最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:87
総数:616149
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年国語 「詩」 ゆき

画像1 画像1
 3年生の国語も2年4年と同じように「詩」の勉強をしています。

 3年生は2編の「ゆき」の詩。

 今日は詩を読んで思い浮かんできた情景を「絵」で表していました。

 文章から情景をイメージするという作業は機械にはできません。

 「創造力」「想像力」をAIに対抗するために磨いていきたいものです。

3年理科 SとNのひみつ

画像1 画像1
 棒磁石を使ったり・・・

 U磁石を使ったり・・・

 方位磁石を使ったりして・・・

 SとNのひみつを探る・・・

 磁石って・・・歴史的大発明なんですよね・・・

3年国語 ゆき

画像1 画像1
3年生も「詩」の勉強をしています。

三好達治の「雪」と草野心平の「ゆき」という詩を読み比べます。

「うーん・・・人によってまったく表現のしかたが違うんだ・・・。」
「自分としては草野心平の詩の方がしっくりくるんだけど、
 同じ言葉が繰り返し使われているから読み方が難しいな・・・。」

 いろいろな人のいろいろな感性にふれるのは楽しいことだ。

 お母さんお父さんもこの二つの詩を読んで、感じたことをお子さんに話してあげてください。



3年理科 磁石 「極」

画像1 画像1
 今日は磁石の「極」についてのまとめをしていました。

 磁石にはS極とN極があります。

 お互いが引き合うのはS極とN極

 反発し合うのはS極とS極 N極とN極・・・

 ほかにどんな性質があったのかな?

 そもそもS極N極のSとNって何?

伝承の会1 七輪体験

 1月17日(水)に三ツ渕小学校伝統の「伝承の会」が行われました。足下が悪く寒い中、約50名のお年寄りの方が講師として参加してくださいました。
 今日は3年生が「洗濯板体験」「掃除体験」「七輪体験」をしました。残念ながら1年生は1クラスインフルエンザによる学級閉鎖になっているため、予定していた「昔遊び体験」はできませんでした。
 「七輪体験」では炭で火を起こすところからはじめました。炭がしっかりと燃えるまで「うちわ」で扇いだり「竹筒」で空気を送り込んだりと、燃え方を安定させるのにとても苦労していました。
 炭にしっかりと火がついたところで、「おもち」を七輪の網の上に並べます。焼き上がるまで、お年寄りとのふれあいタイムになります。学校の話や昔の話、中には恋愛の話も飛び出す班もあったようです。七輪を囲んで交流を深めるとてもいい時間になったようです。
 「おもち」は炭焼きならでわのいい焦げ目がついて、ふっくらと、とてもおいしい「焼きもち」に仕上がりました。ほぼ全員、七輪で焼いた「おもち」を食べるのははじめてだということで、とてもいい体験になりました。七輪の使い方もマスターできたようです。優しく七輪の使い方や、「おもち」の焼き方を教えてくださって本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝承の会2 掃除・洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔の「掃除」「洗濯」の伝承・・・
 最近「和室」がある家庭も減ってきたようですが、今日は「座敷ぼうき」「ちりとり」「はたき」を使って、昔ながらの和室の掃除の仕方を教えていただきました。また、「新聞紙」を使って窓をきれいにする方法も教えてもらいました。中には、「はたき」を初めて見たという子どももいました。
 家庭科室では、「洗濯板」と「たらい」を使った洗濯の仕方を体験しました。靴下を一組洗うのにも結構苦戦していました。昔の人は全ての洗濯物をこうやって洗っていました。この体験を通して、昔の「家事」がいかに大変だったかということを実感できたと思います。
 便利な世の中になりましたが、災害などで電気が使えなくなり、たらいと洗濯板を使って洗わなければならないことがあるかもしれません。

 子どもたちは、この「伝承の会」で学んだことを人生のどこかで必ず生かしてくれると思います。寒く足下の悪い中、講師として参加していただいたお年寄りのみなさん、本当にありがとうございました。今後もこの会を三ツ渕小学校のよき伝統として大切にしていきたいと思います。
 

3年図工 おはなしの絵

画像1 画像1
 3年生はお話の絵を制作中です。

 物語の題は「もちもちの木」。

 同じ場面でも一人一人全く表現の仕方が違う・・・。

 それぞれが思い描いた世界を鑑賞して楽しみたい。

 完成が待ち遠しい・・・。
画像2 画像2

3年音楽 学校公開日に向けて

画像1 画像1
学校公開日に行う学習発表会・・・

そのとき発表する演奏の練習にも

力が入ってきた・・・

すてきな歌や合奏を聴くことができそうだ・・・


画像2 画像2

3年理科 磁石の性質

画像1 画像1
3年生は「磁石の性質」について勉強をしています。
磁石に引きつけられるものは何であるかや、磁石のS極・N極などについての勉強をしていきます。自分たちの身の回りで使われている磁石について調べてみるとおもしろいと思います。人類にとってこの「磁石」と「電磁石」というものがいかに重要なものであるかがわかってくると思います。これがなかったら、電気自動車なんてありえないですから・・・。

3年社会 昔の道具

画像1 画像1
 3年生は来週の「伝承の会」に向けて、「昔の道具」について調べたことをグループの中で発表し合っていました。プリントを見てみると「たらい」「洗濯板」「さおばかり」「おかま」「黒電話」「白黒ブラウン管テレビ」などなど・・・今はほとんど見ることのない道具について調べてありました。「故きを温ねて新しきを知る」過去をふりかえると言うことは今を知る上でとても大切なことです・・・。これが、6年生の歴史の学習にもつながっていくのです。お家でもぜひ、昔の懐かしい道具について話し合う機会を作ってあげてください。
画像2 画像2

3年理科 力だめし

画像1 画像1
 3年生は新しい単元に入る前に、今まで学習してきた内容の復習を、「力だめし」のプリントに取り組んでいました。理科は、一見単元ごとに全く違う内容を学習しているようですが、実は互いに深く関係してる部分がたくさんあります。学習してきた内容がどんなところでつながっているかを考えながら復習をしていくと、理科が2倍も3倍もおもしろくなると思います。今日の力だめしの「電気」「風」「ゴムの力」なんかもすごく深い関係がありますよ・・・。

3年図工 大すきなものがたり

画像1 画像1
 3学期の最初の図工は「大すきなものがたり」の一場面を絵で表していきます。選んだ物語は「もちもちの木」
 自分の心に残った場面に豆太を必ず入れて表現します。情景の雰囲気を表現する色使いや、豆太の心情を表す表情にどのような工夫をするかによって、人への伝わり方が違ってきます・・・。今日は下書きに取りかかっていきます。内容を忘れちゃった人はもう一度読んでみるといいと思います。

3年学級活動 係決め

 3学期のスタートということで、3年生も学級がうまく回っていくように係決めをおこなっていました。このクラスでは、「お手伝い・電気・音楽・まど係」「黒板係」「保健係」「楽しませ係」「宿題係」「はいたつ係」「新聞係」「体育係」が必要だということになったようです。大切なのは、一人一人が自分の役割に責任を持ち、確実に実行していくことです。
画像1 画像1

3年 冬休みの課題確認

画像1 画像1
 3年生も6年生同様冬休みの課題の確認をしていました。冬休みの日誌にリコーダー練習、なわとび練習などなど、結構課題が出されるようです。ひととおり課題が配られた後、先生がにっこり笑って、
「まだありまーす!この漢字プリントでーす!
裏表びっしりありまーす!」
「えーっ!」「いやだー!」
「えーっ!いやだ!じゃないの!
しっかりやってくるんだよ!」
「えーっ!・・・・ドテッ・・・。」
 とても充実したよい冬休みになりそうです。

3年書写 年賀状

画像1 画像1
 3年生も年賀状の書き方の勉強をしていました。

 ところで、みなさんはもう年賀状は書きましたか?

 1月1日に配達してもらえるように、

 12月25日くらいまでにはポストに投函してくださいね。

 (ちなみにわたしはまだ書いていません・・・。)
画像2 画像2

3年国語 友だちのいいところを見つけよう

画像1 画像1
 今日のめあては「友だちのいいところを見つけよう」でした。
「すがたをかえる大豆」で学習したことを活用して自分で書いた説明文を、みんなの前で発表する日です。
 友だちの発表からよかったことを見つけます。
 「すがたをかえるさつまいも」
 「すがたをかえるたまご」「
 「すがたをかえるりんご」など、題名はそれぞれ違います。
 とてもわかりやすく発表し、みんなを「なるほど」と思わせたようです。
 ぜひ、お子さんの作文を聴いてあげてください。
 かなり、クオリティーが高いと思います。
 そして・・・褒めることも忘れないようにしてください。
画像2 画像2

3年書写 作品集づくり

画像1 画像1
 3年生は「書写ー毛筆」の作品集を作っていました。

 こうして振り返ると、けっこうたくさん毛筆作品を仕上げてきました。

 自分の作品集を見て、4月からの成長を振り返ってみてください。

3年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
体力作りにもってこいの「なわとび」。
今日は大縄の「8の字」の練習をしていました。

繰り返し練習し、入るタイミングもつかめてきました。
そして、なによりクラス全員の心がシンクロしてきました。

たくさん続けて跳ぶことができたときの達成感は、「ハンパないっす!」

3年理科 たしかめよう

画像1 画像1
 3年生は2学期学習した内容のたしかめ問題の答え合わせをしていました。今日の中心は「はぜのはたらき」「ゴムのはたらき」について確認していました。両方、「ものを動かす働き」があります。また、その前に学習した空気や水にも、ものを動かす大きな力があります。2学期は生活の中でとても役に立つことを中心に学習しました。「勉強したこと、忘れないようにね!」

3年算数 まとめ

画像1 画像1
 3年生はひたすら2学期に学習した内容のまとめをしています。

 また、復習だけでなく、発展問題にも挑戦しているようです。

 学びに取り組む姿がとても素晴らしいと思います・・・。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287