最新更新日:2024/04/25
本日:count up59
昨日:107
総数:614345
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5・6年書写 志村先生のご指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写競技会に向けて「最初が肝心」ということで、

 今日は志村松琴先生に5・6年生の指導をしていただきました。

 プロの語る一言一言に子どもたちは真剣に耳を傾け、

 一画一画に教えていただいたことを生かそうと
                前向きに取り組んでいました。
 その道の「プロ」の言葉には言葉では言い表せない重みがあります。

 競技会当日はいい作品を仕上げ、
             志村先生に恩返しいて欲しいと思います。

 志村先生、お忙しい中ありがとうございました。

2年生活 ログイン ダブルクリック

画像1 画像1
 2年生はこれから進めていくコンピューターを使ってのプログラミング学習のために、コンピューターの使い方について学びました。
 今日学習したのは「電源のつけ方」「ログインの仕方」「マウスのダブルクリックの仕方」でした。ゲーム形式のソフトを活用しての練習に、みんな夢中になって取り組んでいました。
 これから少しずつ少しずつコンピューターに慣れていくよう、小学校6年を通して計画的に進めていきます。
 最近スマホでかなりのことができてしまうことから、家にパソコンがないという家庭も結構多いのがちょっぴり悩みの種です・・・。将来のため、パソコンのローマ字入力くらいは小学校の内にマスターしておきたいですね。

4年社会 工場(カゴメ)の学習

画像1 画像1
 4年生は食品工場について学んでいます。

 企業である限り利益を出さなくてはなりません。

 安全・安心できる商品開発が重要になります。

 また、できる限りのコストダウンも考えなくてはなりません。

 カゴメさんはどんな企業努力をしているのでしょう?

6年社会 学校

画像1 画像1
 6年生は江戸時代の寺子屋と比較しながら、明治時代の学校の様子について学習していました。この三ツ渕小学校も明治7年に円通寺に創立開校しました。
 創立当初は正願寺から移築した禅堂を使ってったいたということで、江戸時代の寺子屋に近いものでした。
 明治時代の学校の様子は今とはだいぶ違っていたようです。世界の中には学校がなく子どもたちの全てが学ぶことのできない国がたくさんあります。私たちは学べることが当たり前だと思っていますが、少し前の日本でも当たり前ではなかったのです。
「学ぶことができる」ことに幸せを感じ、将来のため、自分の豊かな人生のため多くのことを貪欲に学んでくれることを期待しています。

9月19日(木)の給食 関東煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、午後の活動エネルギーとなる「ごはん」。最近おでんとの境界線がよくわからなくなってきた「関東煮」。臭みが全くなくとても食べやすい、近所のスーパーでもぜひ取り扱って欲しい「いわしのしょうが煮」。オクラのネバネバがたまらない「オクラの彩りあえ」。子どもの頃からの骨粗鬆症予防のための「牛乳」でした。
 今日の給食もおいしくいただくことができました。全ての食材が子どもたちに食べやすく味付け、調理してあるのはさすが給食と言った感じです。
 多分家では「嫌いだ!」といって食べないものも、給食ではかなりの確率で食べてしまっていると思います。給食、ブラボー!

6年理科 月の形

画像1 画像1
 6年生は4年生より詳しく「月」について学習しています。

 よく「月の形が変わる」といいますが、
 正確に言うと「月の見え方が変わる」ということになります。
 実際に「月」の形が変わったらえりゃーこっちゃになります。

 今日は、なぜ月の形が変わって見えるのかという謎の解明を
 ドッジボールを使って行いました。

 今日食事の時、お子さんになぜ変わるのか聞いてみてください。
 多分わかりやすく説明してくれるはず・・・??です・・・。

5年算数 上の教科書のまとめ

画像1 画像1
 算数の上の教科書が終わります・・・。

 今日は教科書の最後にある復習・練習問題に挑戦していました。

 理解が不十分なところ、忘れてしまっているところはありませんか?

 自分の力を確認するチャンスです。

 しっかりとふり返りをし、

 気持ちよく下の教科書の新しい学びを楽しめるようにしてください。

4年理科 月の動き

画像1 画像1
 今日は2組さんが月の動きについて勉強していました。

 先週の十五夜から月がとてもきれいに見えています。

 毎晩見ていると動きだけでなく、

 形が変わっていくのもよくわかります・・・。

 昔はお団子を供えて家族で「お月見」をしたんだけど、

 今はどうかな・・・・?

3年国語 すがたを変える○○

画像1 画像1
 3年生は説明文「すがたを変える大豆」の学習を生かし、自分の好きな食材で、「すがたを変える○○」という説明文を作っています。

 「米」「牛乳」「牛肉」「トウモロコシ」「サツマイモ」など、すがたを変えた形で食べているものがたくさんあります。

 どんな説明文が完成するかとても楽しみです。

2年生活 図書かんに 行こう

画像1 画像1
 2年生は公共施設について勉強しています。

 今日は「図書かんに 行こう」です。

 小牧市にも新しい図書館ができます。

 休みの日に色々な市町の図書館を訪ねてみてはどうでしょうか?

1年 言われてうれしいことば

画像1 画像1
「ありがとう」
「ごめんね」
「たのしいね」
「おめでとう」
「いっしょに あそぼ」
「がんばろ」
「友だちだよね」
黒板にはみんなから出た「言われてうれしい言葉」がびっしり。

言われてうれしい言葉を・・・

いっぱい友だちに言える人になりたい・・・。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が近いとはいえ、全体練習のない日はいつも通り朝の読書。

 運動会の練習は練習、授業は授業・・・。

 何事にもメリハリをつけて取り組ませて行きたい。

 朝読書の落ち着いた雰囲気は、心が安らぐ・・・。

9月19日(木) 秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は肌寒いくらい朝となった。さわやかな風が吹き、登校してくる子どもたちもずいぶん楽だったのではないだろうか。
 日中はまだまだ暑くなりそうだが、少し前とは「空気の質」ががらりと変わった。これからどんどん秋が深まっていくのだろう・・・。
 運動会まではあと9日となった。暑い日が続いたが、雨に悩まされることなく、各学年順調に練習が進んでいる。運動会当日は子どもたちが「輝く姿」を見せてくれるはずだ。忙しい毎日を送っている子どもたちを、支え励ましていただきたい。

1年国語 漢数字「七」

画像1 画像1
 1年生は漢数字を習っています。
「一」「二」「三」「四」「五」「六」「七」「八」「九」「十」

 今日は「七」の字の勉強から始めました。

 漢数字を覚えるだけでなく、
 その漢数字を使った文章も一緒に考えました・・・。

 子どもたちは、目をキラキラと輝かせて取り組んでいました。

 まだまだ学ぶ意欲・好奇心ともに旺盛です。

 

2年図工 まどを ひらいて

画像1 画像1
 2年生の図工は「まとを ひらいて」という題材で、

 窓を開いたときの世界を表現していきます。

 そして窓を開けるときにカッターナイフを使います・・・。

 ここでは、カッターナイフの使い方も覚えなければなりません。

 人間だけに与えられた様々な道具を使いこなす能力を、
    小さなうちからしっかりと磨いておきたいものです。 

6年算数 順序よく調べて

画像1 画像1
今日のめあては「順序よく調べてちょうどよい場合をみつけよう」です。

 「70cmのひごを切って、6cmのひごを何本かと8cmのひごを何本かつくります。あまりのないように切るには、6cmのひごを何本、8cmのひごを何本つくるとよいですか。」という問題です。(啓林館)

 順序よくということで、6cmが1本の場合から図とか表を使って順番に調べて行くようです。
 「うーん・・・結構めんどうだなー・・・
       もっといい方法はないのかな?」
 何か法則やきまりのようなものが見つかればよいのですが・・・。

9月18日(水)の給食 久しぶり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、令和初登場の、超久しぶりに出た「冷やし中華めん」。健康的な夏野菜がメインの「冷やし中華の具」。見た目では愛知のしそが入っていることが全くわからない「愛知のしそ入り鶏春巻き」。一昔前の給食では出ることさえ想像もできなかった「杏仁豆腐」。暑いときにほどよい酸っぱさが食欲をそそる「冷やし中華のたれ」。そして冷やし中華にもなぜだか合ってしまう「牛乳」でした。
 1年生ははじめて食べる冷やし中華ということで、食べる前に「食べ方講座」をしていました。具の入っている大きい食器にめんを投入してたれをかけるべきか、お皿にめんと具をのせそこにたれをかけるべきか・・・悩むところです・・・。
 今日はまだ暑かったので、子どもたちは久しぶりの冷やし中華をとてもおいしそうに食べていました。春巻きも大人気でした。ごちそうさまでした。

3年算数テスト 時間と長さ

画像1 画像1
 今日は学習してきた「時間と長さ」のテストをしました。

 時間は60進法なので、慣れるまですこし時間がかかりますが、2年生の時から学習しているので3年生の学習は問題なさそうです。
 でも、ここでしっかり理解しておかないと、これから「時間」「距離」「速さ」の問題で苦戦します。デジタル時計ではなくできる限りアナログ時計を使って、過去を振り返ったり未来の予定を考えたりしてみてください。慣れることが重要です。
 長さについてもmm cm m kmなどの単位が変わる数を頭にしっかり入れておいてください。時間も長さも生活の色々な場面で必要になります・・・。
 
 さて、テスト結果はいかに?

5年理科 植物のからだ

画像1 画像1
 5年生は植物についてのまとめと、

 1学期の復習を兼ねてヘチマの花粉の観察をしていました。

 みんな顕微鏡をのぞくのが大すきです。

 顕微鏡には夢とロマンがあります・・・。

 花粉の様子・・・よーく見てしっかりスケッチするんですよ!

6年算数 拡大縮小 ふりかえり

画像1 画像1
 6年は拡大・縮小のふりかえり問題に取り組んでいました。

 振り返ることによって、よく理解しているところや、
 今一微妙なところがわかってきます・・・。
 自分の理解の状況を知る上でとても大切な時間です・・・。

 もしわからないことがあれば、先生や友だちに
 自分で納得できるまでしつこく聴くことが大切です。
 理解している人も、友だちにわかりやすく説明することによって
 より理解が深まります・・・。
 聞く人説明する人・・・まさにwinwinの関係です。
 

J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287