最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:163
総数:617393
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工 紙版画 「さかな」の鑑賞

画像1 画像1
 図工では、先日完成した紙版画の鑑賞をしていました。

 友だちの作品のよいところや、

 工夫してあることなどを鑑賞プリントに詳しく書き込んでいました。

 友だちの作品を見る目も育ってきています。

2年算数 はこをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は棒とねんどを使って、はこの形(直方体)を作りました。

 ポイントは、使った棒の数と長さ、そして使ったねんどの数です。

 グループで、棒の長さの組み合わせや、ねんどの使い方などを
 あーでもない、こーでもないと楽しそうに話しながら作っていました。
 
 この操作活動を通してどんなことに気づいたかな?
 何か発見できたかな?
 

1年体育 サッカーへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はボールを使った運動をして楽しんでいました。

 今日は足を使ってのボール運動です。
 サッカーでいう「ドリブル」ってやつです・・・。
 サッカーを経験している人にとっては簡単なことですが、
 1度もサッカーをしたことがない人にとっては、
 ボールを足でコントロールするということはかなり難しいことです。

 サッカーへの道のりは長く厳しいのです・・・。
 まずは、「ボールと友だちになることだよ!」By 大空翼

2年算数 くふうして考えよう

画像1 画像1
 今日のめあては「わかりやすい工夫をして考えよう」でした。
 問題は
 「てじなをする人が11人1れつにならんでいます。
  みさきさんの前には5人います。みさきさんの
  うしろには何人いますか。」           です。

 さて、どのような工夫をするとわかりやすくなるのでしょうか?
 「絵?」「図?」「表?」「数え棒?」「数図ブロック?」
    
画像2 画像2

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
「スーホの白い馬」を読み進めています・・・。

全体で話し合う前に、まずは一人で本文と向き合います・・・。

読み深めていくたびに、新しい発見があります・・・。

ずーっ前に書いてあった場面との関連性に気づきます・・・。

そして、だんだん自分がスーホになっていきます。

2年 感謝の手紙

画像1 画像1
 2年生は畑ボランティアさんや読み聞かせボランティアさんたちに、感謝の手紙を書いていました。
 1年の学習をふりかえるにあたり、自分たちを支えてくださった方々に感謝の気持ちを表すことはとても大切なことです。感謝の気持ちが人と人との絆をより深くしていきます。

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 2組さんにつづき、今日は1組さんが印刷をする日です。

 ローラーでインクを作品に均一にのせてー、
 その上に紙を載せて、「すりすり、すりすり」とこすり・・・。

 「完成!」

 みんな、結構イメージ通りに刷り上がったようで、
 自分の作品を満足そうにながめていました・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287