最新更新日:2024/04/24
本日:count up82
昨日:100
総数:614261
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

令和2年度小中学校の学校再開について

画像1 画像1
令和2年度小中学校の学校再開について 小牧市教育委員会
 3月24日(火)に文部科学省から学校再開に向けたガイドラインが示され、3月26日に市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催されました。
本市におきまして、現時点では下記のとおり対応しますので、ご理解・ご協力をいただきますようお願いします。

1 入学式について
(1)小学校  4月6日(月)
 ・来賓は参加せず、新入生・新入生保護者・職員のみで実施します。
・式を縮小して行います。
(2)中学校  4月7日(火)
 ・来賓、在校生は参加せず、新入生・新入生保護者・職員のみで
  実施します。
 ・式を縮小して行います。
2 小中学校の始業式について
 ・4月7日(火)に校内放送を活用して教室で行います。
3 授業再開について
 ・4月8日(水)から小学校・中学校で授業を再開します。
 ・こまめな換気、手洗い、うがいを励行し保健管理を徹底します。
 ・教室内の席と席の間隔を広めにとって授業を行います。
 ・屋内での全校集会などを当面の間、控えて感染予防に努めます。
4 給食について
 ・4月9日(木)から開始します。
   ※なお、小学校1年生については、
    4月16日(木)から開始します。
・配膳する際の安全・衛生に配慮します。
・会食の際に机を向かい合わせにしないようにします。
5 部活動について
 ・再開については、授業開始後の状況を確認し、後日決定します。
6 家庭へのお願い
 ・毎朝の検温、体調チェックを習慣化し、健康管理を行ってください。
   授業再開以降は、「健康観察カード」に記入押印し、
   担任へ提出するようにお願いします。
 ・37.5度以上の熱がある場合や咳、のどの痛みなど風邪症状が
  見られる場合 は、新型コロナウイルス感染症に罹患している可
  能性があるため学校を休ませてください。
 ・強いだるさや息苦しさについても気をつけてください。
 ・授業再開に向けて、手作りも含めてできる限りマスクの
  準備をお願いします。また、再開後、教室のこまめな換気に
  心がけるため、体温調整しやすい服装をお願いします。
 ・手洗い、うがいを励行させてください。
 ・十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事に
  心がけてください。
 ・外出する際は、人混みを避けるようにしてください。
 ・運動不足やストレス解消のために、屋外での適度な運動にも心がけて
  ください。但し、外から帰ったときは、手洗いやうがいをお願いします。
7 その他
 ・新型コロナウイルスの感染者、濃厚接触者に特定された児童生徒
  については、出席停止とします。
 ・児童生徒、または教職員の感染が判明した場合は、学校内におけ
  る活動の態様、接触者の多寡、感染経路の明否など総合的に考慮し、
  県の衛生部局に相談した上で2週間程度、学校の臨時休校を判断
  します。
 ・感染者、濃厚接触者等に対する偏見や差別の防止に努めます。
 ・臨時休校となった3月分の授業内容については、4月以降での対応を
  予定しています。

※今後、国・県の要請や感染拡大により学校再開の内容を変更する場合は、改めて配信メールやホームページでお知らせします。

 この配布文書についてはこちらからPDFファイルをダウンロードしてください。→<swa:ContentLink type="doc" item="24697">令和2年度小中学校の学校再開について</swa:ContentLink>

サクラ咲く・・・明日は修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(月)校庭のサクラ(ソメイヨシノ)が開花しました。

 淡い薄ピンクの花びらはなんとも言えない美しさです・・・。

 「春」です・・・。

 明日は臨時休校の中、修了式が短時間で行われます・・・。
 日程は以下の通りです。

      〜 8:10 登校(通常通り通学団で)
 8:35 〜 8:40 各教室で放送による修了式
 8:40 〜 9:40 学級活動
 9:50        一斉下校
○ 持ち物等
 ※ 上靴 筆記用具 (体育館シューズは必要ありません)
 ※ 学校にある荷物を持ち帰ることができるよう、
   少し大きめの手さげぶくろを持たせてください。
 ※ できる限りマスクを着用させてください。
 ※ 鍵盤ハーモニカ・算数セット・粘土・粘土板等の
   大きな物は新年度まで学校保管するため持ち帰りません。

○ 令和2年度の入学式始業式について
 ・ 4月6日(月)入学式は卒業式同様、
   新入生・保護者・職員のみで行います。
   (新2年生による発表はありません。)
 ・ 4月7日(火)始業式
   体育館では行わず、各教室で行います。
   詳細については4月1日以降の学校HPでご確認下さい。
   (新6年生の入学式準備のための事前登校もありません。)

 ※ 新年度の予定等については、明日の修了式で配布される、
   学年通信をご覧下さい。
  
 
  

 

令和元年度卒業証書授与式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月19日(木)に令和元年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響で3月2日(月)から学校が臨時休業となり、卒業式の練習をまったく行わず、この日を迎えました。
 朝、久しぶりに合ったクラスの友だちと楽しそうに会話している姿が印象的でした。何十年に1回あるかどうかの、卒業生・保護者・職員だけで行った卒業式の様子をお伝えします。

「入場前」
 卒業生に1人の欠席者もなく、54名そろって卒業式が始まります。保護者の方も咳エチケットのためのマスク着用で、卒業生の入場を待ちます・・・。在校生不在ということで、いつもより見やすい所に保護者席をつくりました・・・。
「入場」
 さすがに、ぶっつけ本番と言うこともあり、入場してくる卒業生の表情はやや緊張気味でした。でも、この入場で卒業式に向かうスイッチが入ったようです。
 1度も練習していない入場も、先生方のサポートを受け、堂々と、そしてスムーズに行うことができました・・・。「人間、やっぱり気持ちだな・・・」
 

令和元年度卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業証書授与」
 一人一人に卒業証書を渡していきます・・・。
 証書をもらう練習も1度もしていません・・・。

 それでも気持ちが入っているから大丈夫・・・。
 堂々と卒業証書を受け取りました・・・。

 自分の存在感を示す、
 呼名のあとの「はい!」という返事も立派でした・・・。

 やっぱり子どもというのは、柔軟性があり、
      すごい適応力を持っているなぁーと感じました。
  

令和元年度卒業証書授与式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業証書授与」
 全員に無事「卒業証書」を渡すことができました・・・。

 「卒業証書」を受け取って、
 今日で本当に小学校生活が終わってしまうことを
  実感している人もいるようでした。

「校長式辞」
 日頃から人の話がしっかり聴ける6年生は、
 校長先生の式辞にも真剣に耳を傾けていました・・・。
 聴くは学びのはじまりです。校長先生の式辞の一時抜粋です・・・。
「これからみなさんが生きていく時代は、今まで以上に科学技術が進歩し、世の中が大きく変化していく時代と言われています。特に人工知能(AI)や次世代通信5Gの進歩により、より生活が便利になるのと同時に、今まで思いもしなかった新しい職業もたくさん生まれてくると言われています。
 そんな時代をたくましく生き抜いていくためにみなさんに求められているのが、決して機械にはまねのできない、創造性と人間性だと思います。また、社会の変化にしなやかに、そして粘り強く対応するために、どんな困難からも立ち上がることのできる「折れない心」を育てていくことも大切です。
 その力を身につけるためには、「学び続ける気持ち」が必要です。そして、「知識」を学ぶのと同時に、家族、友だち、地域の方々をはじめとする全ての「人」との温かい関わり合いの中から「豊かな人間性」も学んでいかなければなりません。「知識」と「豊かな人間性」が結びついたとき、時代がどう変化しても柔軟に対応できる、生きるための「知恵」へと変わります。
 人類は空を飛びたいという夢を持ち、それを実現しました。健康で長生きしたいという願いから、多くの病気の治療法を見つけてきました。今も世界中の人々が一体となって新型コロナウィルスのワクチンの完成をめざして研究を進めているところです。「夢は見るものではなく実現するもの」です、どうか夢を持ち続けて下さい。失敗を恐れないで下さい。夢を持つことが学びの原動力となります。「知識」と「豊かな人間性」を学び続けることで得た「知恵」で「自分の夢を叶え」、自分の人生をより豊かで充実したものにしていってほしいと思います。
 では、卒業生の皆さん、今日から、新たな第一歩が始まります。唯一だれにも平等に与えられた一分一秒の時間を大切に、そしてこの三ツ渕小学校での思い出を大切にし、夢に向かって大きく羽ばたいてください。希望あふれる新しい世界でのみなさんの活躍を祈り、式辞といたします。
 
  
 

令和元年度卒業証書授与式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
「別れの言葉・歌」

 家で練習してきた「別れの言葉」
 マスクで声が通りにくいけど・・・
 1度しかみんなで合わせたことがないけれど・・・
 自分の言う言葉に心を込めて・・・

 みんなで言う言葉のタイミングが少し合わないけど・・・
 それでも自分の言葉に心を込めて・・・

 一生懸命さが伝わってくる・・・

 上手に言えなくても気持ちは伝わる・・・
 一生懸命さは人の心を振るわせる・・・

 いい別れの言葉だったな・・・
 いい合唱だったな・・・

 

令和元年度卒業証書授与式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 式が無事終わりました・・・

 退場する時の表情が、

 入場する時よりもちょっぴり大人になったような気がしました。

 みんな本当に、晴れやかないい表情でした。

 卒業式ができて、本当によかったな・・・。

令和元年度卒業証書授与式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
「門出の会」

 さあ、いよいよ三ツ渕小学校ともお別れです・・・。

 前を見て、明るく元気にいこう!

 54名の卒業生のみなさん、「卒業おめでとう!」

令和元年度卒業証書授与式 7

画像1 画像1
 門出の会が終わって体育館に戻ると・・・。

 卒業生とその保護者からのサプライズ・・・。

「先生ありがとう」の文字が・・・。

 泣けました・・・。

 そして、卒業生担任一同で記念写真を撮りました・・・。

 お心遣いいただき、ありがとうございました・・・。

主役を待つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式の準備が全て整いました。

 あとは主役の登場を待つのみとなりました・・・。

 学校行事の中で、もっとも大切な行事です・・・。

 ぶっつけ本番となりますが、

 心に残る素晴らしい卒業式にしていきたいと思います・・・。

 ○ 明日の卒業式に関して、以下のことを再度ご確認下さい。
  ・ 卒業生登校時間は、8:25〜 8:35です。
  ・ 保護者受付時間は、8:35〜 8:45です。
     ※ 直接体育館にお越し下さい。(受付は体育館です)
  ・ 咳エチケット(マスク着用)にご協力下さい。
  ・ 受付でアルコール消毒をしてください。
  ・ 卒業生・保護者・職員のみの参加です。
    兄弟・姉妹は参加することができません。
  ・ 駐車場がありませんので、徒歩か自転車でお越し下さい。
  ・ 近隣コンビニエンスストア駐車場に駐車することがないように
    してください。(営業妨害となります)
  ・ 突然の休校のため、持ち帰るものがたくさんありますので、
    手提げ袋などをご準備ください。
  
 卒業生の明日の晴れ姿を職員一同楽しみにしています。
 お願いすることがたくさんありますが、ご協力よろしくお願いします。
 

卒業証書授与式は予定通り行います

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業になって2週間が過ぎました。新型コロナウイルスの影響で各地のコンサートなどの催しや各種大会などの中止が相次いでいますが、「令和元年度三ツ渕小学校卒業証書授与式」は、卒業生、保護者、職員参加で予知通り3月19日(木)に行う予定です。 以下の日程、注意事項等を再度確認し、卒業式当日の準備を進めていただきたいと思います。
 ・ 卒業生登校     8:25〜 8:35
 ・ 保護者       8:35〜 8:45
 ・ 職員入場      8:45〜 8:50
 ・ 卒業生入場     9:05〜 9:10
 ・ 卒業証書授与式   9:10〜10:07
 ・ 卒業生退場    10:08〜10:12
 ・ 卒業生学級活動  10:12〜10:40
・ 保護者(日程説明)10:12〜10:17
・ ビデオ鑑賞(卒業生を送る会)10:17〜10:40
 ・ 卒業生見送り[門出の会]10:45〜10:50

 式次第    
  卒業生入場
 1 開式の辞 
 2 国歌斉唱
 3 卒業証書授与
 4 校長式辞
 5 祝電紹介
 6 別れの言葉
 7 閉式の辞
  卒業生退場 
 
 ※ 咳エチケットのためのマスク着用をお願いします。
 ※ 保護者のみなさんは、入場の時備え付けのアルコールで、
   手の消毒をしてください。
 ※ 在校生の兄弟や、小さなお子さんの参加はご遠慮ください。

 卒業生のみなさんへ
 練習は1回しか行っていませんが、別れの言葉・歌は全て予定通り行います。当日台本と歌詞を会場に用意してありますが、自分の役割を確認し、それを見なくても大きな声で言えるよう練習しておいて下さい。証書授与の時の動きについては、先生方がサポートしてくれるので、心配しなくても大丈夫です。
 心配な人は次の手順を確認し、イメージトレーニングをしておいてください。先週会場準備は先生方がしてくれました。あとは「主役を待つのみ」です。みんなで力を合わせて、素晴らしい卒業式にしていきましょう!卒業式の登校を待っています。

家庭学習は進んでいますか?

画像1 画像1
 臨時休業になってから1週間が過ぎましたが、みなさん元気に過ごしているでしょうか?自主学習は進んでいるでしょうか?
 何をしたらよいのか困っている人もいると思うので、それぞれの学年の先生から、「こんな勉強をしておくとよいですよー」ということを聞いたので、紹介します。

<1年生>
こくご ・きょうかしょの音どくをしましょう。
    「たぬきの糸車」「くじらぐも」「だってだってのおばあさん」
    学校で勉強して時とはちがうことを感じるかもしれませんよ。
さんすう・1から100までのかずがすらすら
     いえるようにしましょう。
「じゅんばんに」「2とびで」「5とびで」「10とびで」などを中心に、1年生のドリルをもう一度最初から やってみるのもよいと思います。
せいかつ ・りんじきゅうぎょうの家での生活を絵日記に残すといいかも。

<2年生>
国語 音読(すきなところを読みましょう)
   かん字ドリル 25〜32(ドリルに書きこみましょう)
   学校からもらってきたプリントをやる
算数 かけざんカードをたくさんれんしゅうする。
   計算ドリルの25〜32をやる。(ノートにやりましょう)
   わくわくもんだい集 59〜61と63と64ぜんぶ 
   ※62は1と2のみ
   学校からもらってきたプリントをやる
   教か書の104ページから108ページ
   ※107ページは1と2のみ
   教か書の120〜123
  
 ☆かん字ドリル・計算ドリル・わくわくもんだい集・教科書の120〜123は答えが  あります。おうちの人に答え合わせをしてもらいましょう。
 ☆日記や日ごろ行わないお手伝いなどにちょうせんしてみましょう。

<3年生>
 宿題ではありませんが、新学年に向けで次の学習に取り組んで下さい。
国語 漢字ドリル 漢字ドリルへの書き込みを全部終わらせる。
   漢字テスト 配られたプリントを完全制覇する!
   音読    物語文を中心に毎日音読をする。
算数 算数ドリル 計算ドリルの2〜21、25〜33までで
         やっていないところをドリルノートに全部やる。
         計算ドリルに直せつ書きこめばOK
   教科書   教科書の「もっと練習」を全部終わらせる!

理科 教科書  教科書を読んでふくしゅうする。
社会 教科書  教科書の上を読んでふくしゅうする。
その他 音楽 総合
  ・ 毎日、3年生で習った曲をリコーダーで練習する。
  ・ ローマ字の学習が終わっていない所は、終わらせる。
お手伝い
  ・ 毎日、自分の仕事を決めて取り組みましょう。
  ・ 家のお手伝いを1日1つやる。

<4年生> 
国語 漢字ドリル プリント
   1 漢字ドリル25番〜29番までを
    くりかえし漢字ノートに練習する。
   2 「初雪のふる日」のプリント2枚をやり、
    答え合わせをする。
   3 漢字プリントを行う。
算数 教科書 計算ドリル
   1 教科書(下)P122〜126の「もっと練習」を
    算数ノート、または自主学習ノートに行う。
   (答え合わせも行う)
   2 計算ドリルを最初から最後まで直接計算ドリルに書き込む。
   (答え合わせも行う)
社会 1 県名や県庁所在地を漢字で書けるようドリル、
    プリントや自主学習ノートに練習する。
理科 1 NHK for Schoolを見る。
その他 1 4年生の思い出を絵で表現する。(自主学習ノートでも可)
    2 家でお手伝いをしよう。

<5年生>
国語 『わらぐつの中の神様』を読みましょう。
   登場人物同士の関係や心情を考えながら読めるとよいです。
   漢字 5年生で学習した漢字を復習しましょう。
     1〜3学期の漢字ドリルや
     教科書のP277から後ろを参考にしましょう。
社会 教科書 (教科書・下…『わたしたちの生活と森林』まで)
      教科書を読んだり、社会ファイルのワークシートを
      使ったりして復習しましょう。
     インターネットサイト『NHK for School』
     の動画も参考にしてください。
算数  教科書
   『発見!算数島』P.223〜にチャレンジしましょう。
   『もっと練習』P.236〜で復習をしましょう。
    1整数〜14円と正多角形の問題を解きましょう。
    算数ドリル
    3学期の計算ドリル2〜15、19〜20の問題を解きましょう。
    1、2学期のドリルで、復習もできるとよいです。
理科 教科書
   練習問題を解いて復習しましょう。
   インターネットサイト『NHK for School』の
   動画も参考にしてください。
音楽 リコーダー 5年生で学習した曲の復習をしましょう。
家庭科 エプロン
    説明書を読みながら、完成を目指しましょう。
    手ぬいでもよいので、チャレンジしてみましょう。

<6年生> 最後に配られたプリントを見て取り組んで下さい。
      中学校に向けての準備です。   
国語
 ・ 漢字ドリルのまだ終わっていないところをやりましょう。
 ・ 教科書の終わっていないところは各自で読んでおきましょう。
 ・ 今までに習ったところを漢字ドリルなどを使って復習しましょう。
社会
 ・ 終わっていない部分については教科書・資料集を読み、
   世界の様子(日本との違い)、国連の仕組み・役割、
   日本が世界の中で果たす役割などを学習しましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
   (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)
算数
 ・ 算数パスポートの終わっていない部分は、
   自分でやってみましょう。終わったら後ろの答えを見て
   答え合わせをしましょう。
   間違ったところはもう一度解いてみてください。
 ・ 計算ドリルのまだ終わっていないところをやりましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
  (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)
理科
 ・ 教科書・ノートを見直し、学習したことを復習しましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
  (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)  
音楽
 ・ 教科書を見て学習をしましょう。
 ・ リコーダーの練習もしておくとよいでしょう。
家庭科
 ・ 終わっていない部分は教科書を読んで学習しましょう。
   考えたことをノートにまとめておきましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
   (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)

 何よりも自分から進んで課題を見つけ、目標を持って粘り強く取り組むことが大切です。平等に与えられた時間を有意義な時間にできるかどうかは、自分の気持ち次第です。気持ちよく新学年を迎えることができるよう、自分の力で学習を進めてください。

臨時休校中の学習について

 臨時休校が始まって初めての週末を迎えようとしています。規則正しい生活や学習への取り組みはできていますか。

 家庭での学習参考例です。

 文部科学省が「小学校における学習支援コンテンツ(令和2年3月4日時点)」をアップしています。以下にリンク先を掲載いたします。
 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 文科省のページでは、「NHK for school おうちで学ぼう」という学習教材動画も掲載されています。学習の参考にしてください。

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

 小牧市教育委員会のホームページにも紹介されています。 
<【重要】 休校中の家庭学習について> をクリックしてみてください。

自主登校を申し込んだ保護者のみな様へ1

自主登校の申込みがしめ切られました。
 5日(木)から自主登校が始まります。5時間の授業時間を自分で過ごせるように、学習用具、弁当など必要なものを必ず持参させてください。
 登校時には、正門(東門)からお入りください。7時30分に開門します。自動車の場合は、そのまま入ってください。3〜5年昇降口が受付です。近づいたら、すぐに降りられるように車内での準備をお願いします。昇降口前でお子様を降ろしてください。自動車はそのまま西門から学校の外へ進んでください。初回には、「参加予定のお願い」と「健康観察カード」をお渡しする予定です。次回の登校時に提出をお願いします。下校時も同じルートです。(下の図参照)
 時間帯によっては、混雑することもあると思います。交通安全に十分に気をつけてお願いします。
画像1 画像1

臨時休校期間中における小学生の「自主登校教室」への参加希望について

画像1 画像1
小牧市では、3月2日(月)から児童クラブの時間帯を拡大し、臨時休校中の児童の居場所確保に努めてきましたが、新たに大村愛知県知事から、全児童を対象とした「自主登校教室」設置の要請がありました。これを受け、下記のような臨時的対応をいたします。あくまでも、共働きや一人親家庭などの留守家庭のための(子どもの預け先を確保できない保護者の方への)措置ですので、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。 内容をご確認のうえ、本校「自主登校教室」への参加希望の有無をご検討ください。

1 対象者
小学校1年生〜6年生のうち、昼間に子どもだけになり家庭で過ごすことが難しい児童(感染防止という臨時休校の目的を十分に踏まえ、どうしても困る家庭に限らせてください)
○児童クラブへの登録がなく、「自主登校教室」に参加したい児童
○すでに臨時休校中の児童クラブに参加している児童

2 期間
3月5日(木)〜3月24日(火) 
  ※土日祝は除く
※3/19(木)卒業式当日は、児童クラブのみ実施します。
  ※3/24(火)は登校日なので、児童クラブのみ実施します。

3 時間帯
7:30〜8:30 受入時間(必ず保護者が送って下さい。)
(必ず8:30までに登校させてください)
8:30〜14:30 自習・読書など
※児童の引き取りは、14:30〜15:30にお願いします。
  ※15:00〜18:30は児童クラブに移行しますので、
   児童クラブ登録済みの児童だけとなります。
    
4 その他 
 ・ 体調不良および体温が37.5度以上のお子様については、
   登校をご遠慮ください。
 ・ 欠席・遅刻・早退は事前に連絡してください。
 ・ 登下校は、保護者で責任をもって送迎してください。
   (子どもだけでの登下校はや  めてください)
 ・ 教員への引き渡し・引き取りは、
   昇降口または教室でお願いします。
 ・ 自習のための教材、本等を持たせてください。
 ・ おやつや携帯電話、ゲームは禁止とします。
 ・ 日課表に従って活動します。
 ・ 弁当、水筒、上靴等を持たせてください。
 ・ 児童・教員等に新型コロナウィルス感染者が発生した場合は、
   2週間休止とします。

5 申込み方法
・ 参加を希望される保護者は、3月3日配信の保護者メール
  「自主登校教室への参加希望について」に空メールを返信し
  てください。この返信記録が申し込みとなります。
 ・ すでに児童クラブに申し込んでいる方も
   返信(申し込み)をしてください。
 ・ 期限は、3月4日(水)13:00とします。

問合せ先 三ツ渕小学校 教頭 西澤(TEL73−3175)

 PDFの文書はこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="24495">自主登校教室について</swa:ContentLink>

報道された小学生の自主登校について

「報道された小学生の希望者による自主登校について、小牧市としての対応がまだ指示されておりません。改めて連絡をさせていただきますので、それまでは自主登校を見合わせていただくようお願いします。」

2月28日(金) 臨時休校のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 安倍晋三首相は27日に新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休み明けまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明されました。それに伴う愛知県教育委員会からの通知を受けて小牧市では、3月2日(月)から3月24日(火)まで小中学校を臨時休校とすることになりました。メール配信でもお知らせしてありますが、本日お子様が持ち帰る「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた小中学校の臨時休校について」という文書をお子様と一緒によく読んでいただき、適切な対応をお願いします。
 小学校の卒業式は卒業生・保護者・職員だけで開催方法・式次第を変更して行う予定です。また、修了式についても、通常通りの登校で短時間で行う予定をしています。今後随時メール配信とホームページで必要な情報をお知らせしていきます。
 急なことではありますが、何ものにも代えがたい子どもたちの生命・健康を守るための措置ですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
 くれぐれも臨時休校の意味を考え、不要不急な外出をしないようにご家庭でのご指導、よろしくお願いします。


「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた小中学校の臨時休校について」のPDF文書のリンクはこちらです→<swa:ContentLink type="doc" item="24453">臨時休校について</swa:ContentLink> 

チャオ体験「忍者ランド」

 準備運動から始まって動きが次第に激しくなり、楽しく跳んだり、走ったりしていきました。
 「忍者ランド」自体では、くぐる、つたう、バランスをとる、走るなど様々な動きをしました。体全体の様々な場所が使えるようにプログラムされています。参加した子どもたちは、とても楽しそうに運動できていました。体育館中に大きな歓声が響いていました。
画像1 画像1

パトボラさんへの感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日も 風の日も 雪の日も 暑い日も 寒い日も・・・

 登下校を見守ってくださっている

 パトロールボランティアさん・・・

 感謝の気持ちを伝えました・・・

 いつも・・・

 「本当にありがとうございます・・・」

 そして、これからもよろしくお願いします

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日は「読み聞かせの日」。

 読み聞かせボランティアのみなさんには・・・、

 ただただ感謝です・・・。

 1年生から3年生は毎週本当に楽しみにしています。

 お話を聴いている時の子どもたちの、

 真剣なまなざしをみればわかります・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287