最新更新日:2024/05/08
本日:count up28
昨日:116
総数:615354
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6月8日(金) 学校の安全確保・安全管理の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は梅雨の晴れ間ということで、傘をささずに登校することができた。子どもたちは今日もいつもと変わらず元気に登校してきた。しかし、残念なことに今日は午後から天気は下り坂ということでまた雨が降ってくるという予報だ・・・。帰りは傘をさしての下校となりそうなので、交通安全には特に気をつけて下校するようにさせたい。
 今日は、2002年(平成4年)に大阪府教育委員会が制定した、学校の安全確保・安全管理の日だ。2001年(平成3年)のこの日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童が殺傷される事件が起きた。凶器を持った男(当時37歳)が学校に侵入し、次々と児童を襲撃した。その結果、児童8名が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事となった。この事件を教訓に学校の安全を守ることが目的で制定された。(HP雑学ネタ帳より抜粋)
 この事件に限らず、全国の各地で子どもたちの安全を脅かす事件・事故が起きている。学校地域・警察等の関係諸機関と常に連携しながら、子どもたちを守っていかなければならない。週明けには台風の接近も予想されている、風水害や地震から子どもたちを守るために、常に防災意識を持つことも大切だ・・・。

6月7日(木) 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの雨も上がり、予定通り田植えを行うことができる。東海地方は梅雨入りし、今日は貴重な梅雨の晴れ間もでるそうだ。
 4年生は初めての田植えをするということでとても楽しみにしていた。農業も機械化が進む中、手植えをするということは、人生の中での貴重な体験となる。日本人が安定した定住生活を手に入れることのできた米作りの大変さを通して、「食べる」ということへの感謝の意識を高めたい。
 また、42年という長い間、伝統行事として米作りを支えてくださっている田植えボランティアをはじめとする多くの地域の方々に感謝だ・・・。

6月6日(水) 芒種(ぼうしゅ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘の花が咲く1日の始まりとなった。恵みの雨で植物たちは生き生きとしている。今日は二十四節気のひとつ「芒種(ぼうしゅ)」。「小満」と「夏至」の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「夏至」前日までをいうそうだ
 芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」といわtれるらしく、芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことだそうだ。『暦便覧』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されているということだ。実際の種まきはこれよりも早くに行われ、この時期は農家が麦刈り・田植えなどでとても忙しくなる時期になる。(参考ーHP雑学ネタ帳)
 三ツ渕小学校でも明日「田植え」を予定している。天候が心配だが、明日は天気が回復するという予報になっているので、予定通り実施する方向で進めている。念のため雨合羽等の準備もお願いしたい。三ツ渕小学校の伝統として大切にしていきたい行事だ。
 

6月5日(火) 環境の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的として、1993年(平成5年)に「環境基本法」で定めた「環境の日」。
 子どもたちが大切に育てている野菜やアサガオなどの植物たちも、順調に生長している。また、安食さんの畑では、季節の花「アジサイ」が鮮やかな色の花で、私たちの目を楽しませてくれている。
 小さい頃から自然に親しみ、植物を大切に育てることが、自然環境を大切にしていこうとする気持ちにつながって行くに違いない。1970年代の高度成長期における「公害問題」や「公害病」といった過ちを繰り返してはならない。
 今日も自分たちの幸せな未来のために「学び」に向かう・・・。

1週間のはじまり

画像1 画像1
 1週間のはじまりとなる月曜日・・・、教室はいつもとかわらない風景だ。授業の準備をする人、課題を提出する人、係活動をする人、友だちと楽しくおしゃべりをする人、静かに読書する人・・・。それぞれのスタイルで学びへ向かう心の準備をする。さあ、今週も新しい学びと出会いの中で生まれる、「わからない」「なぜ」「どうして」を楽しもう。
画像2 画像2

6月4日(月) 歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は青空が広がるさわやかな朝となった。5年生も野外学習から帰ってきて、ひさしぶりの全学年そろっての1日となる。5年生は野外学習を通して多くのことを学んできたようだ。ぜひそれを今日からの学校生活にいかしてほしい。
 全国的には、今週から梅雨入りする地方が増えてくるということだ。東海地方もひょっとすると今週中に梅雨入り宣言が出されるかもしれない。今週は7日(木)に田植えが予定されているが、小雨ならば決行だ。また。8日(金)には中部フィルによる音楽鑑賞会も予定されている。心を潤す週になりそうだ。
 今日から「歯と口の健康週間」がはじまる。中にはピンとこない人もいるかもしれないが、もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」の語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」と制定していたものが、歯の健康への意識を高めるために、現在は6月4日〜10日を「歯と口の健康週間」としたそうだ。一昔前の人は「虫歯予防デー」のほうがしっくりくるかもしれない。いずれにしろ将来困らないためにも、今のうちから歯を大切にする意識を持たせたい。

6月1日の給食

メニュー
 クリームポタージュスープ フレンチサラダ
 とび魚フライ ミルクロールパン 牛乳

 フレンチサラダは、キャベツ、人参、コーン 。
 「野菜もしっかり食べようね。」
 
 今日は、国際教室でなかよし給食もありました。お世話になっている通訳の先生をお招きし、会食をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

メニュー
 とりてん もやしの塩昆布和え
 すまし汁 ご飯 牛乳

 “とりてん”の食べ方は、地方によって違うようです。
 今日は、たれ をつけずに食べるように 調理されているとのことでした。

 「はい、おかわりいいよ の時間になったよ。」
 「ぼく、すまし汁に豆腐が1つも入っていなかったんだよ。」
 「じゃあ、まず、〇〇君に豆腐を1つ。」
  
画像1 画像1

5月29日(火) 語呂合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りが近いのか、今日も朝から雲の厚いさえない天気だ・・・。でも、熱い日差しがないおかげで、真夏のような暑さが和らいで逆に過ごしやすいのかもしれない。子どもたちもそれほど汗をかくことなく、元気に登校してきた。
 今日は4年生が社会の学習で警察署見学に出かける。しっかりとした目的意識を持って、学習してきたことのたしかめや、疑問の解決をしてきてほしい。また、新たな発見があれば最高だ。
 今日は語呂合わせで、いろいろな記念日になっている・・・。
「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)の日
「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の日
「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)の日
「エス(S=5)ニ(2)ック(9)」の日
シリアルの代表である
「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」からシリアルの日
「に(2)く(9)」の日        などなど・・・・・・。
日本語というのは本当におもしろい・・・
           そして知的ユーモアにあふれている。

5月28日(月)の給食 厚焼き卵

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、給食ではじめて食べたという人も多い大人気の「わかめごはん」、愛知は赤みそが定番だけどたまに無性に飲みたくなる「五目白みそ汁」、特に低学年の子どもたちが「これめちゃおいしい!」と絶賛していたすこし甘めの「厚焼き卵」、ごまの風味が食欲をそそる食感も最高の「野菜のごまあえ」、そして今日もなくてはならない「牛乳」でした。
 今日もまたまたおいしくいただきました。今日から教育実習生が来ていますが、やがて先生になりたい理由の1つに「給食が食べたいから」なんていう項目が入ってくるかもしれません・・・。

今月の歌 ぼくの太陽

画像1 画像1
 集会の後、全校児童で今月の歌「ぼくの太陽」を歌いました。

 とてもいい歌詞の曲です・・・。

 お子さん歌を聴かせてもらってください・・・。

 こころが「ぽかっ」とすると思いますよ・・・。
画像2 画像2

どうして学ぶ(勉強する)の?

画像1 画像1
 朝会の時、子どもたちに「どうして学ぶの?」「なぜ勉強するの?」とたずねてみました。
 「将来立派な大人になるため・・・」
 「将来自分が困らないようにするため」
 「人に迷惑をかけないようにするため」
 「大きく成長するため」
 「ちゃんとした職業に就けるように」
 「未来の子どもたちに迷惑をかけないため」
        などいろいろ出てきました・・・・。
 ほんの一部の人にしか聞くことができませんでしたが、子どもたちは、「どうして学ぶのか?」ということを、大人が思っているよりしっかりと考えているようでした。集会で、「どうして学ぶのかをもう一度よく考えてほしい」という宿題を出しました。ぜひ、ご家庭で「どうして学ぶのか」をテーマに話し合う機会を作ってほしいと思います。
 まあ、勉強にしろ、運動にしろ、掃除にしろ、係活動にしろ・・・どうせやるなら自分から進んで、楽しく取り組むことが大切ですね。人生を楽しくするために。
 

教育実習生がやってきた!

画像1 画像1
 将来の小学校の先生をめざす、教育実習生がやってきました。今日から1ヶ月間、5年1組を中心とした子どもたちと共に過ごすことになります。
 どうして先生になりたいと思ったの?とたずねたら、「今までとてもいい先生たちに出会うことができ、その先生たちとの関わりをとおして、先生という職業がとても素敵だと思ったからです。」ということでした。
 子どもたちの人生に大きな影響を与えることのできるような、一人一人を大切にできる先生になれるようしっかりと、勉強をしていきたいということでした。
 今日の教育実習の先生との出会いも大切にしたいと思います。

5月28日(月) 3連休明けの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休も終わり、今日から1学期の後半戦がスタートする。今週は5年生が30日(水)から2泊3日の野外生活、29日(火)に4年生は警察署見学などがある。また、31日(木)には1・4年生のセルフディフェンス講座も予定されている。そして、6月7日(木)には本年度第42回目となる「田植え」も予定されている。
 今日の朝会でも子どもたちに話をしたが、どんなことも楽しいか、つまらないかは、自分の気持ち1つで変わる・・・。とうせやるなら、どんなことにも楽しく取り組みたい。
 さあ、今日はどんな出来事との出会いがあるのだろう・・・。

家族の絆を深める休日に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は先週の学校公開日の代休日です。学校が大好きな人にとってはちょっぴり残念かもしれませんが、ぜひ家族の絆を深めることのできる3連休にしてほしいと思います。
 お手伝いをするもよし、田植えをするもよし、家族で出かけるもよし・・・。天気も日曜日までよさそうです。だだし、宿題は早めに終わらせておいてください。学校では経験できないような学びとの出会いがあるといいですね。それでは、月曜日、輝く笑顔で元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から3年生の子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。ボランティアさんたちが、毎回子どもたちの興味をそそる楽しいお話しを用意してくれるおかげで、読書に興味を持つ子どもが増えています。昼放課の図書室は、低中学年の子どもたちで大繁盛です・・・。
 読書好きな子にするために、読み聞かせボランティアさんたちは、学校になくてはならない存在です。いつも本当にありがとうございます。

5月24日(木)  光と影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雲1つない快晴・・・。太陽が光と影の世界を作り出す。たくさんの影法師たちが昇降口へ向かう・・・。中にはプランターの近くに寄り道をする影も。
 今日はこれから気温がぐんぐん上がり、30度近くになるという予想だ・・・熱中症には十分気をつけさせたい。今日1日がんばると、楽しみにしていた3連休がやってくる。今日もまた1日新しい学びとの出会いをたのしもう。

5月23日(水) 天ぷらの日(毎月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気は下り坂・・・。朝から厚い雲が空を覆い、日中もあまり気温が上がらないそうだ。通学路ではパトロールボランティアのみなさんが、毎日雨にも負けす風にも負けずそして熱い日差しにも負けず、子どもたちを見守ってくださる・・・。パトロールボランティアさんたちの姿があるだけで子どもたちはどれほど安心することか・・・。パトロールボランティアさんたちにはただただ感謝するばかりだ・・・。
 登校後1年3年4年は一仕事してから教室に入る・・・。自分たちの育てている植物の水やりだ。「アサガオ」「ホウセンカ」「ヘチマ」愛情を持って育てているので、生育は順調のようだ。先週種まきをした1年生の「アサガオ」も、もう芽を出している。日に日に変化する成長の様子をしっかりと観察していってほしい。
 今日は「天ぷらの日」。HP雑学ネタ帳によるちと、もともと1年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものだった。その後、定めた団体などは不明であるが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、毎月23日が「天ぷらの日」となっているらしい。今日が「天ぷらの日」ということで、意図的か偶然かは定かでないが、今日の給食には「かき揚げ」出る。

5月22日の給食

画像1 画像1
メニュー
 鮭の甘だれがけ 野菜のアーモンドあえ
 厚揚げどん ご飯 牛乳

 放送をしっかりと聞いて会食している学級がほとんです。
 「きのうのワゴン点検で良かったクラスは全部です。」とアナウンスされる日がほとんどです。
 

5月22日(火) 国際生物多様性の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1994年(平成6年)の「生物の多様性に関する条約」の締約国会議で制定された国際デーの一つ「国際生物多様性の日」。野生生物の保護などにより地球上に生息する生物の多様性を保全すること、また、生物資源の持続可能な利用について理解を深めることを目的として定められた日だそうだ。
 人類の文明の進歩と共に自然破壊が進み、多くの生物がこの地球上から絶滅している。また、絶滅危惧種に指定されている生物も数えきれない・・・。水と緑に包まれたこの美しい地球を守るために、そして人類が幸せに生きていくために地球環境を守ることは、これからの人類の使命だ。
 地球上の全ての生物の未来のため、今日も小さな学びを積み重ねよう・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287