最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:67
総数:614575
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年理科テスト 「電気のはたらき」

画像1 画像1
 4年生も5年同様テストをしていました。
 理科の「電気のはたらき」のテストです。

 身の回りは電気製品であふれています。
 小学校では電気の基礎中の基礎を学んでいます。
 
 理科の学習も算数同様、中学校・高校の学習につながっています。
 電気のことは覚えておくと、とても便利です。
 テストで不十分なところがわかったら、
 その部分をしっかりと復習しておいてください・・・。

5年 Wテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校・高校と同様小学校もテスト週間がやってきました。
 5年生は理科と保健のWテスト。

 理科は「植物の発芽と成長」。
 保健は「心の健康」です・・・。

 しばらくまとめのテストが続きそうです・・・。
 力だめしをしっかりと楽しんでください。

6年理科 くち

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「植物のからだのはたらき」について学習しています。

 今日も顕微鏡で何かを観察していました・・・。
 「うーん・・・何にも見えない・・・。」
 「あれ?ズレちゃった・・・。」
 「なんにも見えないじゃんねー・・・。」
 「あっ!見えた!・・・なんか気持ち悪ーい!」
 「どれどれ?」
 「ほんとだーなんか気持ち悪いぞー!」
 「口がいっぱいあるぞー!それもたらこ唇の・・・。」

 子どもたちが観察していたのは葉の裏にある「気孔」でした。
 ところで、「気孔」って何なの?   ※写真はWikipediaより

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日は読み聞かせがある日ですよー!」
「やったぁー!」

1年生から3年生は「読み聞かせ」の日をとても楽しみにしています。

雨に日も、風の日も、暑い日も、寒い日も・・・
学校に足を運んでくださり
「読み聞かせ」をしてくださるボランティアのみなさん・・・。
「いつも本当にありがとうございます。」

6月27日(木) メディア・リテラシーの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は梅雨らしい厚い雲に覆われた朝となった。熱い日差しはないが、南から吹く湿ったあたたかい空気がからだにまとわりつき、蒸し暑く感じる。今日の天気は下り坂、午後からはまとまった雨が降り出すようだ。また、南海上にある熱帯低気圧が、令和初の台風となって近づいてきそうだ。今日の夜から明日にかけて接近し、東海地方でも激しい風雨になることが予想されている。今日の下校時間のころにはさほど大きな影響はなさそうだが、返ってからの不要な外出は控えたい。
 今日は、1994年(平成6年)に松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。このような過ちを2度と犯してはならないという反省を込めて、6月27日を報道機関がコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に積極的に取り組む「メディアリテラシーの日」とした。メディア・リテラシーとは、情報が流通する媒体(メディア)を使いこなす能力のこと。これからの情報化社会の中で生きていく子どもたちには、情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜く能力がますます必要となってくる。学校でも、様々な活動を通して「メディア・リテラシー」「情報リテラシー」教育を進めている。(参考・引用HP雑学ネタ帳)

6年社会 室町文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組さんは「室町文化」について調べています。
 今日は室町時代の代表的な建築物である
「金閣寺」と「銀閣寺」を比較しながら建築様式について考えました。

 「金閣寺」と「銀閣寺」、見た目はずいぶん違います。
 なぜ、このような違いが生まれたのでしょうか?
 書院造りがなぜ以降の日本家屋のもととなり、
 ずっと引き継がれたのでしょうか?
 いずれにしろ、
 室町文化は以降の人々の生活に大きな影響を与えたようです。
 興味がわいた人は、自分でもっと詳しく調べてみてください。
 「金閣寺」は修学旅行で行きますよ・・・。

6年算数 円の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は円の面積の求め方について考えました。

 まだ円の面積を求める公式は学習していません。
 授業の中では、半径10cmの円のおおよその面積を求めました。
 円の中に正方形を描いたり、6角形を描いたりしながら、
 今まで学習したことを活用して求めることができないか考えました。
 子どもたちは、「おおよそ」、つまり「だいたい」でよいのですが、
 ついつい正確に求めようとしてしまうようでした。
 今日の授業では円の中の正方形と外の正方形から、
 200平方cmより大きく400平方cmより小さい
 ということになりました。
 だいたいだから、6角形で考えてもよかったのかな??
 いずれにしろ本当に正確な面積は
 「Π」を使わないと出せないんですよね。

 見方・考え方を鍛えるのにとてもいい授業になりました。
 

6月26日(水)の給食 銀紙焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。豆腐・油揚げ・にんじん・だいこん・えのきだけなどの野菜がたっぷり入った「具だくさん汁」。お父さん・お母さんにぜひ食べてほしい、ほっぺたが落ちるほどおいしい「さんまの銀紙焼き」。アーモンドの風味がたまらない「野菜のアーモンドあえ」。そして「牛乳」でした。
 今日は1年1組さん特集です。はじめて給食の準備をしたときは、すごく時間がかかっていましたが、今は高学年に負けないくらいてきぱきはやく配膳できるようになりました。また、ほとんどの子どもたちが好き嫌いせず、ほんとうにおいしそうに食べていました。1年生は給食の時間が大好きです。

6月26日(水) 雷記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はこの時期らしい蒸し暑い朝となった。学校に到着するとすぐに水分補給をする子どもたちの姿も多く見られた。今日は昨日同様気温がどんどん上がり、正午過ぎには熱中症指針が厳重警戒になるという予報も出ている。こまめな水分補給に心がけさせ、熱中症にならないように気をつけさせたい。
 明日から本格的な梅雨に入り、しばらく太陽の姿を見ることができないかもしれないということだ。また、週末に書けて大気が不安定になり、激しい雷雨があるかもしれないと言われている。いつものHP雑学ネタ帳によると、今日は「雷記念日」ということだ。理由は以下のように書かれていた。
「930年(延長8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったと。平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていたときの出来事だった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。」ということだ。
 雷というよりも、菅原道真と学問の神様とのつながりがここにあったことが興味深い。

6年算数 練習プリント

画像1 画像1
 6年生は分数の練習プリントに取り組んでいました。

 できた人からどんどん次のプリントに挑戦し、

 プリントができた人は教科書の練習問題にも挑戦していきます。

 分数の計算の仕方についての基本が理解できたら、

 あとは、できる限り多くの問題を解くことが大切です・・・。

 みんなとても前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。
 

3年道徳 やめられない

画像1 画像1
 3年生は、テレビゲームを始めると
 なかなかやめることができない主人公が登場する
 「やめられない」という資料を使って、
 自分をどのようにしてコントロールすればよいのかを考えました。

 子どもだけでなく大人もそうですが、
 好きなことはなかなかやめられないものです・・・。

 いい方法を考えることができたのでしょうか?
 自分をコントロールするということが1番難しいことかもしれません。

5年 テスト&報告書

画像1 画像1
5年生は5時間目テストをしていました。

1組さんは社会のテストを2枚・・・。
2組さんは国語の漢字テストと、報告書の作成をしていました。

1学期もあと残りわずかとなりました・・・。
もし、1学期に積み残したことがある時に頼りになるのが「夏休み」です。
また、実力をつけるのに適しているのも「夏休み」です。

テストで自分の不十分な部分をしっかりと把握しておいてほしいと思います。

画像2 画像2

4年社会 水道管はどこまでつづく?

画像1 画像1
 4年生は社会で「水」について学習しています。

 今日は、上下水道管はどこまで続いているのかを調べました。

 すると、想像していた以上に長く、
 そして広範囲に張り巡らされていることが分かりました・・・。

 日本の上下水道は、世界に誇れる素晴らしいものです。

3年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 「もうすぐ雨に」に新しく出てくる漢字の練習をしました。

 「始」「暗」「流」「宿」「全」「部」「礼」「央」です。

 日常生活の中でけっこうよく使う漢字です・・・。

 はやく確実に覚えるためには、ただ機械的にくり返すのではなく、

 日常でできる限り使うよう心がけることです・・・。

 

6月25日(火)の給食 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年1組の給食の準備からごちそうさままでの様子を特集します。
○4時間目が終わるとすぐに給食準備を開始します。
○給食当番はエプロンを素早く着て、3人は配膳車を取りに行きます。
○それと同時に机を拭く係が手際よく配膳台、全員の机を拭いていきます。
○給食当番係以外は手を洗ったら自分の席で心を落ち着けて待ちます。
○給食当番が要領よく配膳します。
(5年生ともなるとあっという間に終了・・・すんばらしい!)
○「いただきます」をして、楽しく会食をします。
○お行儀よく、静かに会食します。(とてもみんな上品でした)
 ちなみに今日の給食の献立は、「ごはん」。ごぼう・にんじん・鶏肉・さつま揚げ・こんにゃく・大豆などの具がたっぷり入った「鉄火みそ」。あんかけがおいしい「揚げ出し豆腐のきのこあんかけ」。ごはんにかけると食欲が倍増する「じゃことごまのふりかけ」。そして、鉄火みそにもあう「牛乳」でした。
○みんなが食べ終わると、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」をします。
 さすが高学年、先生が何も言わなくても、それぞれの役割を自覚し、てきぱきと準備を進めることができていました。すんばらしい!
 しばらく、各学級の様子を順番にお知らせしていきたいと思います・・・。

2年図工 ひみつの たまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の図工は「ひみつの たまご」です。

 今日は割れた卵から出てくる世界を描いていました。

 卵の模様から想像できる世界・・・

 模様からは全く想像できないひしぎな世界・・・

 完成がとても楽しみです・・・。

1年図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 のぞくたびに品数が増えていきます・・・。

 ホットドッグ デコレーションケーキ カップケーキ

 フライドポテト ハンバーグ

 ハンバーガー ハンバーガー ポテト ハンバーガー

 おにぎり ケーキ ピザ ピザ パフェ いくらの軍艦巻き

 お腹が減っているのか、創作意欲が尽きることはありません・・・。

 はやく、給食の時間にならないかなー・・・。

1年図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工は「ごちそうパーティーをはじめよう」です。

 ねん土で、自分の好きな食べものをつくります。

 ケーキ すし ハンバーガー うどん ピザ・・・

 おいしそうな食べ物がどんどんできあがっていきます・・・。

6年家庭科 夏をすずしくさわやかに

画像1 画像1
 6年生は「夏をすずしくさわやかに」する方法について考えていました。

 エアコン・扇風機などの文明の利器を使うのが効果的ですが、
 エアコンや扇風機を使わなくてもちょっとした工夫で、
 ずいぶんすずしくさわやかにすることができるようです。

 昔の人の知恵は、ずいぶん理にかなっていることも多いようです。
 これからどんどん熱くなります。
 ぜひ、家族で知恵を出し合って、
 夏をすずしくさわやかに過ごしてください。


4年算数 対角線

画像1 画像1
 4年生の算数のめあては、
 「いろいろな図形の対角線の交わり方を調べよう」でした。

 長方形 正方形 平行四辺形 ひし形 台形・・・・・。

 交わり方が同じようなものがあれば、違うものもあるようです。

 これ、中学校の数学へつながる大切なところです・・・。

 ところで、交わり方には何か特徴とか、法則とかあったのかな?
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287