最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:117
総数:614542
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は交代の時間になるとなんの躊躇もなく田んぼに入り、
 苗を拾い上げ、素早く田植えのポジションへ直行・・・。
 そして、非常に速いテンポで苗を植えていきました。
 さすが6年生です・・・。
 半分近く残っていた部分に、あっという間に苗が植えられ、
 無事令和元年度の田植えが終了しました。

 6年生はこれが最後の田植えとなります。
 将来農業に従事しなければ、2度と行うことがないと思います。
 ましてや、手植えです・・・。
 三ツ渕小学校を卒業したPTAのお母さんが、
 「今でも田植えしたこと覚えているんだよね、
  私たちのころは体育館の横に田んぼがあったけど・・・。」
 と、言っていました・・・。

 三ツ渕小学校の子どもたちは、こんな経験ができて幸せです。

 田んぼボランティアのみなさん、田んぼの地主さん、
 そしてあたたかく子どもたちを見守ってくださったPTAのみなさん、
 本当にありがとうございました。
 
 
 

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2番バッターは4年生です。
 3年生までは見学だけだったので、はじめての田植え、
 つまり田植えデビューとなります。
 田んぼに入るのも最初はおそるおそるでしたが、
 しばらく田植えをしていると、
 「これ、楽しいー!」
 「稲刈りより楽しいかもー!」という声が聞こえてきました。
 そして、田植えになれてきたところで、
 ベテラン6年生にバトンタッチの時間になってしまいました。
 「もっと、やりたーい!」という声も聞こえてきました。
 
 三ツ渕小学校の田植えの経験は一生の思い出になると思います。

 そして真打ちの超ベテラン6年生の登場です。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和最初となる田植えが始まりました。
 田植えは昭和52年にはじまり、今年で第43回目となります。
 三ツ渕小学校自慢の伝統行事です。

 トップバッターは5年生でした。
 校長先生の「頑張るぞ!」に元気よく「オーッ!」
 田植えボランティアさんのお話しを聞いて田植えスタート!
 4年生の経験を生かし、手際よく苗を植えていきました。
 終わると、PTA委員のお母さんたちが、汚れた足を洗ってくれます。
 なんとも言えない、暖かい風景です・・・。

 そして、4年生にバトンタッチをします・・・。
 

6月6日(木) 芒種 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から快晴。風はさわやかだが、これからぐんぐん気温が上がってきそうだ。今日は第43回目となる三ツ渕小学校の伝統行事「田植え」がある。
 今日は二十四節気の一つで第9番目にあたる芒種(ぼうしゅ)」でもある。芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」というそうだ。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことをいうらしい。農家が麦刈り・田植えなどでとても忙しくなる時期である。(HP雑学ネタ帳)
 今日は日差しが強く気温も上がるので、熱中症予防に十分気をつけて田植えを進めたい。

2年生 生活科 町たんけん 北コース

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の授業では、三ツ渕の校区でお気に入りの場所を紹介しあいました。今日は、その中から子どもたちが行きたいと思ったところへ探検をしに出かけました。

写真は北コースの様子です。三ツ渕公園や南公園、圓通寺などへ行きました。歩道橋からじっくり地区の様子を眺めることもしました。
おもしろい発見があったようです。

6/6(木) 田植え実施

 本日,田植えを予定通り実施します。よろしくお願いします。

しっかり作戦を練って!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンドベースボールの試合が始まりました。作戦会議も熱が入ってきました。試合が終わってもふり返り・・・「あそこはもっと手をパアにして打たないとだめだよね」「こしを落としてボールをとるように気を付けよう」などなど・・・次の試合が楽しみです。

2年生 生活科 町たんけん 南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
南コースの様子です。

常念寺やワセダ児童遊園、八剱社や巾下川などを歩きました。
こちらもたくさんの発見があったようです。

それぞれのコースで見つけたことをこれからクラスで共有していきたいと思います。

【3年生】体育 体ほぐしの運動

友達と関わり合って、いろんな動きを入れた運動をしています。
今日は手をつないで立ち上がったり、
タイミングを合わせてボールを投げたりしました。
友達と仲良く運動して、あっという間の一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】栄養指導

画像1 画像1
6月4日に、栄養指導を受けました。
テーマは、いつも食べている「米」
稲から白米になるまで、八十八の工程があること。
茶碗一杯分は3300粒の米。
お米について、いろんなことを教わりました。
子どもたちからは、
「残さず大切に食べなくちゃだめだと思いました。」
「3300粒もあるなんて、びっくりしました。」
などの感想が出ました。
食べ物に感謝して、好き嫌いをせず
たくさん食べる子どもたちになっていってほしいと思います。

苗わけ(田植え準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の田植えのために、6年生が田んぼボランティアさんの指導の下、「苗わけ」をしました。はじめての経験でしたが、全員で力を合わせて、手際よく「苗わけ」を進めることができました。
○明日の田植えの予定は以下の通りです。
 8:40 5年生 水田西歩道に集合
           (苗分けしたタライを運ぶ)
8:55 4年生 水田西歩道に集合
9:00 校長先生からの話・田んぼボランティアさんからのご指導
9:10 田植え開始  5年生(4・2年生見学)
9:30〜 9:35  4年生と交代(1年生移動・見学)
9:40 6年生水田西歩道へ移動開始
9:55〜10:00 6年生と交代(3年生移動・見学)
10:20 田植え終了・後片付け
○服装・持ち物は以下の通りです
 ・ 汚れてもよい服装 (例:Tシャツ・短パン等)
・ 着替え ビニル袋 タオル カッパ
・ ビーチぞうり(移動用)
・ 厚手の靴下または二枚重ね(田の中で使用) 
※ 明日は予定通り行うことができると思いますので、PTA委員・ボランティアの  方々には格別お世話に成りますがよろしくお願いします。日差しも強くなりそうですので、日焼け止め対策、熱中症予防対策を万全にして田んぼ横公園にお集まりください。

6年家庭科 いろどりいため&スクランブルエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が心待ちにしていた調理実習の日がやってきました。
 作るのは野菜の「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」。
 6年生は2つの課題の調理を、野外学習のカレー作りや、今までの調理実習の経験を生かして、グループで教職して手際よく進めていました。
 「いろどりいためは」切った野菜の大きさによって、微妙に炒める時間も違ってきます。「しんなり」してきてらといっても、「しんなり」ということ自体が子どもたちにはよく分からないようでした。炒めすぎると野菜から水が出すぎたり、シャキシャキ感が失われてしまします。さて、炒め具合はどうだったでしょうか?結果はお子さんに確かめてみてください。また、「スクランブルエッグ」は、火を入れすぎると「炒り卵」になってしまいます。「スクランブルエッグ」作りのコツは、フライパンの余熱です。「スクランブルエッグ」のできも合わせてたずねてみてください。
 でも、自分たちで作ったということで、みんな「おいしい、おいしい」といって食べていたようです。お母さんたちがいかにお料理名人であるかに気づけばOKです。
 

2年図工 にぎにぎ ねんど

画像1 画像1
 ねんどをにぎり、偶然できたかたちから、思いついたものを作ります。

 三角・・・おにぎり・・・ぱんだ
 丸・・・・ボール・・・・たこ
 四角・・・さいころ・・・ロボット

 みんなどんなものを思いついたにでしょう?
 何を作ったか、お子さんにぜひたずねてあげてください。

5年国語 生き物は円柱形

画像1 画像1
 野外学習に行く前に学習し始めた説明文、「生き物は円柱形」の授業を再開しました。今日は段落構成を明確にしていきました。
 野外学習開けから、かなりエンジンがかかってきたようです。おもしろい話です、ぜひお父さん、お母さんも読んで見てください。

4年算数 数直線を使って

画像1 画像1
 4年生は億などの大きな数を数直線を使って表す練習をしていました。

 7億を数直線上にとるとき、
 1、2、3、4、5・・・・・・・1億、2億・・・7億と1ずつの数直線で表そうと思うと、えらいことになってしまいます。ポイントは1目盛りをいくつにするかということです・・・。そういえば、折れ線グラフでも似たようなことしたような・・・。

 何事も柔軟な思考で、合理化、簡素化することが重要です。

2年国語 同じ ぶぶんをもつ かんじ

画像1 画像1
 今日は「同じぶぶんをもつかんじ」の勉強です。

 いままでたくさん漢字を習ってきたけど、

 中にはなんだか似た漢字がたくさんありました。

 この「同じぶぶんをもつかんじ」をしっかり理解すると、

 漢字をはやく覚えることができるようになるかもしれません。

 子どもたちの目は真剣そのものです。

1年図工 おって たてたら

画像1 画像1
 今日は1組さんが「おって たてたら」の作品作り。

 ぞう くるま ねこ いぬ きょうりゅう おすもうさん

 さて、おってたつ作品を作ることができたのでしょうか?

6月5日(水)の給食 めん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ソフトめん・うどんとは全く違う本当の「中華めん」。中華めんを投入して完成する、ファンの結構多い「塩ラーメン」。かめばかむほど味が出る、少し堅めの「たこの唐揚げ」。にんじん・コーンもたっぷり入った「小松菜としめじの炒めもの」。そして毎日出る「牛乳」でした。
 今日は月に3回しかないめん好きが楽しみにしている「めん」の日でした。熱中症予防の塩分チャージに最高な「塩ラーメン」をみんな「おいしい、おいしい」といいながら食べていました。「たこの唐揚げ」については、「ちょっと固いと思う派」と「このか堅さがたまらない派」の2つに分かれました。あごの力を鍛えるには最高の一品だったように思いました。今日も本当においしくいただきました。夕食は「ラーメン」以外でお願いします。

6年理科 聴診器

画像1 画像1
 6年生は人の体の働きについての学習を進めています。

 この前までは、「口」「食道」「胃」腸」「肛門」「消化液」などの、消化器官についての学習をしました。
 今日からは、「血液の流れる仕組みや働き」、つまり心臓・血管などを中心とした循環器について学習していきます。そこで、今日は聴診器を使って自分の心臓の動いている音を確認しました。
 「ドクン ドクン・・・・」
 「ドクン ドクドク ドックン・・・」
 「ドクドク ドクドク ドクドク・・・」
 「何かリアルな感じの音・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・」
 「先生!何も音が聞こえません!」
 「それって・・・・」
画像2 画像2

3年総合 三ツ渕れきし発見隊 新聞作り

画像1 画像1
三ツ渕れきし発見隊による新聞が間もなく完成します。

今日は全ての人が清書の完成をめざして一生懸命取り組んでいました。

なかなか内容の濃い新聞ができあがりそうです・・・。 

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287