最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:117
総数:614549
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

11月30日(金)の給食 揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、給食で初めて出会ったという人がほとんどだと思われる、ほぼ給食でしか食べることのない「揚げパン」。去年結構ブームになっていたトマト味の「鶏肉と野菜のトマト煮こみ」。子どもたちが大すきな、先日6年生が調理実習で作っていた「ジャーマンポテト」。そして、揚げパンには欠かすことのできない「牛乳」でした。
 子どもたちの意表をついて、「今日の揚げパンはどうですかー」と聞いて回ると、「おいしいでーす!」「大すきでーす!」という声の中に「好きじゃないでーす!」という声もちらほら・・・。子ども対は全員「揚げパン」が大すきだと思っていたので、とても以外でした。理由を聞いてみると、「甘すぎるからでーす!」という答えでした。なかなか大人的な感じです。そこで今日は「揚げパン」の正しい食べ方を伝授してまわりました。正しい食べ方とは、「揚げパン」→「牛乳」→「揚げパン」→「牛乳」→「揚げパン」→「牛乳」というローテを守って食べることです。そうすることによって、揚げパンの甘さが緩和されるのと同時に、牛乳を甘く感じることが出来ます。「もっと早く教えてー!」という声もありましたが、苦手な人は次回はぜひそうやって食べてください。

11月28日(水)の給食 激辛?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナプキンの柴犬も喜んでいる今日の給食の献立は、とてもありがたく感じた「ごはん」。ほぼキムチスープと言ってもよいと思われる「中華スープ」。どんどんクオリティーが上がり、お店屋さんの味に近づいている「焼きぎょうざ」、目立たないけど中華風献立の時の名脇役「春雨サラダ」、そして今日の給食になくてはならなかった「牛乳」でした。
 各教室を訪問した時の子ども対の反応が、今日はいつもと違っていました。教室に入った瞬間聞こえてきたのは「辛ーい」「先生おいしいけど辛いです」「辛いの苦手でーす」という声・・・。今日のキムチスープに近い「中華スープ」は、ひごろ辛いものをあまり食べていない子どもたちにとっては「激辛」だったようです。でも、低学年の中でも、「辛いの大すきだから全然からくなーい!」「甘いくらいー」と言っている子どももいました。まさに味覚には個人差があるということの証ですが、私が今まで給食で食べてきた限りなくキムチスープに近い「中華スープ」の中で、1番の辛さだったかもしれません。
 辛いと言っている子たちには、「大人になるとその辛さのよさが分かってくるようになるからな・・・。」とわけのまからないことを言ってしまいました。
 辛さが気になる人は、「中華スープ」→「牛乳」→「ごはん」→「中華スープ」→「牛乳」→「ごはん」というようなローテで食べて辛さを緩和していました。でも、辛い辛いと言いながらも、とてもおいしいそうに食べていました。自分のお子さんがどうだったか、お家に帰ったら、ぜひ聞いてみてください。

11月27日(火)の給食 吉野汁

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のピカチュウも大喜びの給食の献立は、麦とかが入っていない普通の「ごはん」、澄まし汁に葛粉(くずこ)を溶いて流し込み、とろみをつけた「吉野汁」。(葛の主産地が奈良県吉野であるところからこの名があるということ。)ごはんの上にのせて魚丼にできると低学年が喜んでいた「白身魚のみぞれ煮」、子どもたちの大すきな「ほっくりさつまいも」、マヨラーにはたまらない「クラス用マヨネーズ」、そしてさつまいもと相性抜群の「牛乳」でした。
 今日もいつも通りおいしくいただくことができました。特に「ほっくりさつまいも」は人気で、各クラスおかわりの争奪戦が繰り広げられていました。今日もおいしく食べることができました。毎日いろいろなものを食べさせてくれる給食に感謝です。

11月26日(月)の給食 国民食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、やっぱりいつものごはんとの違いに気づく人がほとんどいない「麦ごはん」、日本人の子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで大好きな国民食「カレーライス」、子どもたちに思っていた以上に人気のあった「チーズサラダ」、多分給食初登場となる「メープルマフィン」、そしてメープルマフィンを食べながら飲むと最高においしく感じる「牛乳」でした。
 今日は食べる前からどのクラスでも、「おいしいでーす」とか、「おいしいに決まっていまーす」という声が飛び交っていました。また、今日はごはんを減らす人もほとんどいなかったようです。国民食パワー恐るべし・・・。

11月21日(水)の給食 あんかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、食べる前に汁に入れやすいよう、袋に入ったままの状態で2等分4等分にする人が多い「ソフトめん」、冷めにくいので寒い季節に最高の「中華あんけめん」、子どもたちには自然の甘さが好評な、家で作ることはまずない「さつまいもコロッケ」、そんじょそこらのお店やさんにも負けない1度食べるとくせになる「豆乳プリンのフルーツミックス」、そして50年前の脱脂粉乳とは比べものにならないくらいおいしい「牛乳」でした。
 今日も教室に入ると、「今日の給食どうですかー?」と聞く前に、「今日の給食はおいしそうでーす」とか、「見た目からしておいしそうでーす」とか、「めんはおいしいに決まってまーす」とかいう声が聞こえてきました。
 今日は今週誕生日の人が結構いるようで、複数のクラスから「ハッピーバースデートゥユー」の歌声と、「牛乳で乾杯!」の声が聞こえてきました。
 やっぱり、学校っていいところです。

11月17日(土)の弁当 おいしいでーす

画像1 画像1
 今日のお弁当の献立は、各家庭ごとに「いろいろ」。

 「今日のお弁当はどうですかー!」

 「超、おいしいでーす!」
 「めちゃ、おいしいでーす!」
 「最高でーす!」
 「ピカチュウを食べてしまうのが、もったいないでーす!」

 子どもたちの笑顔・・・プライスレス
 お母さんの込めた愛情・・・プライスレス

11月16日(金)の給食 聞き取り問題

画像1 画像1
画像2 画像2
児童のみなさんへの聞き取り問題です。
 今日の給食の献立は、(  1  )産の米粉を使った小麦粉のパンよりもっちりしている「米粉パン」。小牧の(  2  )地区でよくとれるさといもや、小牧市(  3  )センターの方々育てて下さった小松菜たっぷりの「小牧のクリームシチュー」。(  4  )で水揚げされたニギスを使った「ニギスフライ」。(  5  )産の米を使って作った「ババロア」、そして(  6  )の牧場で育った牛の「牛乳」でした。
 ( 1 )から( 6 )に当てはまる言葉を答えて下さい。

 今週「おいしく食べよう!郷土の味」ということで、愛知県でとれた食材をたくさん使った献立が出されました。今日のお昼の放送をしっかりと聴いていた人にとっては簡単な問題だと思います。



 答え 1ー小牧 2ー北里 3ーシルバー人材 
    4ー愛知県 5−小牧 6愛知

11月15日(木)の献立 八丁みそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、毎日食べても飽きない「ごはん」、一丁の豆腐で八人分作れるというところから名付けられたとか,あまりにおいしくてたくさん(八杯)お代わりしてしまうところから名付けられたなどと言われている、豆腐を細長く切るところに特徴のある「はちはい汁」、地産地消第4段の、地域ブランド名をめぐって現在もめている岡崎発祥の八丁みそを使った「さばの八丁みそ煮」、予想に反して大すきな子どもが多い「ひじきの和風マリネ」、そしてひじきにも合う「牛乳」でした。
 みんな愛知県人ということで、「さばの八丁みそ煮」をおいしいおいしいと言いながら食べていました。食べ物は人の心を幸せにするものです、八丁みそ問題が円満に解決してくれることを願っています。

11月13日(火)の給食 うずら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、5年1組さんは調理実習ですでにたくさん食べていると思われる「ごはん」、地産地消第2段として多分愛知県豊橋産のうずらを使っていると思われる「うずら卵入り八宝菜」、今回初登場だと思われる「小松菜しゅうまい」、安値安定野菜の王さまもやしを使った「もやしの中華サラダ」、そして八宝菜にもあってしまう「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただくことができたのですが、残念ながらちょっと子どもたちががっかりしていることがありました。それは、わざわざ「うずら卵入り八宝菜」と書かれている割には、各学級の食缶に入っている「うずら卵」の数が少なかったということです。
 なかには「うずら卵」を昨日から楽しみにしていたのに、自分の器には一つも入っていなかった・・・と首をうなだれて落ち込んでいる人が各学級で何人かいました。
 かといって卵の数を数えながら配膳しろというのも給食当番には酷な話です。と、いうことで次の八宝菜では、配膳の時どのように盛り付けても1人にかならず1つは卵が入るように、大幅なうずら卵の増量をお願いしたいと思います。給食センターさん!よろしくお願いします!

11月12日(月)の給食 地産地消

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、嫌いな人がほぼ0だと思われる超人気の「わかめごはん」、豆乳を使っていることをほとんど感じさせない給食特性「豆乳なべ」、地産地消シリーズのトップバッター「愛知のすずき入りはんぺん」、多分家で作ることはあまりないと思われる「きんぴられんこん」、そして給食の中で1番好きという人もクラスで1人2人いる毎日出る「牛乳」でした。
 昼の放送で言っていましたが、今週の給食には新鮮で環境にもやさしい地産地消の食材がほぼ毎日出されるそうです。そのトップバッターが、「愛知のすずき入りはんぺん」でした。「すずき」って何か知っているか?と聞いたところ、各クラスに必ず2・3人「さかなー」と答えてくれる人がいました。まあクラスによっては「人」と答える人もいましたが・・・。「すずき」は出世魚で、東海地方では「せいご」→「まだか」→「すずき」と呼ばれています。
 そんなわけで今日も楽しく、おいしくいただくことができました。明日の地産地消シリーズ2番目は、どうやら愛知県豊橋市が全国生産第1位を誇るもののようです。なにか、おわかりですか?

11月9日(金)の給食 パン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ねじねじして形を整えた「クロスロールパン」、30年前の給食には存在し得なかったウインナーたっぷりの「ポトフ」、お腹の掃除をしてくれる繊維質たっぷりの思っている以上に好きな子どもが多い「ごぼうサラダ」、今回初登場と思われる「クラス用コーンクリーミードレッシング」、おなかにおいしい腸の調子を整える「ヨーグルト」、そしてパンにはやっぱり「牛乳」でした。
 時々出るパンに子どもたちは大喜び、たまにしか出ることのない「ヨーグルト」にまたまた大喜び・・・。今日も大満足の給食でした。

11月8日(木)の給食 かきたま汁

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、I LOVE「ごはん」、1度食べてみたいないとおいしさは伝わらないくせになる給食特製「かきたま汁」、以外と子どもたちが喜んで食べる「生揚げの甘みそかけ」、これが1番おいしいという声もでていた「五色あえ」、そしてかきたま汁にも当然あってしまう「牛乳」でした。
 今日はどちらかと言えば純和風メニューでしたが、低学年から高学年までとてもおいしそうに食べていました。新メニューが続々登場する給食は、子どもたちが楽しみにしている時間です。

11月7日(水)の給食  6年は早給!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生は小牧市小中学校音楽会に出場するため、いつもより1時間早い給食。早弁ならぬ早給でした。
 今日の献立は、その辺のラーメン屋さんにも負けないコシのしっかりした「中華めん」、その中華めんを投入して完成させる「塩ラーメン」、これまた本日初登場のぜひ家庭でも試してほしい「揚げまぐろのコロコロサラダ」、かけ過ぎ注意の「クラス用中華ドレッシング」、そしてこれも給食史上初めての個別包装されたシャキシャキ「りんご」、そして給食のない日に無性に飲みたくなる「牛乳」でした。
 腹が減っては戦はできぬ・・・音楽会で大きな声が出るように、みんなしっかり食べていました。日本人の国民食ラーメンに6年生は大満足でした。きっと素晴らしい歌声を響かせてきてくれるに違いありません。

11月6日(火)の給食 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立はそろそろ新米も出回る「ごはん」、多分初登場だと思われる子どもにはほどよい甘さがたまらない「さつまいもの和風スープ」、あまると必ず争奪ジャンケン大会が行われる「ごぼう入りつくね」、家でもぜひ作ってほしい思っていた以上に人気のあった「もやしとたくあんの即席漬け」、そしてなぜか「もやしとたくあんの即席漬け」を食べながら飲んでもおいしい「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただきました。今日も無事食べることができたことに感謝です。

11月5日(月)の給食 秋なのに春巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、麦が入っていることを誰にも気づかれなかった「麦ごはん」、今まで出たという記憶がない、ひょっとしたら初登場だったかもしれない「豆腐の肉みそ炒め」、そして秋食べても夏食べても冬食べても名前の変わらない「春巻き」、わりとレア系の「わかめの中華和え」、そしてみそにもマッチするスーパー飲料「牛乳」でした。今日も教室に入っていった瞬間、何も聞いていいないのに「おいしいでーす」「まだ食べてませーん」「「おいしいそうでーす」と先に言われてしまいました。
 今日も楽しい雰囲気で、おいしくいただきました。

11月1日(木)の給食 コンソメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、腹持ちのよい「ごはん」、たまねぎの甘みがしっかり出て、苦手な子どももおいしく食べることのできる「コンソメスープ」、今日の子どもたちのナンバーワンメニュー「メンチカツ」、お腹のそうじをしてくれる「きのこのケチャップソテー」、そしてあって当たり前の「牛乳」でした。
 「今日の給食はどうですかー?」と教室に入ると、「まだ食べていませーん!」とか、「多分おいしいと思いまーす!」とか「まだ、準備すらできていませーん!」という返事・・・行くのが少し早すぎたようです。
 気を取り直して再び教室に入ると、なにも聞いていないのに「おいしいでーす!」という言葉がどの教室からも出てきました。今日もまた、おいしくいただきました。

10月31日(水)の給食 カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、カレーの時の出現率がきわめて高い「麦ごはん」、多分今日がハロウィンだから具として投入されたと思われる「かぼちゃカレー」、1本だけというのが若干物足りなさを感じた「ウインナー」、いつになく食感がよく感じた「野菜サラダ」、酸味がほどよい「クラス用ごまドレッシング」、カレーに超合う「牛乳」でした。
 子どもも大人も大好きな国民食「カレー」ということで、みんな「おいしい、おいしい」といって食べていました。でも、ごく少数ですが、「かぼちゃが入ってなければ最高だったんだけどなー」とぼやいているかぼちゃ嫌いの人もいました。
 10月最後の給食もおいしくいただきました。明日の献立は何かな?

10月30日(火)の給食 おでん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、1日に1回は食べたい「ごはん」、寒くなってると無性に食べたくなる「みそおでん」、今年は豊漁で安く食べることができた「さんまのかば焼き」、ビタミン豊富な「小松菜とコーンのソテー」、そして、さんまのかば焼きに合うかどうかは微妙な牛乳でした。
 今日の子どもたちの1番人気は「みそおでん」でした。子どもの好みに合う、ちょっと甘めのみそだれが食欲をそそりました。この「みそおでん」があれば、ごはんを何杯でも食べることができそうでした。
 ご家庭でも、おでん、豚汁、鍋物が多くなる季節が近づいてきました。おでん、豚汁などは1度大量に作っておくと3日間くらい食べることができるのも、主婦にとってはありがたい料理です。

10月29日(月)の給食 いか団子

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ふつうの「ごはん」、密かに楽しみにしていた人が意外と多かった「いか団子汁」、見た目だけでは愛知だということが絶対にわからない「愛知の五目厚焼きたまご」、時々無性に食べたくなる「ひじきと大豆の煮もの」、そしてひじきを食べながら飲むとちがった飲み物に感じる「牛乳」でした。
 今日は用事で学級の様子を撮影することができませんでしたが、みんなおいしそうに食べていたに違いありません。日本人は意外と「いか」や「たこ」が好きな人が多いようですが、最初にこれを食べた人は勇気があったなぁと思います。

10月26日(金)の給食 レーズン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、好き嫌いが真っ二つに分かれる「レーズンロールパン」、さつまいもをお腹いっぱい食べた2年生にはちょっぴりきつい、じゃがいもたっぷりの「クリームシチュー」、大人から子どもまで嫌いな人がほとんどいない、むしろみんなが大すきな「ハンバーグのトマトソースかけ」、食後のデザートとして最高の「フルーツミックス」、フルーツミックスをフルーツ牛乳に変身させるために必要な「牛乳」でした。レーズンが嫌いという人がどのクラスでも結構いましたが、嫌いでもレーズンパンからレーズンだけをほじくり出して残す・・・というお行儀の悪い人は1人もいませんでした。そして2日ぶりに給食を食べる6年生に「学校の給食はどうですか?」とたずねると、「やっぱりおいしいでーす。」という元気な返事が返ってきました。今日も全てのものに感謝をしながら、おいしくいただきました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287