最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:115
総数:616494
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年社会 戦後改革

画像1 画像1
 第2次世界大戦後、日本の政治・社会の仕組みや国民生活は大きき変わって行きました。日本国憲法・参政権・日常生活など、戦争中とは大きく変わった部分がたくさんありました。
 どのような大きな変化があったのか家でも調べて見てください。「温故知新」昔を知ることによって今が見えてくるはずです。

6年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 今日は漢字の小テストを行っていました。

 漢字は使わないとどんどん忘れていってしまいます。

 日記など、日頃から文章を書く週間を身につけると、

 学習した漢字をしっかり覚えることができるはずです。

 新年から日記をつけてみてはどうでしょうか?

6年社会 戦時中の人々のくらし

画像1 画像1
 6年生は「戦時中の人々のくらし」について調べていました。

 今の時代とくらべてどうだったのでしょう?

 もし、再び戦争が起こったら、私たちのくらしはどうなるのでしょう?

 この学習から、自分たちのあるべき未来について少しだけでも考えることができるとよいのではないかと思います。

 

 

6年書写 アジアの仲間 愛 世界

画像1 画像1
 6年生は選択課題です。
 「アジアの仲間」「愛」「世界」 の3つの中から選びます。字数は「6文字」「2文字」「1文字」と違いますが、字数が少ないから簡単というわけではありません。それぞれに難しさがあります。
 みんな自分が選んだ課題に真剣に向き合っていました。6年生になると、みんなとても上手に書いています。さすが6年生!書写でも成長を感じます。
 

6年算数 およその面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 複雑な形をした琵琶湖の面積や、自分の手のひらの面積を正確に知ることは難しいけど、およその面積ならなんとかなりそうだ・・・。
 物事にはできる限り正確に答えを求めなければならないときもあれば、だいたいの答えがわかればいいときもある・・・。大切なのはその使い分けだ・・・。  

6年算数 立体の体積テスト

画像1 画像1
 学期末はテストが続きます・・・。
 今日も「立体の体積」のテスト。
 立方体 直方体 円柱 円錐 四角錐 三角錐 球 などなど・・・。
 立体にはいろいろなものがあります。
 問題の中には、一部をくりぬいた立体の体積を求めるものもあります。
 
  さて、今日のテストのできはどうだったのでしょう?

6年国語 鳥獣戯画を読む

画像1 画像1
  6年生は現在「鳥獣戯画を読む」を学習中!
 世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページには「鳥獣(人物)戯画」について次のように書かれています。
「高山寺を代表する宝物である。現状は甲乙丙丁4巻からなる。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっている。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物を描く。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描く。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられる。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えるが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されている。いずれも確証はなく、作者未詳である。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられている。」
 さて、この「鳥獣人物戯画」、よく見れば見るほどおもしろい。誰がどこで描いたのだろう?興味のある人はさらにくわしく調べてみてください。

6年音楽 心地よい音色

画像1 画像1
 6年生は「風を切って」という曲のリコーダ練習をしていました。

 全体であわせる前の個人練習ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

 6年生にもなると、ここちよい音色を響かせるこができるようになります。

 

 

6年社会 第2次世界大戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会のめあては、「第2次世界大戦中の人々の暮らしについて考えよう」でした。教科書・資料集・配られた当時の様子を知ることのできる写真、そしてプロジェクターに映し出される動画・・・。それらの資料をよーく見ると、いろいろなことが分かってくるはずです。
 この時代の人が今の世の中にタイムスリップしたらどう思うんだろう?逆に自分が第2次世界大戦中にタイムスリップしたら何を考えるのだろう?
 

6年国語 鳥獣戯画を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学習する、説明文<「鳥獣戯画」を読む>のめあては、「段落ごとに書かれている内容をまとめ、筆者が注目していることを知る」です・・・。
 今日はまずはじめに形式段落がいくつに分かれているかを確認し、まずは全文をしっかりと読み込んでいきます。
 結構おもしろい内容なので、お父さん・お母さんもお子さんと一緒にぜひ1度読んでみてください。夕食の時話題にしてくれたら最高です。
 「勉強をやりなさい!」と一方的に言ってもなかなかやらないかもしれませんが、家族で楽しく学習内容の話をしたり、不思議を共有したりすることができると、子ども達の知的好奇心がメラメラと燃え上がってくるものです。「勉強は楽しいものなんだ」という雰囲気をぜひ作ってあげてください。

6年算数 円柱の体積

画像1 画像1
 6年生は「体積」の勉強をしています。
 今日求めていたのは「円柱の体積」です。
 基本問題は公式にあてはめ意外と簡単にクリアできたようですが、
 発展問題になるとそう簡単にクリアできません・・・。
 ということで、クラスの頭脳を総動員して解決していきます。

 さあ、自分たちの力だけで解決できたのでしょうか?

6年理科 水溶液の性質 ふり返り

画像1 画像1
 6年生は「水溶液の性質」まとめをしていました。
 めあては、「単元の学びをふり返りまとめよう」です。

 どうやら、いろいろな実験をすることによって、ABCDEの水溶液の正体を突き止めたようです。
「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」について、実験結果をもとにそれぞれの水溶液の性質についてノートにまとめていました。

「みため」「におい」「何が溶けているか」「中性か酸性かアルカリ性か」身の回りにある水溶液が実験で使ったどの水溶液に近いのかを調べてみるとおもしろいと思います。
 製品表示を見るだけでも、いろいろなことが分かって楽しいと思います。

6年書写 アジアの国 愛 世界

画像1 画像1
 6年生が今日書いていたのは、「アジアの国」「世界」「愛」でした。

 今までの学習のまとめとふり返りです。

 みんな集中して取り組んでいました。

 3年生からみんな相当腕を上げたようです。

6年社会 明治から大正で活躍した人

画像1 画像1
 6年生の今日の社会のめあては、「明治から大正で活躍した人を調べよう」でした。教科書や資料集、そして図書室からかりてきた本を使って、自分がもっと知りたいと思った人物についてよりくわしく調べます。
 6年生ともなると調べ学習にも慣れていて、ワークシートをどんどん文字とイラストで埋めていきます。6年間の成長は本当にすごいと思います。
 子どもたちは、どんな人物について調べたのでしょう?

6年家庭科 テスト

画像1 画像1
 今日は「まかせてね 今日の食事」のテストでした。

 「栄養素について」「食事を作るとき気をつけることについて」「食品の選び方について」「材料の切り方について」など、いろいろな問題が出題されていました。
 
 さて、みんな学習したことがしっかりと頭に入っているでしょうか?
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287