最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:117
総数:614550
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年体育 なわとび

画像1 画像1
 冬の体育といえばなわとびです!
 今日は3年生が長縄とびの8の字の練習をしていました。
 3年生になるとみんなとても上手に跳べるようになります。
 あとは、とれだけ引っかかるのを少なくし、
           跳ぶスピードを上げられるかです。
 なわとび集会もあるので、気合いを入れて練習してください。

3年社会 その店を選ぶ理由

画像1 画像1
 3年生は「はたらく人とわたしたちのくらし」について勉強しています。今日は、お家の人が買い物によく行くお店の名前と、そのお店に行く理由について話し合っていました。
 よく行くお店は、食料品や衣料品、そして日用雑貨などによって変わるようです。よく行く理由は、「安いから」行った句の人もいましたが、「近いから」「新鮮だから」「品数が豊富だから」「ポイントがたまるから」などいろいろな理由が出てきていました。また、お店に行くのではなく「ネットショッピング」というような意見も出てきていました。これも一昔前までは、子どもたちから絶対に出てこなかった意見です。学校も時代に取り残されないようにしなければならないことを改めて感じました。

3年理科 電気をとおす物ととおさない物

画像1 画像1
 3年生は「電気」について勉強をしています。前回まで明かりをつける実験を通して、+極・−極・回路などについて勉強してきました。
 今日は、自分たちの身の回りにあるもので、何が電気をとおして、何がとおさないのかを実験で確かめました。
 実験をしていく中で、どうやら金属が電気をとおすことがわかってきたようですが、中には不思議な現象が起きる物も・・・。銀色の水筒は電気をとおすのに、水色の水筒は電気をとおしませんでした。今日の授業の後半はその理由で盛り上がっていました。
 理科は不思議なことといっぱい出会うことが出来ます。さあ、次の時間どのようにまとめていくのでしょう? 

3年国語 すがたをかえる大豆

画像1 画像1
 2組さんが説明文「すがたをかえる大豆」に入りました。

 大豆は教科書に書かれている物以外に、
      とてもたくさんの物にすがたを変えています。

 興味がある人は、1度調べてみてください。
      きっと学習を2倍楽しめると思います。

3年理科 明かりがつくかつかないか

画像1 画像1
 豆電球は電池とどのようにつなぐと
     明かりがつくかということをたしかめていました。
 こういった活動を通して、電極、+極 −極 回路 
           というものの基礎を学んでいきます。
 3年生のこの学習はこれから中学校の理科の勉強までずーっと
                つながっていきます・・・。

3年算数 kg

画像1 画像1
 3年生は重さについて勉強していきます。
 最初に学習するのはkgです。
 体重測定とかでkgという言葉は聞き慣れていると思いますが、
 重さについて具体的に勉強するのは、はじめてとなります。

 kg g mg t なんて単位もあります。
 日常でよく使う単位の勉強ですから
            しっかりと学習してほしいと思います。

3年国語 漢字の意味

画像1 画像1
 ○ 人形に(はな)をつける。
 ○ (ひ)にあたる。
 ○ (ははははは)じょうぶです。
 ○ 2(かい)から大きな音が聞こえてきました。
 ○ (きしゃ)がはしる。

 このようにひらがなだとはっきりしないことも、漢字を使うことによって意味が分かりやすくなります。いやーやっぱり漢字って便利なものです。1年生の人もがんばって覚えてください。

3年国語 食べ物の秘密教えます

画像1 画像1
 今まで学習してきた説明文「すがたをかえる大豆」を参考に、今度は自分ですがたをかえる食品を選び、「食べ物の秘密教えます」というテーマで説明文を作り発表します。今日はすがたを変える食材を選びをしていました。
 小麦 米 肉 魚 各種フルーツ 牛乳 などなど、すがたを変えて食べられているものがたくさんあります。
 3年生のみなさん!どうか食べ物の秘密を教えてください!

3年算数 計算のしかたを考える

画像1 画像1
「1箱に12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」という問題です。ねらいは計算のしかたを考えるです。
 12×4・・・?  12+4・・・? 
 12+12+12+12・・・?
 10×4+2×4・・・?
さて、どんな計算の仕方が、これからの学習に役立つのでしょう?
大人的には迷わず12×4の一択だと思うのですが、この単元で求めているのはそうではないようです・・・。「うーん・・・子どもたちは実に難しいことに挑戦しているんだなー。」

3年道徳 日曜日の公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
 休日に公園で集まり、何をして遊ぶかで意見の食い違いが起きてしまうタクと「ぼく」の姿を通して、自分と違う意見も大切にするためには、どのようなことを心がけるとよいかを考えさせ、それを実践していこうとする意欲と態度を育てるためのきっかけつくるための資料です。
 友だちと意見が食い違うということは、日常生活の中でよくあることです。さて、子どもたちは、意見が食い違った時には、相手の意見も大切にするとよいことを知り、そのためにどんなことを心がければよいかを考えることができたでしょうか。
 資料の場面絵には、自分たちの考えを書き込んだ付箋がびっしりと貼り付けられていました。きっといい話し合いになったに違いありません。

3年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 国語では、説明文「すがたをかえる大豆」」に新しく出てきた漢字の小テストを行っていました。
「俺、小テストの時はいつも全部書けるんだけど、大きいテストとかまとめのテストになると、書けていたはずの漢字が書けなくなってるんだよな・・・。」
「私も、しばらくたつと、とめとかはねの部分で間違えるんだよね。」
「どうしたら忘れず、覚えていられるんだろうね・・・。」

 それでは、どうしたら忘れずずーっと覚えていられるか、
         なにかいい方法を考えてみてください。

3年理科 明かりをつけよう

画像1 画像1
 3年生は「明かりをつけよう」という単元に入りました。

 豆電球に明かりをつけることによって、
          電気や回路の基礎を学んでいきます。

 子どもたちはこういった実験が大すきです。
 みんな実験セットが渡されるのを、今か今かと待っているようでした。

 「実験、早くやりたーい!」

3年国語 漢字の意味

画像1 画像1
 ん?・・・・1年生のことば見つけとよく似たことをしているぞ?

「同じ発音でも意味の違う漢字を見つけよう」が今日のめあてです。
 いわゆる「同音異義語」の勉強です。

 一休さんのお話・・・。
「このはし渡るべからず。」ではなくて、
「この橋わたるべからず」と書いてあったら、
 一休さんのとんちも通用しなかったかも・・・。

 漢字は意味をはっきりさせるのに、とても便利なものです。
  

3年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 漢字ドリルで今日学習していたのは、

 「豆」「植」「育」「消」「化」「昔」「取」「畑」「者」「整」という字でした。漢字は、難しいものではなくて、文章をわかりやすくしてくれる挿絵や図だと思って覚えるとよいと思います。
 覚えることによって文章全体の理解を早めてくれる、超便利なものです。

3年書写 「力」

画像1 画像1
 書写の次の課題は「力」です。

 簡単そうに見えて、以外とバランスをとるのが難しい字です。

 はね、はらいになどに気をつけ、
     「力」がみなぎっている文字になるよう心がけてください。

 細すぎてへろへろの「力」になったり、バランスが悪くて「力」が分散してしまうような字になったりしないように、気合いを入れて書いてください。
画像2 画像2

3年理科 風やゴムで動かそうテスト

画像1 画像1
 今日は「風やゴムで動かそう」のテストをしていました。

 1人に1つずつ実験キットがあったおかげで、
      みんな実験結果をしっかりと覚えていたようです。

      今日のテストは手応え十分!という感じでした。

3年社会 買い物調べ

画像1 画像1
 自分たちは日頃どんなところで買い物をしているか調べました。そして、どこを利用しているか一目でわかるようにグラフにしていきました。
 大型スーパーマーケット
 スーパーマーケット
 コンビニエンスストア
 こじん商店
 デパート・その他
 3年1組のお家の人はアピタ・イオンなどの大型スーパーマーケットやマックスバリューやカネスエといったスーパーマーケットで買い物することが多いことがわかってきました。

3年図工 ここがお気に入り

画像1 画像1
 3年生の今度の図工は・・・。

 自分が小人に変身!

 小人になった自分がお気に入りの場所で

 自分の好きなことをしている場面を描きます。

 カバンの中? 本だなの中? 茶わんの中? 筆箱の中?

 とても楽しい作品ができあがりそうです。

3年総合 川柳&新聞づくり

画像1 画像1
 3年生は工場見学や校区探検などの校外学習学んだことを、川柳で簡潔に表したり、新聞にまとめたりしています。
 今日の授業の中心は新聞づくりでした。見学レポートや撮影してきた写真などを効果的に使い、読む人にわかりやすい新聞の完成をめざします。大人を唸らせるような、発見がたくさんある新聞を期待しています。お父さん・お母さんも完成を楽しみにしていてください。
 

3年理科 風やゴムのはたらき

画像1 画像1
 風やゴムのはたらきを調べるために、今日は体育館で実験をしました。

 風のはたらきでは、帆に当てる風の強さを変えて、
 ゴムのはたらきでは、ゴムを引っぱる長さを変えて・・・。
 「あれ?まっすぐ走らないぞ???」
 「あれ、タイヤがすぐとれちゃうぞ???」
 「あれ?風を当てても全然前に進まないぞ???」
 「あれ?僕の車は全然走らないぞ????」
 ちゃんと走らないことに納得できず、そのたびにピットインさせては車の整備をしている人もいました。
 ところで、風やゴムのはたらきはちゃんとわかったかな?どうしたら長い距離を走らせることができるかわかったかな?

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287