最新更新日:2024/05/08
本日:count up88
昨日:103
総数:615298
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年理科 ものの溶け方

画像1 画像1
 5年生はものの溶け方について勉強しています。

 今日必死になって水に溶かしていたのは「塩」でした。

 決められた水に一体どれだけの「塩」が溶けるのかを、

 上皿天秤で塩の量を正確に測りとりながら調べていました。

 5年生の人は今日家に帰ったら、
 ○○mlの水に溶けきった塩の量は○○gだったと、
 教えてあげてください。

 塩は意外に溶けにくくどの班も苦労していました・・・・。

5年算数 図形

画像1 画像1
 5年生は引き続き図形や図形を応用した問題に取り組んでいます。

 これから図形の勉強をしていくとき、面積や角度長さを知るために、見ているままの図形だけでは解くことのできない問題がたくさん出てきます。図形の辺の一を動かしたり、線を書き加えたりすることで、図形の見え方やとらえ方が変わってきます。
 算数に限らず、物事を広い視野で、いろいろな角度から見ることができると、勉強に限らずこれから出会う全てのことが楽しく思えてくると思います。
 また、常に一つの方法だけでなく、他の考え方や解き方がないか考えるよう心がけてほしいと思います。
 
 
画像2 画像2

5年社会 日本の輸入の実態

画像1 画像1
 今日のめあては「日本の輸入の実態を探ろう」でした。

 様々なグラフから、日本が輸入しているものについて調べて行きます。

 中には100%近く輸入に頼っているものもあるようです。

 どうやら、お父さんやお母さんが高くなったとぼやいている「ガソリン」なんかも、輸入と大きな関係があるようです。

 日本はこれからどうしていったらいいんでしょうかね?

5年社会 製品はどのようにして運ばれる?

画像1 画像1
 5年生は工業についての学習を進めています。今日は、「作られた製品がどのように運ばれるか?」ということについて考えました。
 製品が円滑に必要な場所に運ばれないと、大変なことになります。製品が円滑に効率よく運ばれるために、人々はどのような工夫をしているかよく知っておくことが大切です。そういえば三ツ渕小学校の近くには「トラックターミナル」なんていうものがあるけど、なぜトラックターミナルが必要かも合わせて考え行くといいかもしれない。

5年体育 マット運動

画像1 画像1
 今日はマット運動のテストを行っていました。
「前転」「後転」「開脚前転」などなど・・・・。
中でもみんなが苦戦していたのは、「後転」でした。
 こつは、脇と肘を開かないことです・・・。
 
 さて、満足のいく演技はできたのでしょうか?

5年道徳 優先すべきは・・・どうしたらいいの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話に出てくる主人公・・・陸上のリレーで二連覇のために練習もしたいし、委員会の仕事も今日までに仕上げなくてはならない・・・。
 リレーメンバーや委員会の友だちとの人間関係もあるし、それぞれ自分が果たすべき責任もある・・・。生きていく上で、どちらを優先すべきか迫られる場面は数多くあります。
 今日はそんな場面で揺れ動く主人公の気持ちを考えることによって、そういった場面に自分が出くわしたとき、どうすべきなのかを、みんなで考えていきました。
 さて、主人公はどちらを優先すべきだったのでしょう?また、そうならないために事前にしておくべきことはあったのでしょうか?

5年算数 四角形の面積

画像1 画像1
 5年生も4年生と同じように面積を学習していました。めあては、「四角形の面積を工夫して求めよう」でした。
 正方形や長方形であればすぐに求めることができるのですが、4つの角が直角でない四角形はそう簡単に求めることはできません。一手間必要になります。
 これから6年生そして中学校で学習していく算数・数学では、見えているものだけでなく、新たに線を書き加えたり、見えていない部分を想像したりして問題を解いていく力が必要になります。また、答えを求める方法はいろいろありますが、算数はうれしいことに答えは必ず1つなんですよね・・・。さて、みんなは、どんな工夫をして答えを求めたのでしょう?

5年算数 三角形の高さが変わると

画像1 画像1
 今日は三角形の高さが変わると面積はどのように変わるかという問題に挑戦していました。変化の様子を「見える化」するためには、「表」を書いてみることが必要になります。その表から規則性を見つけ出すことができれば、三角形に関係するいろいろな問題を簡単に解くことができそうです・・・。
 「きっと比例してるんじゃない?」というつぶやきに、
 「なんじゃ、それ?」という反応も・・・・。
 さあ、これからどんな勉強をしていくのか楽しみになってきました。

5年社会 これからの工業製品

画像1 画像1
 今日の社会のめあては、「これからの工業製品について考えよう」でした。工業製品には大きな物から小さな物まで数え切れないくらいあります。その工業製品によって人類は高い文明と便利さを手に入れました。しかし、その代償として地球環境を破壊していることも事実です・・・。
 さて、自分たちの未来にために、これからの工業製品はどうあるべきなのでしょうか?これもご家族で話し合って見てはどうでしょう?

5年総合 福祉実験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、車いすの取り扱いの難しさや、年をとると運動機能が急激に落ちてくるということなどを体験することができました。
 でも、実は福祉とは、特定のだれかだけではなく、「みんなが幸せになれるよう」に取り組む活動や仕組みのことをいいます。
 生まれてから成長し大人になり、やがて老いて死んでいくというのはだれもが通る未知です。また、事故や病気で突然からだが不自由になることがあるかもしれません。そんな福祉の本当の意味を理解し、今日いろいろなことを教えてくださった方のようにボランティア活動に積極的に取り組める大人になりたいものです。
 まずは、家族のことを大切にし、家の中で自分のできることを探してみてはどうでしょうか。

5年総合 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいます。今まで福祉について学習してきたことをもとに、今日は日頃から福祉ボランティアをしてみえる方に、「車いすの使い方」「疑似老人体験を通しての身体能力の低下」「手話」「認知症の方へのサポートの仕方」などについて教えていただきました。

5年算数 図形 ひし形

画像1 画像1
 図形を学習している5年生、こちらのクラスはひし形の面積の求め方について学習中でした。ひし形って、特殊な形なんですよね・・・。
 電子黒板を使って、ひし形の面積の求め方について、自分の考えを発表し合います。みんなの考えを聴き合い、なんとなく求め方はわかってきたのですが、ひし形には縦も横も高さもにようなあるような・・・。
 A君の説明でいけばひし形の面積を求める公式は、縦×横÷2で良さそうなんだけど、今一言葉がピンときません。
 プロジェクターの図をよーく見ていると公式が見えてくるはずです。

5年算数 三角形の面積

画像1 画像1
5年生は図形の勉強中!

今日は三角形の面積の求め方について勉強していました。
公式は <底辺×高さ÷2>
ところで、底辺ってどこ? 高さってどこになるの?
なぜ、底辺×高さ÷2で求められるの?

ここ、大事なところです。
 がんばってみんなで協力して解決していってください。 

5年国語 明日をつくるわたしたち

画像1 画像1
 5年生の国語の題材は「明日をつくるわたしたち」で、「よりよい学校生活(クラス)にするために」はどうしたらよいかを考え、提案書を作成するというのが今回のミッションです。
 学校やクラスの実態を明確にし、その中で問題提起をし、効果のあがる改善策を考えなければなりません。子どもたちが、自分たちの生活の実態をどのように捉え、どんな問題意識を持っているのか知ることができます。どんな提案書ができあがるのか、とても楽しみになってきました。
画像2 画像2

5年国語 大造じいさんとガン 漢字

画像1 画像1
 これから読み深めていく、「大造じいさんとガン」に出てくる新出漢字の学習をしていました。
 張→テントを張る 意見を主張する 出張 拡張 張力
 導→指導を受ける 会場へ導く 導入 先導 伝導 導火線
 俵→五俵の米 俵を運ぶ 土俵 米一俵 米俵 炭俵
 敵→敵と味方 強敵に勝つ 無敵 天敵 宿敵 大敵
 弁→弁当を食べる 白い花弁 弁護士 熱弁 弁明
 漢字ドリルに出てきていた熟語などです。もし意味のわからない言葉があったら、そのままにせず、必ず調べておくてください。わからないと思うことは、必ずわかるようになります。

5年音楽 リコーダーで威風堂々

画像1 画像1
 5年生はリコーダで「威風堂々」に挑戦しています。

 かなり難しい曲ですが、とてもなめらかに演奏していました。

 5年生になると本当に上手にリコーダーを演奏します。

 ここにも成長の跡が見られます。

 子どもたちの吸収力は本当にすごいと思います。

5年図工競技会 刷り重ねて 表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は多色刷り版画で、自分の日常の一場面を表現しています。

 木版を彫り、必要な部分に少しずつ色をつけながら刷っていきます。

 色をつけた部分がきれいに写るか何度も何度も確認しながら、作品を完成させていきます。また、彫り目に納得がいかないと彫刻刀で彫りを加えて行きます。けっこう地味で根気のいる作業のくり返しですが、自分の作品がどんどんよくなっていくのに喜びを感じながら真剣に取り組んでいました。
 なかなかの力作が多く、入選者を決めるのに苦労しそうです。作品展をお楽しみに! 

 

5年道徳 福祉について考える

画像1 画像1
 5年生は今月30日に予定されている「福祉実践教室」に備えて、道徳で「福祉」について考えました。
 「真の福祉」とは何であるのかを、これから先の人生のために正しく理解しておく必要があります。だれもが、やがて年をとり福祉を受ける側になるかもしれないからです。今日は手や足にハンディを背負った少女の生き方と周りの支え方から福祉の心のついて考えました。何が大切かを真剣に考えることができましたか?1度家族でも話題にしてほしい題材です・・・。

5年家庭科 裁縫実技テスト

画像1 画像1
 今日は今まで練習してきた裁縫の腕を試すテストです。

 課題は・・・
 「なみぬい」
 「本返しぬい」
 「半返しぬい」
 「ボタンつけ」です。

 1人暮らしをしたときに困らないように、
           完璧にマスターしてください。

 裁縫が得意な人は、きっといいお婿さん・お嫁さんになれるはずです。
画像2 画像2

5年書写競技会

画像1 画像1
 課題は「希望」。

 字の中心は?配置は?

 とにかく一画一画、心を込めて・・・。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287