬語」
い出てくる漢字・・・。

「質」「準」「備」「確」「属」「夢」「識」「応」「勢」「職」

それぞれの字がどんな意味を持ち、
どんな時に使うか考えながら覚えると即使えるようになります。

6年社会 貴族のくらし

画像1 画像1
 6年生は貴族のくらしについての理解を深めています。

 今日は華やかな暮らしの中で生まれた文化について学習していました。

 「寝殿造り」「和歌」「豪華な食事」「仮名文字」「女流文学」

 ところで、庶民の生活や文化はどうだったのでしょうか?

 歴史は色々な角度から調べていくと、おもしろさが倍増します。

1年国語 くちばし

画像1 画像1
 1年生は説明文「くちばし」の復習とまとめをしていました。

 子どもたちの様子を見ていると、

 それぞれの鳥のくちばしの特徴や、

 なぜそのようなくちばしになっているのか、よくわかったようです。

 「きつつき」の「くちおばし」がなぜ「とがっている」のか、
 お子さんに来てみてください。

 きっと上手に説明してくれると思います。

3年国語 気になる記号

画像1 画像1
世の中には気になる記号がたくさんあります。

そもそも記号というものは何のためにできたのでしょうか?

地図記号 天気記号 化学記号 電気記号 ピクトグラム・・・。

きっと便利だから、
そして言葉で説明するより分かりやすいからあるに違いないと思います。


4年総合・社会 消防署新聞

画像1 画像1
 消防に関する新聞が完成します。

 消防署の役割についての理解は深まったでしょうか?

 消防署のお世話になることがないように、
     自分たちにできることは何なのでしょうか?

 この消防新聞を読むと、色々な事が分かるはずです。

5年算数 テスト

画像1 画像1
 5年生も算数のテストをしていました。

 「小数×小数」の問題です。

 これも、中学校ではできていて当たり前のこととして扱われます。

 「小数×小数」も「分数×分数」もとても大切です。

 自在に使い分けることができると、とても便利なものです。

6年算数 テスト

画像1 画像1
 今日は「分数×分数」のテスト。

 イージーミスをしないように慎重に慎重に・・・。

 見直しも忘れないように・・・。

 中学校に行ったら、できていて当たり前の計算とし扱われます。

6月10日(月) 時の記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りした東海地方は、今日もさえない天気だ。登校時間は幸いなことに雨に降られることなく、安全に登校できたようだ。子どもたちが全員教室に入った後に雨が降り始めた。思いやりのある雨だ・・・。梅雨明けにはもうしばらく時間がかかりそうなので、これから雨の日が少し多くなりそうだ。また、これからの雨で三河地方の水不足が少しでも改善されることを願いたい。
 今日は「時の記念日」だ・・・。
 いつものHP「雑学ネタ帳」には次のように書かれている。
「1920年(大正9年)に東京天文台(現:国立天文台)と生活改善同盟会が制定。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。
 記念日の日付は、『日本書記』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることに因む。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。
 また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されている。」ということだ。
 1年は365日、365日は8760時間、8760時間は525600分。この時間をどんな時間にするかは・・・自分次第だ。学びに決して無駄はない、今日も真剣に学びに向かい、1日をより充実したものにしていきたい。
 

こうやって歯を磨くんだ!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科指導後半には、歯に染め出し液をつけ汚れを確認したうえで正しい歯の磨き方を教えていただきました。真っ赤に染まった歯を鏡でみて「朝しっかり磨いてきたはずなのに・・・」「結構真っ赤になってしまっているよ」と驚きの声が・・・大きく磨くのではなくチョコチョコ細かくブラシを動かしていくことが大切!頂いた歯ブラシでしっかり磨いて80歳になっても20本の歯が残っているようにしましょうね!

歯をみがかないと・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日に4年生は歯科衛生士の先生から歯科指導を受けました。前半は歯磨きの大切さとジュースやお菓子に含まれる砂糖の量を教えていただきました。軽く飲み干してしまう炭酸飲料水やジュースに含まれる砂糖の量にびっくり!!だからこそしっかり歯磨きをしていかないとね!!

6月7日(金) 梅雨入り?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨、ちょうど子どもたちの登校時間くらいから降り出した。幸いなことに激しい雨ではなかったので、いつも通りの時間に登校を完了することができた。西日本では激しい雨が降り、災害も心配されるというレベルになるかもしれないということだ。これから午後にかけて東海地方でも雨が強くなることが予想されている。
 今日は下校時の雨の様子を見て、下校時間を遅らせたり早めたりすることが必要になってくるかもしれない。その時は緊急連絡メールでお知らせしたい。
 大雨災害も心配だが、水不足による干ばつも心配だ・・・。近年ちょうどいい感じで雨がなかなか降ってくれないのが悩ましいところだ。
 すっきりしない天気ではあるが、今日も1日集中して学びに向かいたい。
 

1年音楽 じゃんけんぽん

画像1 画像1
 1年生はタンバリンの音のリズムに合わせて「じゃんけんぽん」の歌。

 実際にジャンケンをしながら歌うと、とても楽しくなります。

 音楽は音を楽しむことが基本です・・・。

 最後は、自分でカスタネットでリズム打ちしながら歌えるようにします。

2年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 定期的に行う漢字小テストをしていました。

 とめやはね、はらいに気をつけて練習してきたことで、

 字形の整った正しい漢字が書けるようになってきました。

 今正しく覚えておけば、一生忘れることはありません。

 とにかく漢字は超便利なものです、覚えないとそんしますよ。

2年生活 まちたんけんで見つけたよ

画像1 画像1
 昨日出かけた町探検で見つけたことをワークシートにまとめていました。

 子どもたちはいろいろなものを発見したようです。

 また、発見した場所やものの特徴もとてもよく覚えているようでした。

 見つけたものを発表することで、また新たな発見がありそうです。
画像2 画像2

3年算数 大きな数の筆算

画像1 画像1
 3年生も少し大きな数の筆算の練習中!

 くり上がりやくり下がりも1つの計算の中に複数出てきます。

 とにかく筆算は位を間違えず、しっかりと順序立てて解いていくことによって間違いが少なくなります。これも今はやりのプログラミング的な思考なのかな?
画像2 画像2

4年算数 大きな数

画像1 画像1
 4年生は大きな数のつくりについての理解を深めています。

 千万 億 兆 という数はあまりなじみがありませんが、

 お金だと、あこがれの額だと思います。

 どれくらい大きな数か、

 というイメージをしっかりと持てるようにしてください。
画像2 画像2

5年 係活動

画像1 画像1
 5年生は学級活動の時間を使って、

 係活動の新しい掲示物を作っていました。

 このクラスは、係名が会社の名前のようになっていました。

 しっかりと会社経営をしてほしいと思います。

6年社会 華やかな貴族のくらし

画像1 画像1
 6年生は「華やかな貴族のくらし」について学習していました。

 庶民とは、衣食住全てが異なっていたようです・・・。

 そもそも貴族とはどういうものなのかが問題です。

 また、なぜそのような華やかな生活ができたのかについても調べてほしいと思います。

 時代の前後関係もしっかりつかんでおいてください。

6月6日(木)の給食 豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、茶わん1杯に3300粒お米の粒が入っているという「ごはん」。愛知県人に合う赤みそ仕立てのおいしい「豚汁」。臭みもなく、柔らかく炊いてあるおかげで、子どもたちに大人気の「いわしの梅煮」。ツナがたっぷり入った子どもたちお気に入りの「切り干し大根サラダ」。かけ過ぎ注意の「クラス用マヨネーズ」。そして思っている以上に大好きだという人が多い「牛乳」でした。
 豚汁はちょっと暑そうだなと思いましたが、今日は空気がカラッとしていて、日陰や教室内は意外と涼しく、とてもおいしく食べることができました。
 明日は久しぶりの「いか入り焼きそば」がでるので、焼きそば好きな人は絶対に休まないようにしてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287