最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:117
総数:614554
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

11月30日(金) オートフォーカス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日より冷え込みの強い朝となった。これから雲がなくなり太陽が顔を出すということだが、やはり日差しがないというだけで寒く感じる。
 この冷え込みで、手袋をして登校する子どもたちの数が増えたような気がする。くれぐれもポケットに手を入れて登校するなんてことがないようにしてほしい。
 いつもの雑学ネタ帳HPによると今日は「オートフォーカスカメラの日」だそうだ。
1977年(昭和52年)のこの日、小西六こにしろく写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことが制定の理由だ。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓し2年間で100万台を売る大ヒットとなったそうだ。
 今やカメラでもスマホでもオートフォーカスは当たり前となっているが、はじまりはここにあったということだ。そして、そのもととなっのは、「こんなこと出来たらいいな」「こんな物あったらいいな」という夢からはじまっているのだろう。
 今、学校で学んでいることも、すべて夢を実現するためのものだ。そんな学びを今日1日また楽しみたい。

11月29日(木)の給食

メニュー
 きのこのみそ汁 さばの照り焼き ほうれん草の彩り卵炒め

 きのこは、「しめじ」と「えのきたけ」 
 「さば」は、今、人気の食材ですね。青魚に多く含まれる“DHA”ドコサヘキサエン酸が脳の働きを活性化させるとのことです。
 お昼の放送では,「寒くなったけれど、牛乳を残さず飲みましょう。」と、牛乳に含まれるカルシウムの効能や、牛乳を1本捨てると、水をもとどおりにきれいに戻すために、ペットボトル何本分の水が必要かなどが話されていました。健康に気を付け、好き嫌いせずに食べ、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

11月29日(木) 暖冬?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もま暖かい日差しに恵まれた1日の始まりとなった。12月も前半は12月とは思えない暖かい日が続き、後半にやっと強い寒波がやってくるということだ。忘れてしまった今年の猛暑を思い起こせばなんとなくこの冬の暖かさに納得という感じだ。いずれにしても、この暖かさはありがたい。子どもたちも学習に集中することができそうだ。
 しかし油断は禁物、寒暖の差が激しく空気も乾燥しているので、インフルエンザには要注意だ。すでに、流行期を迎えている地域も出てきている。病気になってはじめて分かる健康のありがたさ。予防に心がけた生活を送りたい。
 今日は語呂合わせで、「いい服の日」「いい肉の日」「心をスイッチいいブックの日」「いいフグの日」「イーブックの日」「いい文具の日」「クレープの日」「Piknikの日」「ふくの日」などとなっている。この語呂合わせというのも、日本独特の文化ではないだろうか。日本語は実におもしろい・・・。

11月28日(水) 朝は快晴 太平洋記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も比較的暖かい朝となった。太陽の日差しもまぶしく、子どもたちは長い影法師を連れて登校してきた。友だちと楽しそうに会話しながら通り過ぎる子どもたちの笑顔がまぶしい・・・。今日も意欲的に学びに向かういい1日になりそうだ。
 しかし天気は下り坂ということで、夕方には雨が降ってくるという予報だ。授業が終わり、子どもたちが家にたどり着くまでは雨が降らないでほしいものだ。

 
 1520年の11月28日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことから「太平洋記念日」とされたそうだ。ちなみに、「太平洋」という名前は、マゼランの航海中、天候が良く平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたそうだ。また、マゼランの船が初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明したとされている。昨日のノーベル賞を受賞した本庶佑教授の話ではないが、それまでの地球が丸いという非常識が常識に変わった瞬間だったのだろう。ひょっとすると、今日の学びからも新しい真実が見つかるかもしれない。そう考えるとなんだかワクワクしてくるのではないだろうか。だから学びはやめられない。

11月27日(火) ノーベル賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から快晴!気温はこれからどんどん上がり、最高気温は20度くらいまで上昇するということだ。季節は10月に逆戻りだ・・・。
 気がつくと11月も残すところ今日を含めてあと4日となった。各学年いよいよ2学期のまとめの時期に入っていく。各教科の学習をしっかりとふり返り、不十分な面があれば、2学期のうちに再確認しておいてほしい。
 1895年(明治28年)のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833〜1896年)が、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)のこの日、ノーベル賞の第1回受賞式が行われたことから今日は「ノーベル賞制定記念日」となっている。(HP雑学ネタ帳)
 今年は日本人では本庶佑医学博士(京都大学)が免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用で医学生理学賞を受賞した。
 そして将来、研究の道に進む子供達に対してのメッセージとしてこんな言葉を残している。
 研究者になるにあたって大事なのは「知りたい」と思うこと、
 「不思議だな」と思う心を大切にすること、
 教科書に書いてあることを全て信じないこと、
 常に疑いを持って「本当はどうなっているのだろう」と。
 自分の目で、ものを見る。そして納得する。そこまで諦めない。
 
 昔の常識が今の非常識、昔教科書に書かれていたことが今では誤りであったなんていうことがよくある・・・。特に歴史や科学は新しい発見があれば、教科書はどんどん新しく書き換わっていく・・・。知的好奇心を持ち、自ら学びに向かう人になりたい。

11月26日(月) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休開けの今日は、集会で表彰伝達を行いました。スポーツ・文化・健康面で多くの児童を表彰することをうれしく思いました。今日の表彰は以下の通りです。

書写競技会入賞者の代表として 高井 咲良さん
図工競技会入賞者の代表として 仲村 菜月さん
良い歯の児童表彰の代表代表として 江口 央汰くん
小牧市青少年健全育成市民会議
「非行防止」「明るい家庭」絵画・ポスターコンクール
優秀 4年 大野 由乃さん
2年 横井 柚那さん
入選 1年 田中 咲愛さん
1年 坂田 希帆さん
犬山成田山 学童席上揮毫大会
知事賞     4年 舩橋 亜依さん
犬山市観光協会賞  5年 関戸 亜莉さん
CBC賞 3年 熊澤 一乃さん
東海テレビ賞 2年 堀部 雄太くん
白帝書道会賞 1年 志村 沙那さん
第25回小牧ちびっ子駅伝競走大会
 女子の部第3位 三ツ渕A 石黒・佐藤・リベラ・舩橋・増田 
 男子の部第6位 三ツ渕A 舟橋・増田・池田・舟橋・河内
 女子1区区間賞 石黒 友彩さん
 男子5区区間賞 河内  大くん

 表彰されたみなさん、おめでとうございました。今後も、いろいろな場面での三ツ渕っ子の活躍を期待しています。
          

11月22日(木) 小雪(しょうせつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二十四節気の「立冬」(11月7日頃)と「大雪」(12月7日頃)の中間にあたる「小雪」だ。この頃から寒くなり雨が雪へと変わることがあり、わずかながら雪が降る頃なので「小雪」と言われるらしい。実際に北日本では、気温が急激に下がり初雪が舞い始めたところもある。また、冬将軍が到来し始める時期でもあり、今週末はその第一波が日本全体を覆いそうだ。
 登校の様子を見ると、ぼちぼち手袋をして登校する子どもも見られるようになったが、来週くらいからは手袋が必須になりそうだ。ポケットに手を入れて歩いていて転倒し、顔にけがするなんていうことがないように、明日からの連休中に温かい手袋の準備をお願いしたい。
 今日は全学年5時間授業、ミニ通学団会後14:45に通学団下校の予定だ。

教育相談週間

画像1 画像1
 11月20日(火)から来週の28日(水)まで教育相談週間です。

 生活アンケートをもとに、勉強をはじめとする学校生活で困っていることや悩みはないか、いじめや友だち関係でうまくいかないことはないかなどを、じっくり話し合います。
 日頃忙しくなかなかゆっくりと話す時間がとれないので、子どもにとっても、先生にとってもとても貴重な時間です。
 ご家庭でお子さんのことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。学校と家庭がしっかりと手を携えることにより、子どもたちはよりよい方向にすくすくと育っていきます。

11月21日(水) 冬が来た

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かかった秋も終わり、いよいよ冬がやってきた。今朝の名古屋地方の最低気温は6.2度となり、今週末は寒気が降りてきて、さらに寒さが厳しくなるということだ。そんな寒さの負けず子どもたちは今日も元気に登校してきた。今週は月曜日が代休日で、さらに23日の金曜日が勤労感謝の日ということで、今日・明日の2日がんばれば3連休がやってくる。
 これからどんどん寒くなり、インフルエンザの流行期を迎えることとなる。うがい・手洗いに心がけると同時に、十分な睡眠・バランスのとれた栄養にも心がけ、体力と抵抗力をしっかりとつけておきたい。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
メニュー
 関東煮 白ごまつくね ゆずの香りサラダ ごはん 牛乳

 関東煮とは、コンニャクや大根、平天、丸天、里芋などを、薄口醤油などで調味した出汁で炊いたもの。いわゆる「おでん」のことです。関西地方でよく言われるそうです。
 江戸の町の屋台で流行したものが、関西にも伝わって浸透したといわれ、それが「関東煮」の名の由来となっているとのことです。(名前の由来は諸説あるようです。)

 今週は、学校公開の代休日開けの火曜日からのスタートです。昼間は暖かくなりましたが、冬に向かう寒さを感じる時間帯もありました。
 温かい「おでん」などが恋しい季節になりました。

正しい姿勢

画像1 画像1
 11月1日(木)に行われた学校保健委員会に参加できなかった1年生〜3年生は、カイロプラクティック院るるど院長の小川由香先生に、「正しい姿勢」に教えてもらいました。姿勢が悪いと、けがをしやすくなったり、病気になりやすくなったりするという話や、からだを作るためにはバランスのよい食事が大切だという話を聞きました。
 1年生には少し難しい話かと思っていましたが、興味を持って一生懸命聞いていました。また、お話が進むにつれ、心なしか子どもたちだけでなく、一緒に話を聞いていた保護者の方の姿勢もどんどんよくなっているように感じました。
 今日の話をきっかけに、日常生活の中での「姿勢」」について今まで以上に気をつけることができるようになるといいなぁーと思いました。
 

11月17日(日) いつもとは違った感じ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日ほどの冷え込みもなく、朝から雲一つない秋晴れ。

 土曜日の登校・・・。
 お弁当を持っての登校・・・。
 
「お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、来てくれるかな?」
「おもちゃパーティー楽しみー」
「発表うまくいくかな・・・。」
「チャレンジ体験講座、楽しみだなぁー。」
「お弁当が楽しみー・・・。」

 今日の朝は、いつもとは違った感じ・・・。 

11月17日(土) 本日は学校公開日です

画像1 画像1
 天気を心配していましたが、今日もさわやかな秋晴れの日となりました。本日は三ツ渕小学校学校公開日です。図工・書写競技会の作品展もあわせて行っていますので、子どもたちの生き生きと学びに向かう姿や、一生懸命作った作品をご覧になって下さい。
 日程は以下のとおりです。
○ 2時間目  9:40〜10:25 授業参観 1
○ 3時間目 10:45〜11:30 授業参観 2
  弁  当 11:40〜12:10
  清  掃 12:10〜12:25
  帰りの会 12:30〜12:45
       12:45〜      体験講座の場所に移動
○ チャレンジ体験講座
       13:00〜14:30
○ 学年下校 14::45頃

 作品展については、午後から来ていただいても結構です。但し、チャレンジ体験講座を行っていますので、お静かにご鑑賞願います。駐車場がありませんので、来校は徒歩または自転車でお願いします。ゆったりと秋の風景を感じながらご来校下さい。また、その際、通学路の危険箇所などにも目を向けていただけるとありがたいと思います。
 
 それでは、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
    

校内作品展 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(金)の1時間目に、校内作品展鑑賞会が行われました。

 みんな他の学年の図工・書写作品に興味津々で鑑賞をしていました。

 低・中・高学年それぞれの作品の良さを感じることができたようです。

 「わーすごーい!」
 「色の使い方がきれい!」
 「字のバランスがすごく取れている」
 「この作品おもしろーい!」

 いろいろな作品を見て、心を潤すことのできる時間になりました。

校内作品展 鑑賞

 校内作品展で友だちのいいところたくさん見つかったでしょうか?

 今日見たこと感じたことを、
       これからの自分の作品作りに生かしていきましょう!

 明日の学校公開日の時にぜひ、お子さんの学年だけでなく、
           全ての学年の作品を鑑賞していって下さい。

 小学校6年間の成長をイメージすることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金) 国際寛容デー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から快晴だが冷え込みの強い朝となった。子どもたちの装いも厚手のジャンパーやカーディガンを羽織っての登校に変わった。少し気になったのはポケットに手を入れて登校する姿がちらほら見られたことだ。手が冷たくなるからと、ポケットに手をいれて歩くのは危険だ。そろそろ子どもたちの手袋の準備をお願いしたい。
 調べてみると、気温8度は11月の平均最低気温だそうだ。今年の11月は例年になく温かかったことをあらためて感じる。来週は最低気温が5度まで下がるなど、秋に終わりを告げ、冬に向け一気に加速していきそうだ。今度の土日にぜひ冬支度を進めたい。
 今日は1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された「国際寛容デー」だそうだ。いつもの雑学ネタ帳のHPには、<「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること、他の罪や欠点などを厳しく責めないことである。この国際デーは、人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としている。>と書かれていた。こんな日なので、小さなことにカッカとせず、寛容な心で穏やかな1日を過ごしたい。

11月15日(木) 合同あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放射冷却の影響もあり、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。そんな中、小牧西中学校との合同あいさつ運動が今日も行われた。
 小学生と中学生、そしてPTAの方が入り交じってあいさつ運動を行っている様子は見ていてとても気持ちがいい。中学生の小学生へのさりげない気遣いに心が温まる。
 そして小学校1年生から中学校3年生までの姿を同時に見ることによって、義務教育9年間成長のすごさをあらためて感じることができた。
 中学生と小学生が一緒になって活動する機会をずーっと大切にしていきたい。あいさつ運動が終わっても、お互いに元気なあいさつを交わしていきたい・・・。

11月14日(水) 今日も合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は太陽の日差しが降り注ぐまぶしい朝となった。朝の気温は10度と、かなり平年並みの最低気温に近づいてきた。明日は放射冷却もあり、いよいよ最低気温が10度を切ってくるということだ。12月7日の立冬を過ぎ、季節は確実に冬に向かっている。
 今日は小中合同あいさつ運動の2日目・・・。スカッと晴れた秋空に、元気なあいさつの声が響いていた。
 小中学生とPTA・地域の方が一緒にあいさつ運動をするということは、実に意義深いことだと思う。
 明日も気持ちのよい、素晴らしい朝になりそうだ・・・。

11月13日(火) 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から15日(木)まで、恒例となっている「小中合同あいさつ運動」が行われます。目的は、「中学生や地域の方とともにあいさつすることで、あいさつすることの良さを感じ、誰に対しても気持ちのよいあいさつができるようにする」ということです。
 小中学生だけでなく、PTAや地域の方も参加して行われます。登校してきた時、多くの人に「おはようございます!」と温かく迎えられるというのは、実に気持ちのよいものです。今日は日差しのない肌寒い朝となりましたが、さわやかなあいさつの声が響き渡り、その様子を見ていると心がポカポカと温かくなってきました。
 あいさつは人間関係を築くための扉となるものです。あいさつ運動期間中、ご自宅の前で、出かける子どもたちに、「おはようございます!」「行ってらっしゃい!」と声かけをしていただけると、子どもたちも喜ぶと思います。ご協力よろしくおねがいします。
 

11月12日(月) 皮膚の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温は12度。先週からくらべると朝の冷え込みが戻ってきた感じだ。これから一雨降るごとにいよいよ本格的な冬に向かっていくということだ。
 子どもたちは今日も元気に登校してきた。さすがに1年間半袖で通すという人以外は、ほとんどがジャンバーやカーディガンを羽織っての登校となった。ここに来てやっと衣替え完了といったところか・・・。
 今日は日本臨床皮膚科医会が1989年(平成元年)に制定した「皮膚の日」だ。「いい(11)ひ(1)ふ(2)」(いい皮膚)と読む語呂合わせからこの日になったそうだ。目的は、皮膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する理解を深めるということだ。
 冬になり空気が乾燥してくると、肌が乾燥してかゆみを覚えたり・トラブル起こしたりする人も少なくないので、早めから保湿クリーム・保湿効果のある入浴剤などを使用して予防に心がけたい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287