最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:103
総数:614755
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

重要 7月4日(木)の登校について

 4日(木)の早朝はまとまった雨の予報です。地域差はあると思いますが,登校が難しい様子であれば安全を優先してください。保護者の方の判断でお子様をご自宅に待機させてください。また,登校前には道路の冠水や川の増水の状況など,安全を確認していただいた後,登校をさせてください。
 もしも登校時間と大雨が重なるようであれば,7時10分頃,ホームページや緊急配信メールで連絡をさせていただきます。ご心配をおかけします。よろしくお願いします。

日中交流事業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月1日から日本を訪れている中国の西安理工大学附属小学校の5年生と、5年1組が交流会を行いました。
 昨年度から小牧市日中友好会の呼びかけで小牧市の小学校を訪れているそうです。本校の児童は中国語が分かりません。中国の児童は日本語分かりません。そんな時、役に立つのが「英語」です。
 開会セレモニーの後、英語を使って両国の児童がコミュニケーションを図りました。自己紹介、好きな食べ物、好きなスポーツなどを互いに紹介し合う中で、緊張感も徐々にほぐれ、後半は文明の利器タブレットパソコンなども駆使し、楽しく交流を深めることができました。子どもは本当にすぐに仲良しになれます・・・。
 また、英語は意外に役に立つことも実感することができたようです。
 

日中交流事業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流活動の後はお互いの出し物を発表し合いました。中国は扇子を使った中国舞踊と歌を披露してくれました。三ツ渕小学校の5年生は、多分中国では珍しいリコーダー演奏と、校歌を披露しました。
 こんなお互いの発表からも、文化の違いも感じることができたのではないかと思います。最後にプレゼント交換を行い、記念撮影をしました。
 2時間という短い時間でしたが、子どもたちは充実した時間を過ごすことができたようです。実際に外国に目を向けるいい機会にもなったようです。
 西安理工大学附属小学校のみなさん、7月8日までのあと5日間、日本でのいい時間をお過ごしください。交流協会のみなさん、貴重な経験の機会を与えていただいてありがとうございました。

2年生活 穫ったどぉー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トウモロコシと枝豆は収穫まであと少しです・・・。

 ナスは順調に育っています・・・。

 ちょっぴり育ちすぎのもあります。

 「収穫ーはじめー!」

 畑のあちこちから「穫ったどぉー!」の声。

 多い人は5本くらい収穫できました・・・。

 子どもたちは大満足でした。

 揚げナス? 焼きナス? 煮びたし? 麻婆ナス? ナスのみそ汁?

 お母さん・お父さん、おいしく変身させてあげてください。

1年生活 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なんか、昨日よりツルがすごく伸びてるー!」
 「昨日より花が元気な感じがするー!」
 「花になんかもようがあるみたい!」

 葉の形、花の形 花びらの枚数 花の中心様子・・・。
 観察する姿は真剣そのものです。

 今日もまた、新しい発見はあったかな? 
 

3年算数 10倍した数 10で割った数

画像1 画像1
 3年生は「10倍した数 10で割った数」の学習です。

 10倍すると「0」が1つ増える・・・右に?
 10でわると「0」が消えていく・・・右から?

 「どう考えればいいんだろう?」
 「説明しろと言われるとちょっとな・・・・。」

 この、「位取り」しっかり理解しておかないと、
  「小数」を勉強するときちょっと困るんですよね・・・。

7月3日(水)の給食 3年1組 のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、いろいろな形に変えることのできる「ごはん」。おでんとはことなる純粋な「関東煮」。子どもたちが大好きな「ツナと青菜のそぼろ」。意外と好き嫌いが分かれる「千切りたくあん」。ごはんの食べ方をいろいろと楽しめる「一枚のり」。そして「牛乳」でした。
 今日は3年1組におじゃましました。テレビには、今日の「一枚のり」の使い方を説明した映像が写されていました。使い方は大きく2つ・・・。
 1つめが「ジャンボおにぎり」にして食べる。
 2つめが「きれいな手巻き」をつくる」。
 子どもたちの創造意欲に火がついたのか、ごはんを色々な形にしてそれぞれがオリジナルな食べ方をしていました。3年1組さんは「ジャンボおにぎり」と「きれいな手巻き」が半々でしたが、おにぎりの形は様々でした。考えて見れば、野菜の切り方や料理の盛り付け方って、図工的センスが必要な気がします・・・。この「1枚のり」もいい教材かもしれません・・・。

1年 短冊に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の日曜日は七夕です・・・。

 今年は彦星と織女星は出会うことができるのでしょうか?

 梅雨空が続いているので、ちょっぴり心配です。

 1年生は短冊に願いを書きました・・・。

 「おすしがいっぱいたべたい」
 「ユニバーサルスタジオに行けますように」
 「かぞくがみんなけんこうでありますように」
 「かぞくがみんなえがおでいられますように」

 どれも、素直な願いです・・・。ぜひかなうといいですね。

5年社会 小牧市にとどく食料の生産地

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「小牧市にとどく食料の生産地」について調べました。

 小牧市にとどく食料の生産地がわかるように、
                印をぺたぺた貼っていきます。

 「あれ?愛知県で作っているものって少なくない?」
 「ほんとだ全国の色々なところから送られてくるんだ・・・。
 「水産物は?」「農産物は?」「肉類は?」「果物類は?」
 「肉とか果物とかってさー・・・
          外国からとどいているものが多くない?」

 今度スーパーに行ったら、食品表示を注意して見てみてください。

4年国語 一つの花

画像1 画像1
 1組さんは「一つの花」の最終場面の読み取りをしていました。

 「一つだけ」
 「一りんのコスモスの花」
 「ゆみこ」
 「おとうさん」
 「家族」
 「戦争」
 そして「一つの花」

 時代背景が難しくよく分からないところもあったかもしれませんが、
 自分が読んで感じた素直な気持ちを大切にしてほしいと思います。

 

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
 3年生はこの季節にぴったりの、朽木祥さんのファンタジー作品、「もうすぐ雨に」を読み深めています。
 ある日、「動物の言葉が、分かればいいのになあ」と思った「ぼく」が、本当に分かるようになり、いろいろな動物たちが「もうすぐ雨になる」と言うのを聞く。そしてその言葉通り雨になり、雨が激しく降る中で、また以前のように動物の言葉が分からなくなるという話です。ちなみにこのお話しのように、鈴の音をきっかけに、現実世界と空想の世界を行き来する物語を「ファンタジー」、全て空想世界のお話を「メルヘン」というそうです。
 今日は読んで感じたことを発表するための感想文を書いていました。お父さん・お母さんもぜひ読んで見てください。結構引き込まれていきますよ。

2年国語 うれしいことば

画像1 画像1
画像2 画像2
 何気ない一言なんだけど、

 言われて「うれしいことば」ってあるんだよね・・・。

 どうして いわれるとうれしいか よーく考えると、

 もっと、もっと ひとにやさしくなれそうだね・・・。

 
 ワークシートには、やさしくなれることばがたくさん書かれていた。
 そんなことばに、心がホッコリとする・・・。

1年国語 「は」「を」「へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は文法、「は」「を」「へ」を使おうの勉強をしています。

大人は当たり前のように「は」「を」「へ」が使えますが、
1年生はそうはいきません・・・。

「は」「を」「へ」と「わ」「お」「え」の使い方を
時々間違えることがあります・・・。

今日は「は」「を」「へ」をたくさん使って、しっかり定着させます。

間違えたときの「何かへんだぞ?」という、
違和感を大切にしてほしいと思います。

7月3日(水) 「つゆ」はいつまで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨は降っていないものの、相変わらず厚い雲に覆われた朝となった。傘をさしていないだけで、登校してくる子どもたちの足取りも軽く感じる。しかし今日も天気は下り坂、午後にはまた雨が降り出すという予報だ・・・。この「つゆ」はいつまで続くのだろうか?梅雨明け宣言が待ち遠しい。
 周りの景色に目を移すと、3年生の育てているホウセンカが花をつけ、1年生のアサガオも毎日大輪の花を咲かせ目を楽しませてくれている。季節は確実に本格的な夏に向かっている・・・。スイカやビーチパラソル、かき氷の似合う、ギラギラと太陽の輝く季節までもうしばらくの辛抱だ・・・。

垂直・平行は完璧?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の学習はテスト前の復習。「えっと、垂直はこうだから・・・」「平行はどこまでいっても交わらない関係だから・・・」とブツブツ言いながら問題に取り組む子どもたち。明日のテストはバッチリかな?

天気の英語表現は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は担任の先生と天気の表現を復習しました。How is the weather?という表現にも慣れてきた4年生。グループの友達と一緒にかるたゲームで復習を楽しむことができました。

7月2日(火) 1年の折り返しの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も太陽の光のない朝となった。これだけ雨のさえない天気が続くと、スカッと晴れ太陽がギラギラと輝く熱い・暑い夏が待ち遠しくなってくる。雨が続くと、何となく行動が制限されるような感じになり、ちょっぴりストレスもたまる。午後にかけて少しだけ天気は回復するという予報だが、蒸し暑い日に最高な、水泳の授業に間に合うかどうかが子どもたちにとっては大問題だ。できる限りはやい天気の回復を願いたい。
 今日はHP<雑学ネタ帳>によると、「1年の折り返しの日」ということだ。つまり今日は1年のちょうど真ん中の日になるということだ。平年ではこの日が1年の183日目に当たり、残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となるそうだ。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となるということだ。令和元年の残り183日間をどんな時間にするかは、やっぱり自分次第だ。ポジティブに、楽しく、明るく過ごしていきたい。

1年生活 アサガオ

画像1 画像1
 1年生が育てている「アサガオ」もずいぶん大きくなりました。

 大きな花もたくさんつけています。

 ツルの巻き方、花のつきかた、花の形や色・・・・。

 「ボーッ」と見ていてはいけませんよ!

 今日は、新しいものをいくつ見つけることができたかな?

1年国語 音読発表会

画像1 画像1
 今日は「おむすびころりん」の音読発表会をしていました。

 グループで読み方や役割分担などを工夫し、

 聞いている人が楽しくなってくるような音読発表をしました。

 この音読発表会からも4月からの大きな成長を感じました。

 お子さんに読んでもらってください。感動しますよ・・・。

4年理科 ヘチマとサクラ

画像1 画像1
 4年生は「ヘチマ」と「サクラ」を1年を通して観察をしていきます。

 すでに「あたたかくなると」で、春の様子を観察しています。

 今日は「あつくなると」で、

 春との違いをはっきりとさせながら観察していきます。

 「ヘチマ」や「サクラ」はどのように姿を変えたのでしょうか?

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287