最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:117
総数:614542
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組さんは「ひきざん」の学習を始めました。

 たしざんと同じように、数図ブロックを使って進めていきます。

 今日は式にすると7−4=3の問題ですが、

 おなじ「ひく」計算になっても、
          微妙に意味が違う場合があるようです。

 たしざんができれば、ひきざんも必ずできるはずです・・・。

 1年生は、今日も新しい学びとの出会いを楽しんでいました。

1年算数 たしざん はやく

画像1 画像1
 1年生はたしざんにもだいぶ慣れてきました・・・。

 間違えず計算できるようになったら、
 速く計算できる力もつけていかなくてはなりません。

 今日は「けいさん速さNo1決定戦」を楽しみながら、
 何度も計算の練習をしていました。

 ぜひ、お家でも遊びの1つとして取り入れてください。

2年算数 1000までの数「三百六十五」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さん算数の課題は「三百六十五を数字で書こう」でした。

 「三百六十五」は、
 100が3こ 10が6こ 1が5こ集まった数です。
 大きな数になれていない2年生はこれを数字で表したとき、
 「300605」と書いてしまうことがよくあります。

 これを縦に並べると・・・
  300
   60
    5     「365」というようになります・・・。

 大人が当たり前のようにできることを、
 2年生は今、一生懸命学習しています・・・。

6月24日(月)の給食 韓国料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、日本の主食の炭水化物「ごはん」。辛いものが苦手な人もおいしく食べることのできる、ほどよいピリ辛の「キムチスープ」。キムチスープにベストマッチする子どもたちが大好きな給食特製「ビビンバ」。ほんとうに名前の通り小さい、できれば1人に3個くらい欲しかった「ミニゼリー(洋梨)」。そして、キムチの辛さを和らげるための中和剤にもなる、おいしい「牛乳」でした。
 今日の給食も人気ランキング上位の献立で、みんな大満足でした。

2年算数 1000までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1000までの数について学習しています。

 2組さんか取り組んでいたのは、
 「ちょきんばこのお金をわかりやすく数えよう」でした。
 数が多くなると、一工夫しないと正しく数えることが難しくなります。
 はやく、ただしく、かんたんな方法はあるのでしょうか?
 ちなみに、ちょきんばこには、10円玉が24こあったようです。
 10円玉10こで100円になる・・・。
 お父さん・お母さんもたくさんの10円玉がいくらあるか数えるとき、
10円玉10こずつ積み上げて数えた経験があるのではないでしょうか。

 子どもたちはいろいろな方法を考えていました。
 いろいろな方法を見つけるのが算数の楽しさです・・・。
 

 

3年理科 こん虫

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、モンシロチョウの成長を通して
     「こん虫」について学習してきました。

 今日は「ショウリョウバッタ」は「こん虫」かどうかを、
 先生が苦労して捕まえてきた本物の「ショウリョウバッタ」を
 じっくりと観察して確かめました・・・。

 昆虫の特徴が理解できていれば、すぐわかるはずですが・・・。
 「うーん・・・なんか頭・胸・腹に分かれていないような・・・」
 「うーん・・・触覚がないような・・・」
 「うーん・・・なんか羽根が4枚ないような・・・。」
 よーく観察してくださいね・・・。

4年社会 ダム

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「わたしたちの生活と水」について学習しています。

 今日みんなで考えていたのは、「ダム」について。

 「ダム」を作るのにはお金もかかるし、
  村が1つなくなるという場合もあるらしい・・・。
 でも、「ダム」がないと、大変なことになるということだ。

 「ダム」にはどんな大切な働きがあるのか、
            家でも話し合ってみてください。

6年国語 たしかめテスト×2

画像1 画像1
 1学期もまとめの時期に入ったということで、
 各教科「たしかめ」のテストが続きます・・・。

 今日は国語のたしかめのテストが2枚・・・。

 「校長先生が朝言っていたけど、テストも楽しんでやらないとな。」
 「自分がよく分かっていないところがはっきりすると、
           自分がやるべきことがはっきりするからな。」
 「あーテストはたのしいなぁー。」

集会 表彰伝達  今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は集会がありました。
 最初の表彰伝達では、名古屋地区少年柔道大会団体戦準優勝のメンバーとなった、山北道場の6年の増田太陽くんと、増田大空くんが表彰されました。また、6年の増田太陽くんは、愛知県小学生学年別柔道大会50kg級でも3位になりました。2人とも今後の活躍が楽しみです。
 校長先生のお話しで出されたキーワードは、「27」「19」「楽しい」「楽しくない」「だれがきめる?」「じぶんがきめる!」「きもちひとつでまいにちがかわる!」でした。どんな話だったかはお子さんにたずねてください・・・。
 そして集会の最後に今月の歌「にじ」を全校児童で、元気よく歌いました。とてもよい、1週間のスタートが切れたように思います。ちなみに、夏休みまであと27日です。どんなことにも前向きに取り組み、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

6月24日(月) UFOの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降ることもなく、思っていたより涼しい朝となった。子どもたちは連休中にエネルギーをしっかりと充填できたようで、元気に登校してきた。
 今日の午後から明日にかけては晴れになるらしいが、明後日からは梅雨らしいぐずついた天気が続くということだ。観察、水泳など梅雨の晴れ間を有効に活用していきたい。
 今日は「UFOの日」。某メーカーのカップめん焼きそばUFOが発売された日ではなく、1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃し、最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したということだ。また、空飛ぶ円盤記念日ともいわれているらしい。(HP雑学ネタ帳より引用)
 UFOを信じるか信じないかは自由だが、地球に地球人がいて、ロケットをとばしているということは、広い宇宙に同じような星があっても不思議ではない。何十年か後には、本当に宇宙人との出会いがあるかもしれない・・・。

大切にします!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生の小出先生から素敵なプレゼントを一人ひとりもらいました。メダルと素敵なメッセージカード。どの子もニコニコ笑顔。大切にします!!素敵な思い出いっぱいありがとうございました!

ありがとうございました!パート1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(金)で教育実習生の小出先生とお別れ。1か月の間一緒に勉強したり遊んだりといっぱい思い出をつくった4年生の子どもたち。第一弾として4年1組でお別れ会をしました。担任は全くノータッチ。子どもたちだけで企画し、運営しました。勿論プレゼントも子どもたちだけでつくりました。さすが4年生!!

ありがとうございました。パート2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は学年全体で教育実習生の小出先生感謝の会を開きました。1組と2組でそれぞれ企画し、一緒に楽しみました。全員汗だく!!でも楽しい時間を過ごしました。学年全体の感謝の気持ちは伝わったはず!!よかったね♪

1年体育 やったー!プールだぁー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は蒸し暑い日になりました。
 こんな日は、プールが最高です!
 入ると体が「ひゃーっ」として、とても気持ちよくなります。

 水泳は日常と全く異なる環境で運動することになるので、
 「安全」が第1です・・・。

 ラジオ体操→足洗→シャワー→プールサイドの腰掛け足だけ水→
 自分に最初は優しく徐々に激しく水をかける→顔にも水をかける→
 ついでに反対側の友だちに激しく水をかけてあげる→
 腰まで水につかる→肩まで水につかる→プールの中を歩く→
 プールの中をアヒル歩きする→プールの中をワニ歩きする→
 バタ足で泳ぐ→本日の課題→いろいろ 
 というようなルーティーンで進めていきます・・・。

 1年生で大切なのは、
 水に慣れるということです・・・。
 水遊びを楽しむということです・・・。
 水泳をしているときの笑顔です・・・。
 そうすれば、自然とたくさん泳ぎたいという欲求が生まれます。

 水から自分の実を守る大切な術を、
 じっくり時間をかけて身につけていきます。

2年算数 二百八

画像1 画像1
 こちらのクラスは「二百八を数字で表そう」というのが課題です。

 3桁(百の位まで)の数になると、
 「空位」というものが存在するようになってきます。

 大人はすぐに「208」と書けるわけですが、
 はじめて出会う子どもたちにとっては、違和感のあるものなのです。
 もっと大きな数になると、
 大人でも空位が所々にあると読みにくいものです。

 お家で戸惑っていることがあっても、焦らせないであげてください。
 感覚としてつかめるようになるには、しばらく時間がかかります。

2年算数 1000までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は1000までの数の学習を進めています・・・。

 もうすぐ七夕ということで、
 教科書の見開きのページいっぱいに星が書かれています。
 その星の数を数えるようですが、一工夫しないと数え間違えそうです。

 その数え方の工夫について今日はみんなで考えました。
 どんな工夫をしたかは、お子さんに聞いてみてください。

 
 

 

6月21日(金)の給食 パン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、基本月に3回しか出なくなったレアメニュー化しているパンの中の「サンドイッチロールパン」。子どもたちが大好きな、おかわりに列のできる「クリームシチュー」。少し長めの「ウインナー」。ウインナーと一緒にパンに挟む「野菜ソテー」。味の決め手、増量不可の「1食用ケチャップ」。そして、やはりパンに一番マッチすると思われる「牛乳」でした。
 たまにしか出ないパン食ということで、何となく子どもたちはうれしそうでした。今日もホットドッグを自分で作りつつ、楽しく、おいしくいただきました。

3年音楽 リコーダー練習

画像1 画像1
 3年生から始めたリコーダー・・・。

 最初は指で穴をしっかりと押さえることができず、
 「ん???」と思うような少し残念な音がよく聞こえてきましたが、
 3ヶ月練習してきて最初とは比べものにならないくらい上達しました。

 練習している曲は「そよ風」「ふたりで歩こう」「かっこう」です。

 土日の休みに秘密の特訓をしてみてはどうでしょうか?
 「努力は全ての扉を開く!」

 

3年図工 窓を開ければ

画像1 画像1
 今日は1組さんが作品を完成させるようです。

 窓を開けるとか、
 フタを開けるとか、
 袋を開けるとか・・・。
 見えないもののを見るために何かを開ける時には、

 たまらないワクワク感がありますよね・・・?
 そう感じるのは・・・私だけ??

4年社会 使った水はどこへ

画像1 画像1
 今日は使った水がどこへ行くのかをみんなで調べました。

 川に流す 海に流す 湖や池に流す 庭にまく ・・・
 昔日本では、家庭や工場で使った排水をそのまま川に流し、
 魚が住めないくらいひどく、川や海を湖を汚してしまいました。
 それだけでなく、人間も公害病にしてしまいました・・・。

 現在も最終的には川や海に流すようですが、環境を守るために、
 どのような工夫をしているのでしょうか・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287