最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:43
総数:614602
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

7月4日(木)の給食 たなばた 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、昨日、中国西安の子どもたちにも人気No1だということが分かった「ごはん」。少し気が早いような気がした「たなばたそうめん汁」。いい感じのちょっと濃いめの味付けで、ごはんが進む「あじのねぎソース」。キャベツの食感がたまらない家では絶対に出てこない「キャベツのしそひじきあえ」。今週最後である明日の給食で出されると思っていた、「たなばたタルト」。七夕タルトを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 今日は3年2組の教室に配膳前からおじゃましました。3年生になると本当に手際よく配膳ができるようになります。給食当番に無駄な動きがありません。ワゴン車が到着したと思ったら、あっという間に準備完了!とても穏やかな雰囲気で、楽しそうに会食していました。ちょっぴりはやい、たなばた献立でしたが、いつもと同じようにおいしくいただくことができました。給食最高!
 

6年算数 円の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は「円の面積の公式を考えよう」でした。

 ノートには円を扇形に切り分けて交互に貼り付けた
                長方形のような形が・・・。

 こんなことで、円の公式を考えることができるのでしょうか?

 円周率はおおよそ3.14といわれていますが、
 円の面積は究極正確な数字で表すことが難しいということでしょうか?
 「円」やこれから学習する「球」には夢とロマンがありそうだ。
 

5年国語 古典に親しむ 枕草子

画像1 画像1
 枕草子 清少納言

「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。」
(夏は夜がいい。月が輝いている満月のころは言うまでもなく、月が出ていない新月のときでも、ほたるが飛びかっている光景がいい。また、ほたるが1匹2匹と、ほのかに光って飛んでいくのも趣きがある。雨など降るのも趣きがある。)

 時代と共に夏におもむきのあるものも変わっていくが、決して変わらない夏の風情というものもある・・・。また、古典の中には、失われた風景を思い出させてくれるものもある。タイムスリップし、過去にいったつもりで古典を楽しみたい。

4年国語 漢字のまとめ

画像1 画像1
 漢字のまとめのプリントに取り組んでいました。

 結構な数の問題がありますが、全部書けたのでしょうか?

 書けていなかった漢字があったら、くり返し練習してください。

 幸いなことに、夏休みという勉強がいっぱいできる時間があります。

2年算数 「かさ」

画像1 画像1
 2年生は「かさ」について学習しています。
 みんなが真剣に見ていたのは、バケツに入る水の「かさ」。
 1L入る計量カップを使い、バケツに何はい入るか確かめていました。
 「1ぱーい」「2はーい」「3はーい」「4はーい」「5はーい」
 「うぉーいっぱいになってきた。」
 「もうちょっといけるかな?」
 「6ぱーい・・・。あっあふれちゃう・・・。」
 「6ぱいめは、これだけあまっちゃった・・・。」
 「このバケツに入る水の「かさ」は・・・・・・・?」
 「5Lとー・・・・。」「うーん・・・困った・・・。」
 ここで登場するのがdLです!
 世の中困らないようにうまくできてるわ・・・。



画像2 画像2

1年国語 ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生はひらがなの練習をしていました・・・。

 もう、考えなくても「あ」〜「ん」まで書けるようになりました。

 整った字もかけるようになりました・・・。

 鉛筆の持ち方もマスターしました。

 1年生の鉛筆の持ち方が1番美しいといううわさもあります・・・。

通学団会 三ツ渕っ子ノート・プールカードの確認を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に通学団会が行われました。
 通学団会で話し合われた内容は以下の通りです。
1 班名簿の確認
・分団一覧表の人数、班員に変更があれば訂正する。
・分団一覧表の集合場所、出発時刻を確認する。
2 1学期の通学班の反省…反省カ−ドに記入する。
・班長は、役目を果たすことができたか。
 ・班員は、班長に協力することができたか。(並び方、歩き方、態度)
 ・登下校の仕方(時間を守る。登下校の決まりの確認。)など
3 班の問題点についての話し合い
4 夏休み中の指導
・生活指導
(危険な遊びをしない・一人で遊ばない・行き先を言って出かける等)
 ・安全指導
 ・自転車の乗り方、ヘルメットの着用について
・危険箇所について(工事の着工、横断の確認)
  ・地域の行事への参加の仕方
  ・ラジオ体操、盆踊り等
 ・出校日について
・出校日(8月17日土曜日)の登校時刻について確認する。
・学校着が7:50になるように出発時刻を調節する。
  ※三ツ渕っ子ノートP18の記入欄に、日にちと時刻を書き込む。
 ・学団プールについての説明
・分団ごとの集合場所を決める。(分団ごとに1カ所)
・集合時刻を決める。
・ プールカードに通学団ごとの集合場所と集合時刻を記入する。

 ご家庭でも、お子さんの三ツ渕っ子ノート、プールカードを見ていただき、集合時間、集合場所等の確認をお願いします。通学団プールについては7月22日(月)・23日(火)・24日(木)の午前中に行う予定となっています。
 なお、本年度から7月の土・日に市のスポーツ推進課が進めていた「プール開放事業」は廃止となりましたので、ご承知おき下さい。

読み聞かせ

画像1 画像1
 木曜日は「読み聞かせ」の日・・・。

 1年生から3年生の子どもたちが毎週楽しみにしている日です。

 今まで意味の分からなかった言葉も、

 お話しを真剣に聴いていると分かるようになってきます。

 聴いて 見て 考えて・・・それでも分からない時は調べて・・・。

 「言葉をどれだけ知っているか、そしてどれだけ使えるかどうかという能力」である「語彙力」をつけるのに読書はとてもいいと思います。すぐに動画が出てくる時代だからこそ、本好きの子どもに育てていきたいものです・・・。

7月4日(木) 水たまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日心配していた、九州地方に大きな被害を及ぼした雨雲も、大きな被害を出すことなく小牧市を、子どもたちの登校時間前に通り過ぎてくれた。子どもたちは今日も傘をさすことなく登校することができた。
 今日の天気は回復傾向にあり、昼過ぎには太陽も顔をのぞかせてくれるという予報だ。しかし、これから梅雨末期は突然の雷雨をともなう局地的な大雨も増えてくる。子どもたちの安全安心を考え、できる限り適切な対応に心がけていきたい。もし、緊急連絡メールにまだ登録していない方やスマホを変えた方は、早めに登録をお願いしたい。
 今日の運動場にはあちこちに大きな水たまりが残っていた・・・。水たまりに映る風景は逆さまの風景だ・・・。今日の学びも色々な視点から見ることができるよう心がけたい。見る視点を変えるだけで、きっと新しい発見があるはずだ。

重要 7月4日(木)の登校について

 4日(木)の早朝はまとまった雨の予報です。地域差はあると思いますが,登校が難しい様子であれば安全を優先してください。保護者の方の判断でお子様をご自宅に待機させてください。また,登校前には道路の冠水や川の増水の状況など,安全を確認していただいた後,登校をさせてください。
 もしも登校時間と大雨が重なるようであれば,7時10分頃,ホームページや緊急配信メールで連絡をさせていただきます。ご心配をおかけします。よろしくお願いします。

日中交流事業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月1日から日本を訪れている中国の西安理工大学附属小学校の5年生と、5年1組が交流会を行いました。
 昨年度から小牧市日中友好会の呼びかけで小牧市の小学校を訪れているそうです。本校の児童は中国語が分かりません。中国の児童は日本語分かりません。そんな時、役に立つのが「英語」です。
 開会セレモニーの後、英語を使って両国の児童がコミュニケーションを図りました。自己紹介、好きな食べ物、好きなスポーツなどを互いに紹介し合う中で、緊張感も徐々にほぐれ、後半は文明の利器タブレットパソコンなども駆使し、楽しく交流を深めることができました。子どもは本当にすぐに仲良しになれます・・・。
 また、英語は意外に役に立つことも実感することができたようです。
 

日中交流事業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流活動の後はお互いの出し物を発表し合いました。中国は扇子を使った中国舞踊と歌を披露してくれました。三ツ渕小学校の5年生は、多分中国では珍しいリコーダー演奏と、校歌を披露しました。
 こんなお互いの発表からも、文化の違いも感じることができたのではないかと思います。最後にプレゼント交換を行い、記念撮影をしました。
 2時間という短い時間でしたが、子どもたちは充実した時間を過ごすことができたようです。実際に外国に目を向けるいい機会にもなったようです。
 西安理工大学附属小学校のみなさん、7月8日までのあと5日間、日本でのいい時間をお過ごしください。交流協会のみなさん、貴重な経験の機会を与えていただいてありがとうございました。

2年生活 穫ったどぉー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トウモロコシと枝豆は収穫まであと少しです・・・。

 ナスは順調に育っています・・・。

 ちょっぴり育ちすぎのもあります。

 「収穫ーはじめー!」

 畑のあちこちから「穫ったどぉー!」の声。

 多い人は5本くらい収穫できました・・・。

 子どもたちは大満足でした。

 揚げナス? 焼きナス? 煮びたし? 麻婆ナス? ナスのみそ汁?

 お母さん・お父さん、おいしく変身させてあげてください。

1年生活 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なんか、昨日よりツルがすごく伸びてるー!」
 「昨日より花が元気な感じがするー!」
 「花になんかもようがあるみたい!」

 葉の形、花の形 花びらの枚数 花の中心様子・・・。
 観察する姿は真剣そのものです。

 今日もまた、新しい発見はあったかな? 
 

3年算数 10倍した数 10で割った数

画像1 画像1
 3年生は「10倍した数 10で割った数」の学習です。

 10倍すると「0」が1つ増える・・・右に?
 10でわると「0」が消えていく・・・右から?

 「どう考えればいいんだろう?」
 「説明しろと言われるとちょっとな・・・・。」

 この、「位取り」しっかり理解しておかないと、
  「小数」を勉強するときちょっと困るんですよね・・・。

7月3日(水)の給食 3年1組 のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、いろいろな形に変えることのできる「ごはん」。おでんとはことなる純粋な「関東煮」。子どもたちが大好きな「ツナと青菜のそぼろ」。意外と好き嫌いが分かれる「千切りたくあん」。ごはんの食べ方をいろいろと楽しめる「一枚のり」。そして「牛乳」でした。
 今日は3年1組におじゃましました。テレビには、今日の「一枚のり」の使い方を説明した映像が写されていました。使い方は大きく2つ・・・。
 1つめが「ジャンボおにぎり」にして食べる。
 2つめが「きれいな手巻き」をつくる」。
 子どもたちの創造意欲に火がついたのか、ごはんを色々な形にしてそれぞれがオリジナルな食べ方をしていました。3年1組さんは「ジャンボおにぎり」と「きれいな手巻き」が半々でしたが、おにぎりの形は様々でした。考えて見れば、野菜の切り方や料理の盛り付け方って、図工的センスが必要な気がします・・・。この「1枚のり」もいい教材かもしれません・・・。

1年 短冊に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の日曜日は七夕です・・・。

 今年は彦星と織女星は出会うことができるのでしょうか?

 梅雨空が続いているので、ちょっぴり心配です。

 1年生は短冊に願いを書きました・・・。

 「おすしがいっぱいたべたい」
 「ユニバーサルスタジオに行けますように」
 「かぞくがみんなけんこうでありますように」
 「かぞくがみんなえがおでいられますように」

 どれも、素直な願いです・・・。ぜひかなうといいですね。

5年社会 小牧市にとどく食料の生産地

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「小牧市にとどく食料の生産地」について調べました。

 小牧市にとどく食料の生産地がわかるように、
                印をぺたぺた貼っていきます。

 「あれ?愛知県で作っているものって少なくない?」
 「ほんとだ全国の色々なところから送られてくるんだ・・・。
 「水産物は?」「農産物は?」「肉類は?」「果物類は?」
 「肉とか果物とかってさー・・・
          外国からとどいているものが多くない?」

 今度スーパーに行ったら、食品表示を注意して見てみてください。

4年国語 一つの花

画像1 画像1
 1組さんは「一つの花」の最終場面の読み取りをしていました。

 「一つだけ」
 「一りんのコスモスの花」
 「ゆみこ」
 「おとうさん」
 「家族」
 「戦争」
 そして「一つの花」

 時代背景が難しくよく分からないところもあったかもしれませんが、
 自分が読んで感じた素直な気持ちを大切にしてほしいと思います。

 

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
 3年生はこの季節にぴったりの、朽木祥さんのファンタジー作品、「もうすぐ雨に」を読み深めています。
 ある日、「動物の言葉が、分かればいいのになあ」と思った「ぼく」が、本当に分かるようになり、いろいろな動物たちが「もうすぐ雨になる」と言うのを聞く。そしてその言葉通り雨になり、雨が激しく降る中で、また以前のように動物の言葉が分からなくなるという話です。ちなみにこのお話しのように、鈴の音をきっかけに、現実世界と空想の世界を行き来する物語を「ファンタジー」、全て空想世界のお話を「メルヘン」というそうです。
 今日は読んで感じたことを発表するための感想文を書いていました。お父さん・お母さんもぜひ読んで見てください。結構引き込まれていきますよ。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287