最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:43
総数:614603
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年国語 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は漢字の広場・・・。

 上の絵に出てくる漢字を使って文を作るというのがミッションです。

 みんななかなかおもしろい文を作っていました。

 家族でもぜひどうぞ!

3年国語 原稿用紙の書き方

画像1 画像1
 2組さんは「原稿用紙の書き方」について勉強していました。

 教科書の例を参考にくり返し練習していました。

 今日の学習は、夏休みの宿題「読書感想文」ですぐに役立ちそうです。

3年国語 もうすぐ雨に 音読

画像1 画像1
 今日のめあては、「ぼくのようすを思いうかべながら読もう」です。

 物語は究極、読みを楽しむということが1番大切です。

 みんな、場面が思い浮んでくるように、

 気持ちを込めて読むことができていました。

2年国語 がんばったこと がんばりたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組さんは作文を書いていました。

 課題は「1学期がんばったこと」
    「夏休みがんばりたいこと」です。

 よーく考えるとがんばったことが必ずあるはず・・・。
 よーく振り返ると、夏休みがんばりたいことがはっきりしてくるはず。

2年 テスト・学習プリント整理

画像1 画像1
 今日は、テストファイルの整理をしました。

 こうやって整理してみると、

 今まですごくたくさんテストやプリントをやったことが分かります。

 毎日の積み重ねって、やっぱりすごいものだと実感できます。

1年国語 ひらがな「ん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがな学習最後のプリントの字は当然「ん」。

 この字が意外に難しい・・・。

 「折れ」「曲がり」「はね」などいろいろな要素が含まれています。

 また、角度にも最新の注意をはらわなければなりません・・・。

 プリントに向かう姿勢は今日も真剣そのもです・・・。

1年国語 大きなかぶ音読

画像1 画像1
 1年生が楽しそうに夢中になって読んでいたのは「大きなかぶ」

 だれもが知っているお話しです・・・。

 「うんとこしょ どっこいしょ」

 ぜひ家族全員で体を揺らし・・・、

 引っ張り合いながら読んでみてください。

 

7月10日(水) あと10日・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はこの時期としては涼しい朝となった。登校してくる子どもたちも、暑さにバテている様子はなく、到着後すぐに水分補給をしている姿も見かけなかった。このまま涼しい夏が続いてくれるとありがたいのだが、農作物にとってはそうはいかない。このまま日照不足が続いたり、涼しいひが続けば思わぬ不作になってしまう。やはり、季節季節にふさわしい天候は大切だ。
 夏休みまでついにあと10日、登校日についてはたったの6日となった。1学期のまとめをしっかりとすると共に、夏休みの計画をしっかりと立てていきたい。
 今日から個人懇談会が始まるが、子どもの成長を共に喜び合い、さらに大きく成長していくために必要なことを共に考える機会にしたい・・・。

2年生 図工 しんぶんとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞を折ったりちぎったりねじったり丸めたりつなげたりして、ファッションショーをすることにしました。みんなで新聞をちぎり、へびを作って、長さ比べをすることもしました。
新聞を思いっきり広げることはめったにできることではありません。みんな思い切り楽しく活動することができましたね!

1年生活科 いろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は育てているアサガオをフル活用して学習に役立てています。
今日はアサガオの花を使って「いろみず」づくりをしました。
摘んできたアサガオの花と水を混ぜて「モミモミ」します。
するとアサガオの花の色素が水に溶けて赤や紫色になります。
アサガオの白い部分だけクレパスで描いた絵の白色以外の部分に
作った「いろみず」で色をつけていきます・・・。
淡いなんともいえないいい色です・・・。

これは、色々な植物で染料ができることを知ったことになります。学年が上がると紫キャベツの紫色の絞り汁が指示薬になることを学びます。よく知っている指示薬のリトマス試験紙も、リトマスごけの色素を使います。こうやって、1年生の学びは、ずーっとこれからの学習につながって行くのです。

 

7月9日(火)の給食 5年2組 みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、毎日食べても飽きない「ごはん」。かきたま具合が絶妙な「卵入り野菜スープ」。子どもたに大変評判のよかった「鶏肉の甘酢がらめ」。暑い時期になると子どもたちが心待ちにしている、給食で始めた食べたという人がほとんどだと思われる「冷凍みかん」。そして、めちゃぬるく感じるので、冷凍みかんを食べる前に飲むことをおすすめする「牛乳」でした。
 今日は5年2組におじゃましましが、驚いたのは配膳の速さです。役割分担が非常にしっかりとされており、役割のない人は全員着席してお利口さんに待ちます。従って配膳の時邪魔になる人がおらず、スムーズに配膳できます。ぜひ、他のクラスにも見習って欲しいと思いました。今日の給食も、みんなとてもおいしそうに食べていました。高学年になると、ほぼ食缶は空になっています。やや食べ足りなかったという人もいたようですが、健康のためには腹八分目・・・。がまんがまん。心待ちにしていた冷凍みかんもとても甘く大満足でした。今日も給食、サンキュー!
 

4年総合的な学習 環境問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合的な学習で環境問題について調べています。

 教科書や図書室資料だけでなく、インターネットでも調べました。

 ごみ問題
 最近話題のペットボトル問題
 地球温暖化
 水質汚染 

 地球上の生き物が健康で安全に生きていくために守らなければならないことがたくさんなあります。これからその解決方法についても詳しく調べていきます。

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
ファンタジー作品「もうすぐ雨に」をしっかりと読み深めて行くためには、物語の現実の世界と非現実の世界の境界線を把握する必要があります。

今日はちょっぴり説明文の学習みたいですが、その境界線をはっきりさせるために段落構成について話し合ったいました。

でも、何度もくり返し読まないと、繊細な場面の変化に気づかないんですよね。

でも、しっかりと分けることよりも、なぜ、そのように分けたかという根拠をみんなで話し合う活動の方が大切なんですよね・・・。

2年国語 漢字テスト

画像1 画像1
2年生は漢字テストや間違い直しをしていました。

「夏休みまでのかんじ」なんていうテストもあったようです。

低学年のうちに、漢字の細かい部分にまで気をつけて書く
          習慣を身につけておくことが大切です。

字形やとめ・はね・はらいなどに気をつけて書く意識が高まってきました。

「苦あれば 楽あり」です。粘りと根性で練習し、
       しっかり自分のものにできるようにしてほしいと思います。
 
画像2 画像2

1年算数 ちがいはいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ひきざん」の勉強中です。

 ひきざんは生活の色々な場面で使います。

 今日のキーワードは「ちがいはいくつ?」でした。

 あるものとものとの数の違いを知る時にも「ひきざん」を使います。

 生活のどんな場面で「ひきざん」を使うとよいのかを、

 1年生の間にしっかりとイメージできるようにしていきます。

6年算数 円の面積 テスト

画像1 画像1
 今日は円の面積のテストをしました。

 難しい問題もあり、苦戦している人もみられました・・・。

 「1学期の算数のテスト、これが最後かな・・・?」
 「でも1学期のたしかめって書いてあるの
        まだやってないような気もするな。」
 「それにしても、この複雑な形の面積求めるの面倒だな。」
 「うーん・・・全然わからん・・ギブアップ・・。」

 つぶやきもいろいろ、テストの点数もいろいろ。

 

5年理科 けんび鏡実技テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
けんび鏡の取り扱いが正しくできているかどうか確かめるための、

「けんび鏡実技テストをしていました。

 正しい取り扱い方で、時間内にピントを合わせなくてはなりません。

 6年生でも、中学校になってもけんび鏡は使います。

 5年生のうちに、取り扱い方を完璧にマスターしておいてください。

3年英語 楽しくアルファベット

画像1 画像1
 今日はゲームをしながら
 正しいアルファベットの発音の練習をしました。

 アレン先生の発音をまねることで、
 知らない間に正しい発音ができるようになっていきます。

 「耳」は大切です。

 生まれる前から子どもは「音」を「聴いている」といわれています。
 やはり「聴くは学びのはじまりです」

1年算数 おはなしをしきに

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ひきざん」の学習を進めています。

 今日の問題は、
「おはなしを しきにかきましょう」
 8にんあそんでいます。3にんかえると5にんになりました。

 お父さん・お母さんからするととても簡単ですよね?
 でも、こどもたちにとってはけっこうな難問です。
 この問題で要求されるのは「読解力」です。

 こういった文章題にくり返し挑戦することによって
 学んでいく上で重要な「読解力」を鍛えていきます。 

7月9日(火) 梅雨寒 泣く日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は今にも泣き出しそうな空だ・・・。6月末から雨や曇りの日が多く、今年は日照時間が少なく、昨年に比べると気温の上昇が抑えられているということだ。今日は梅雨寒となり、北日本では最高気温が20度を切るところもあると聞く。東海地方でも最低気温が22度、最高気温も26度程度までしか上がらないということだ。1日エアコンなしでも比較的快適に過ごせそうだが、気温が低いので、子どもたちが楽しみにしているプールができるかどうかは微妙なところだ。
 今日は「な(7)く(9)」(泣く)の語呂合わせから「泣く日」となっている。悪い意味ではなく、泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日だ。泣くとは、悲しみ・苦しみ・喜び・痛さなどを抑えることができず、声を上げたり、涙を出したりすることだ。ようするに心が大きく動いている状態、つまり「感動」している状態とも言える。また、泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高めるなどの効果があるといわれているので、時には大声で泣くのもいいかもしれない。但し感情を上手にコントロールする力もつけていかなければならない。
 学校生活を通して、勉強だけでなく、友だちとの関わり合いの中で、感動することや感情を コントロールする力も学んでいきたい。毎日起こる全てのことが自分を成長させるためにあると思えば、つらいことも楽しめるはずだ。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287