最新更新日:2024/05/01
本日:count up9
昨日:93
総数:614854
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

学校保健委員会 正しい筋肉で 正しい姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に高学年が参加して学校保健委員会が開催されました。今年もカイロプラクティック院るるど院長の小川由香先生を講師にお招きして、「正しい筋肉で 正しい姿勢 〜正しい姿勢で けがを予防しよう〜」をテーマに、姿勢についてだけでなく、健康に過ごすために心がけることなどについてお話をしていただきました。
 姿勢が悪く体幹にゆがみがあったり、筋肉のバランスが悪いと、転びやすくなったり、反射神経が悪くなったりして、けがをしやすいことなどわかりやすく教えてくれました。
 また、ゆがみを直すために簡単にできる運動も教えてくださいました。そのほか、栄養をバランスよくとること、睡眠をしっかりとること、そして適度な運動をすることが、正しい筋肉をつけ、正しい姿勢にもつながることをわかりやすく説明してくださいました。 子どもたちの身近な心当たりのある事例を取り入れながら、巧みな話術でお話ししてくれたので、みんな最後まで興味を持って真剣に聴くことができました。
 参加した4・5・6年生の授業中の姿勢が、明日からより正しい姿勢に変わっていることを期待したいと思います。家での寝転がりながらのスマホやテレビは、超NGだそうですので、お家でも声をかけてあげてください。ゲームも寝る1時間前にやめておかないと質のよい睡眠がとれないそうです。
 生涯健康でいられるよう、大切なことはぜひ習慣化していきたいと思います。とても勉強になった学校保健委員会でした。小川先生ありがとうございました。
 

実りの秋・・・稲刈り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5番バッターは、初心者の1年生でした。稲刈りは当然初めてで、鎌も持ったことがなければ、稲を刈ったこともありません。
 ということで、初心者の1年生には超ベテランの6年生がサポートして行うことになります。1年生は稲刈りという未知の領域に興味津々、おにいさんおねえさんの優しいサポートで安全安心・・・。遠くから見ていると一瞬親子のように見えるペアもありました。ほんのちょっぴり刈り取っただけですが、1年生にとってはインパクトのある体験だったと思います。

 そしてラストバッターは当然6年生。1年生のサポート終了後、残っている稲を全て刈り取るという使命があります。でも、身体も心も、そして稲刈りの技能もこの6年で大きく成長しています。自分たちでどんどん進めて行き、あっという間に残っている稲を刈り取ってしまいました。さすが6年生です。

 1年生から6年生まで、みんなとても楽しそうにこの稲刈りに取り組むことができました。この稲刈りは生涯忘れられない思い出として残っていくと思います。

 三ツ渕小学校伝統の米作りは昭和52年から始まりました。今年で、42回目となる伝統行事がこうしてまた行えることをうれしく思っています。これも田んぼボランティアやPTA委員さん、そして地域の多くの方のご支援ご協力があってのことです。
 今日、無事稲刈りを終えることができたのも、みなさんのおかげと、心から感謝しています。本当にありがとうございました。
 

実りの秋・・・稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲刈りの3番バッターは4年生。稲刈りも4回目となると、自分たちだけでてきぱきと作業を進めていくことができるようになります。稲刈りの仕方がしっかりと頭の中でイメージできているため、作業に無駄がなくなってきます。経験することの大切さを改めて感じさせられます。4年生はもう稲刈りのベテランです。

 そして4番バッターは5年生・・・。5年生ともなると稲刈り職人の領域に入ってきます。自分たちでどんどん作業を進めていけます。また、中には匠の技を持っている児童もおり、人間コンバインと言ってもいいような速さで刈り取っていく児童もいました。
 
 稲刈りに子どもたちの6年間の成長を見ることができます。

実りの秋・・・稲刈り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 三ツ渕小学校の名物行事「稲刈り」が行われました。

 トップバッターは今までに稲刈りを2回経験している3年生でした。2年生でしっかりと修行したため、とても手際よく稲刈りを進めることができました。また、気合いもしっかり入っていたので、予定していたよりたくさんの稲を刈り取ることができました。

 2番バッターは2年生。稲刈りの経験はあるとは言え、1年生の時は6年生に手伝ってもらってほんの少しだけしか刈り取っていないので、今年が稲刈りの本格的デビューということになります。1人でやるのを楽しみにしていた人も多く、みんな夢中になって稲刈りに取り組んでいました。来年度の課題は稲の束の結び方でした。そこを改善すれば来年は今年の2倍くらいのスピードで刈り取ることができると思います。

 3番バッターは4年生でした。4年生ともなると稲刈りにも慣れてきて、自分たちでてきぱきと作業を進めていくことが
 

思い出のアルバム 運動会0

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(火)に行われた運動会の様子を思い出のアルバムとしてアップしました。 雲一つない青空の下で運動会をスタートすることができました。延期して平日開催になってしまったのは少し残念でしたが、子どもたちにとっては、最高のコンディションとなったと思います。勉強が得意な子もいれば苦手な子がいるように、運動が得意な子もいれば苦手な子もいます。でも、1番大切なのは目の前にあることにどう取り組んでいくかです。「団結し きずなを深めて 楽しもう」というテーマを達成できた運動会になったのではないかと思っています。
 3連休の家族で集う時間に、改めてご家族全員でお子さんの頑張りをほめていただく「きっかけ」になればと思います。また、写真を見ながら自分だけの運動会の物語を作ってみてください。

思い出のアルバム 運動会1

画像1 画像1
 開会式後の全校演技「ストレッチ体操」は、朝のまだ固いからだをほぐすのにとても大切な運動です。ストレッチをすることによって、からだが目覚めていきます。
 全校生徒が音楽に合わせてしっかりと行うことができました。さあ、ころからいよいよ競技や演技がはじまります・・・。

思い出のアルバム 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会最初の赤白対抗種目は5年生の「100m走」でした。
 必死になって走っている姿は、
          見ていてとても気持ちのよいものでした。
 また、体力も向上してきて、走るフォームもしっかりしてきました。
 単純だけど、見応えのあるのが徒競走です。
 また、教室の中では見ることのできなかった
           子どもたちの輝く姿も見ることができました。

思い出のアルバム 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は競遊で「大漁!つかみどり合戦」を行いました。
 これも運動会種目の王道「棒引き」の変形バージョンです。
 この種目の勝敗の分かれ目は、縄まで到達するスピードと、
 あきらめて次の縄に向かうタイミングをいかに素早く判断するかです。
 子どもたちの必死になっている姿って、ほんとうにいいですね。

思い出のアルバム 運動会3番外編

画像1 画像1
 子どもたちは競技や応援もがんばっていましたが、高学年は運動会の円滑な運営のために、委員会活動などでも大活躍していました。
 敬老席へのあいさつも、感謝の気持ちを込めて行うことができました。パトロールボランティアや伝承の会などでお世話になっている敬老会の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。これからも子どもたちを温かく見守ってあげてください。

思い出のアルバム 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の徒競走「走るぞ!!元気いっぱい」。
 演技名通り、みんな元気いっぱいに走ることができました。
 この日のために、お家で秘密練習を重ねてきた人もいたようです。
 子どもたちが全力を出して躍動する姿は、
             見ていて本当に気持ちのよいものです。

思い出のアルバム 運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 これがないと運動会とは呼べないと言われるくらいの
                 伝統の王道種目「綱引き」!
 さすが5・6年生の綱引き・・・
        勇ましいパワーのぶつかり合いは迫力満点でした。

 2回戦目まででは勝負がつかず、3回戦までもつれ込みました。
 みんなフルパワーを出したので、筋肉痛が心配です・・・。

思い出のアルバム 運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のかけっこ「ゴールめざして 一直線」。
 みんな、入学して初めての運動会をとても楽しみにしていました。
 練習の時から常に全力勝負をしてきて、
 本番もみんな燃えまくっていました。
 競争なので1番もあればどべもあります。
 でも、大切なのは自分の力を出し切ることです。
 何事も勝つときもあれば、負けるときもある・・・。
 うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある・・・。
 成功するときもあれば、失敗するときもある・・・。

 だから人生おもしろい・・・。
 うまくいかないことを楽しめる人になろう! 
 
 

思い出のアルバム 運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が心を一つにする「応援合戦」。
 日々練習を重ねてきた応援団のリードで、赤白ともに素晴らしい応援パフォーマンスを見せてくれました。全校児童の心が一つになる様子は、見ていてとても気持ちのよいものでした。応援団員のみなさんお疲れ様でした。そして、ありがとう。

思い出のアルバム 運動会8

画像1 画像1
 来年度三ツ渕小学校に入学する園児達の「旗までかけっこ」。
 運動会が延期になり、平日開催となったため、遠くの幼稚園・保育園に通っている園児が参加できなかったのが残念ですが、お隣の三ツ渕保育園の元気な園児達が参加してくれました。ゴールめざして全力で走る姿に小学校入学に向けたの意気込みを感じました。

思い出のアルバム 運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の「ひびけ!三ツ渕ソーラン節」の演技。
 結構体力を使うハードなソーランを、見事に踊りきってくれました。
 日に日にたくましくなっていく中学年の姿を見てうれしく思いました。

思い出のアルバム 運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の100m走・・・
 さすが6年生と思わせる力強い走りと、迫力のあるレース展開。
 1年生の5年後がこの姿です・・・。
 小学校6年間の成長に目を見張るものがあります・・・。

思い出のアルバム 運動会11

 まぼろしの「親子で玉入れ」・・・。

 実施することができていたらどんな感じだったか・・・
                想像してみてください。

 イメージをふくらませることはとても大切なことです・・・。

思い出のアルバム 運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンド部の「フィールドドリル」
 夏休みは猛暑、そして9月に入ってからは雨・・・となかなか思うように練習を進めることができませんでしたが、自分たちの持てる全てのものを出し切ってくれました。市民祭りパレードの演奏も楽しみです。

思い出のアルバム 運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の80m走・・・。
 お子さんの素晴らしい成長を走りから感じ取っていただけましたか?
 体力要素の中の神経系が最も発達する時期です・・・。
 ご家庭でもいろいろなスポーツにふれる機会を与えてあげてください。
 ひょっとすると思わぬ才能を秘めているかもしれませんよ・・・。
 「なにごとも・・・やってみなけりゃわからない。」

思い出のアルバム 運動会14−1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の「ダンス」
 ただただ一生懸命な姿がかわいくてしかたありません・・・。
 お父さん、お母さん一生懸命取り組む姿、ほめてあげてくれましたか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287