最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:116
総数:615328
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年社会 テスト「市の様子」

画像1 画像1
 3年生は今まで学習してきた「市の様子」のテストを行っていました。

 小牧市の様子だけでなく、地図記号の問題も出ていたようです・・・。
 学習したことちゃんと覚えていたかな?
 どんなことを忘れちゃっていたかな?

 今日家に帰ったら学習したことをもう一度見直してみよう!

3年国語 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は2年生までに習った漢字を使ってお話しを作っていました。お題は、「宝物を探しに出かけた男の子のお話しを書きましょう。」です。
 上の写真にあるよううに、教科書の絵とそれぞれの絵に描かれている漢字を使ってお話しを作っていきます。
 同じ絵、同じ漢字を使いますが、きっとひとりひとりまったく違ったお話しになると思います。子どもたちはどんな楽しいお話しを作ったのでしょう?
 お子さんにどんな話を作ったか聞いてあげてください。

これにえがいたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで、「絵を描く」といえば画用紙に描いていましたが、ここでは、自分が描いてみたいものに描きたい絵を描きます。自分で用意したざらざら、つるつるしたものなどいつもと違う材質のものに絵を描いていきました。
 「なかなか描けないよ」「「つるつるしていてすべっちゃう」「ここに何を描こうかな」材料の感じから思いを広げていきました。
 ただいまいろいろなものに試し書き中。どんなものができるかな。楽しみです。

3年社会 私たちの住んでいる町の地図

画像1 画像1
 2年生が先週町探検をして自分たちの町にどんなものがあるか確かめていましたが、3年生はその2年生の時の学習をフル活用しながら、地図記号を使ったより具体的な地図づくりをしていました。ここでも学習は学年を超えてつながっていることを感じます。

3年英語 色当てビンゴ

画像1 画像1
 3年生は好きな色を当てるビンゴゲームを通して、

 いろいろな色の英語での言い方を、楽しみながら学びました。

 子どもたちが意欲的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

 なんでも、楽しく学ばないとね・・・。

3年算数 大きな数の大小

画像1 画像1
 大きな数の大小を視覚的に見るために便利なのが「数直線」です。

 大きな数の比較をするときに重要なのが1目盛りをいくつにするかと言うことです。また数直線上では大きな数ほど右になります。ということは小さな数ほど左側へいくということです。この数直線場で数の大小を判断する感覚は、これから「0」を中心に「+」「−」の概念を学ぶときにとても重要になってきます。3年生でもう中学校の学習に結びつくことを始めているのです。

3年算数 筆算

画像1 画像1
 2年生と同じように3年生も足し算の筆算の練習をしていました。ただし、3年生は3桁と3桁の足し算です。学年が上がるにつれ、少しずつ少しずつレベルアップしていきます。でも、1番の基本は小学校1年生にあるんですよね・・・。
「ちょっと難しいな・・・」と思うくらいの問題に取り組むことを楽しんでください。勉強って、簡単すぎるとおもしろくないものですよ。

3年国語 俳句を楽しもう

画像1 画像1
 「古池や 蛙飛び込む 水の音」

 5 7 5 のリズムを楽しみ

 たった 5 7 5 の言葉の世界を想い描く

 俳句の面白さ、素晴らしさにふれる・・・・

 家族俳句大会を催してみてはいかがでしょうか?

3年算数 一億までの数

画像1 画像1
 3年生は1億までの数につい学習していきます。
 数が大きくなればなるほど「位」に対する意識が重要になってきます。
 今日は大きな数のくらべ方を通して、「位」や「桁」への意識を高めました。

 「38000円のデジカメと36000円のデジカメどっちがやすい?」
 みなさんはいちいち計算しなくてもすぐわかりますよね・・・
 その判断基準が大きな数を理解するために大切になってきます。

3年理科  テスト どれくらい育ったかな

画像1 画像1
 今日は「ホウセンカ」の観察などを通して学習した内容のテストを行いました。毎回しっかりと観察していれば楽勝?のなずなのですが・・・・・。植物のからだの名前もちゃんと覚えましたか?
 「ホウセンカ」は秋まで継続観察です。これからも次の植物に関するテストに備えて、毎日の観察をしっかりとしてください。手抜きしていると、大事なところを見逃してしまうので注意!

3年理科 植物のからだのつくり

画像1 画像1
 今日は育てているホウセンカの今までの生長の様子をビデオを見ながらふり返りました。そして生長とともに変わるホウセンカのからだのつくりについても勉強していました。6年生は植物のからだのつくりということで、水の通り道や栄養を作る場所などについて勉強していきますが、3年生では「根」「茎」「葉」「花」「実<たね>」という植物のからだの部分の名前を覚えることが中心となります。あと、それぞれの部分にどんなはたらきがあるかも、覚えておいてほしいと思います。

3年国語 こまを楽しむ

画像1 画像1
 3年生は説明文「こまを楽しむ」が終わったようですが、学習したことを生かし、「オリジナルこま」をつくるための設計図を作成していました。
 設計図通りに完成したら、どんな楽しい「こま」になるのでしょう?今度の土日に家で作ってみてはどうでしょうか?

ふんわりふわふわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 各自用意したポリ袋にマジックで模様を描いたり、いろいろな長さに切ったタフロープやリボンを飾りに貼り、風の力で浮かぶものを作りました。みんなの前で作品の説明を一人一人が行った後は、まちに待った時間です。
 送風機を使って作ったものを浮かばせました。風に任せてゆらゆら浮き上がったり、降りてきたりして、楽しく鑑賞することができました。

3年音楽 リコーダーテスト

画像1 画像1
 3年生はころからリコーダーのテストをするところでした。
「またあした」
「ガンバレくすり指」
「なべなべそこぬけ」
「メリーさんのひつじ」
 この中から1曲選んで演奏するそうです。

 「うーん・・・どの曲にしようかな・・・・。」

3年保健 健康な1日の生活

画像1 画像1
 3年生は「健康な1日の生活のしかた」について学習していました。

 「睡眠時間」「就寝時間」「起床時間」
 「テレビを見たりゲームをしたりする時間」
 「食べ物の好き嫌い」「「ごはんを食べる時間」

 あなたは、健康的な生活に心がけていますか?

画像2 画像2

3年国語 符号を知ろう

画像1 画像1
 3年生が今日勉強していたのは主に国語で使う区切り符号についてでした。でも、符号と記号どう違う?と聞かれると大人でもちょっと困る・・・。多分明確に説明のできる人は少ないと思います。自分もよくわからなくて、ネットで調べていたら、比較的わかりやすいサイトがありましたので、関心のある方は1度のぞいてみてください・・・。

みんなの知識ちょっと便利帳はこちら
https://www.benricho.org/symbol/kigou_01.html

2年生活科 ここどこ?

画像1 画像1
 地図の真ん中の赤く囲んで斜線の引いてある場所・・・ここどこ?

 「アピタ」「ピアゴ」「サークルK」「松永製菓」
 「国際ボウル」「成田養魚園」「佐川急便」

 違います・・・ここは「三ツ渕小学校」です・・・。

 これから、みんなが住んでいる
 三ツ渕小学校校区について勉強していきます。

 来週は18日、19日校区探検に出かけます・・・お楽しみに。

3年理科 ホウセンカ

画像1 画像1
 3年生は理科で育てている「ホウセンカ」の観察をし、「高さ」「葉の数や様子」「茎の色や太さ」など、成長の様子を理科ノートに絵と文でくわしく記録していました。ここ2週間ほどでの「ホウセンカ」の成長には目を見張るものがあります。
 見るたびに葉の数が増え大きくなっているのを感じることができました。さて、この後「ホウセンカ」はどうなって行くのでしょう。授業がなくても毎日必ず観察し、小さな変化を見逃すことがないように気をつけてほしいと思います。
画像2 画像2

3年国語 俳句

画像1 画像1
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」

3年生はこれから俳句の勉強をしていきます。

テレビのとある番組のおかげで、最近俳句が脚光を浴びています。

「5」「7」「5」の俳句に世界を楽しむのと同時に、

自分の思い浮かべる風景や情景を「5」「7」「5」で表してみましょう! 

3年図工 作品鑑賞会

画像1 画像1
 3年生はねんど細工「切って かきだして くっつけて」の作品鑑賞会を行っていました。感性はこういった活動を通して育っていきます。そして、より多くの作品を見ることによって見る目も肥えてきます。家族で美術館巡りをしてみてはいかがでしょうか?
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287