最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:132
総数:617538
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

学活 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期の新しい係が決まりました。
相談して、仲良く取り組む姿が微笑ましかったです。

国語 漢字ひろば

画像1 画像1
習った漢字を使って、物語文を書きました。
楽しく行うことが出来ていました。

6年生 保護者説明会

 お忙しい中、足をお運びいただき、ありがとうございました。来月に行われる修学旅行の保護者向け説明会を無事に行うことが出来ました。分からないことがあったらまた、遠慮なく聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】家庭科

一針に心を込めて、玉結びと玉どめに挑戦しました。
放課になっても先生と一緒に練習するほど意欲がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせありがとうございます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の読み聞かせです。
みんな、じっと本の読み聞かせを聞いています。
ときには静かに、ときには笑ったり、ときには反応したりして、読み聞かせを楽しんでいます。
いつも本当にありがとうございます!

【5年生】 図工

図工の授業では、図工遊びをしました。
三角形を「重い、軽い、やわらかい、怖い」などと言葉に合わせて色を塗りました。
どんな言葉を表しているかクイズ大会もしました。
色を重ねたり、模様を付けたりとみんなのセンスが光っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼうしですいぞくかん

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの宿題で作ってきた「ぼうしで水族館」。
紙ぶくろなどを使って、たこや魚やさめやタコなどとても楽しい生き物たちを作ってきていました。
みんなでぼうしをかぶって変身!みんなで教室の海の中を泳ぎました。
友達の色や形、工夫などもカードにまとめることができました。


【5年生】2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が終わり、学級の時間。
日誌の絵日記や夏休みのできごとについて「話す・聴く・質問する・答える」活動を通してグループ活動をしました。学級全体で、ジェスチャー伝言ゲームで表現力を高めました。
みんな楽しそうで明るい表情が見られました。

【5年生】 始業式

 始業式の様子です。
校長先生の話や6年生のスピーチをとても美しい姿勢で聴いていました。
久しぶりの登校とは思えないような「素敵な行動」がたくさん見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ二学期の開始

 1年の中で一番長い二学期が始まりました。みんなとの久々の再会を楽しみ、それぞれの思い出話に華を咲かせていたことでしょう。さまざまな行事に授業に盛りだくさんの二学期。しっかり目標を立ててみんなで進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 長い夏休みが終わり、みんなが清々しい顔で登校するみんなの顔は、二学期に向けた強い意志を感じました。まだまだ暑い日が続いていますので今日の始業式も熱中症対策として、オンラインで行いました。
 代表児童は一学期は他学年との交流に力を入れ、特に一年生との交流を深められたことが自分の成長につながった。二学期は最高学年としてみんなを引っ張れるように頑張っていきたい。と力強く発表してくれました。
画像1 画像1

明日から二学期が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約一ヶ月の間、寂しさを漂わせていた三ツ渕小学校ですが、先生方がみんなの顔を浮かべながら準備に励まれていました。三ツ渕っ子を受け入れる準備は万端です。元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。

出校日

 今日は久しぶりにみんなの元気な顔をみることができました。こんがり日焼けの顔は夏の風物詩となっています。それぞれの夏休みを元気にすごし、やるべきこともしっかりやれており、毎日が充実しているみんなの笑顔が見られてよかったです。今日からは二学期に向けての準備にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の夏休み

 早いものでもう8月になりました。7月中に研修でたくさん勉強した先生達ですが、今は教室の清掃や整頓に精を出しています。普段なかなか細かいところはできないので隅々まできれいにしています。みんながいない教室は寂しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

QU研修

 みんなに行ってもらったQUアンケートの結果を見て、それを細かく紐解いていくための研修を受けました。これは一人一人に合った指導ができるために、先生達が個々の特性をしっかり理解していくための勉強です。大変わかりやすく、明快な説明だったので先生達は終始惹きつけられていました。
 結果を受けて、この子にはどのようにしたらいいのか、どうしていくべきなのか、頭を抱えて悩み、考えている先生達です。2学期に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウンセリング研修

画像1 画像1
 夏休みの時間を使って、先生達も勉強です。今日はスクールカウンセラーの先生のお話を聞きました。先生達自身が忙しく、なかなか自分を見つめ直す時間がない中で、自分としっかり向き合う時間になりました。感覚という目に見えない部分について、それぞれに個性があって、感覚の違いというものはあって当然のものということ、もう一度心に留めておこうと思いました。とても楽しい時間となりました。講師の先生、ありがとうございました。

5年生 終業式

画像1 画像1
1学期のしめくくりとして、5年生の代表1名が作文を発表しました。
野外学習や学習面などをふりかえり、コミュニケーションの大切さを改めて感じ、2学期に向けての意識を高めようとする内容でした。
5年生全体としても、代表の子と同じ気持ちになってほしいです。そして、夏休みを有意義に過ごし、出校日と始業式を笑顔で登校し、2学期に向けて良いスタートをきりましょう。

充実した夏休みを

 これから長い夏休みに入ります。なぜ長い夏休みが設けられているのかをしっかり考え、ただただ、遊ぶだけの夏休みになることがないよう、今しかできない経験を積んでくれることを願っています。熱中症には十分に気をつけて、怪我なく安全に過ごしてくださいね。出校日には全員と、笑顔で会いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

 その後の学級活動の時間には通知表が手渡されました。1年生にとっては初めての通知表となりましたね。
 児童一人一人と担任の先生とでお話をしながら、1学期の様子を振り返りました。先生と改めてお話をすることで新たに気づいたこともあったかと思います。今日の気持ちを大切に、次の目標を立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 今年度の1学期終業式が執り行われました。熱中症対策として、体育館では行わず教室で行いましたがそれぞれが真剣な面持ちで、代表児童のお話、校長先生のお話、生徒指導の先生のお話を聞くことができました。各自がしっかりとこの1学期を振り返られていることを望みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287