最新更新日:2024/05/18
本日:count up31
昨日:64
総数:616331
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年社会 歴史かるたー縄文〜古墳編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は4月から学習してきた縄文時代から古墳時代までの学習内容を歴史かるたにしてまとめていました。
 「大和朝廷 4世紀では 絶好調」
 「米作り できたはいいが 争いだ」
 「ごうぞくは おはかを大きく 作ったよ」

 ユーモアを交えながらも、「なるほど」と思わせる読み札や絵札を上手につくっていました。勉強はこうやって楽しくやらないとね!「知的ユーモア」は人生を楽しくするのである。

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
 大人になってもなぜか覚えているという人の多い、重松清さんの「カレーライス」の本格的な読み込みに入りました。
 国語で大切なのは、本文の言葉や表現にこだわって読み込むことです。そして、多くの友だちの考えをよく聴いて、視点を広げていくことです・・・。どっぷりと「カレーライス」の世界に入り込んでいってほしいと思います。そして読み味わう楽しさを感じてほしいと思います。

6年国語 カレーライス

画像1 画像1
 6年生は、子どもの頃に読んでおきたい作品をたくさん書いている<重松清>さんの「カレーライス」を読み味わっていきます。
 「カレーライス」を通じて親が子どもの成長を感じたり,親子が仲直りをしたりするという物語です。主人公と同じくらいの年頃の6年生の子どもたちが共感できる場面もたくさんあると思います。意外と心に引っかかる部分が多く、大人になってからもう一度読みたくなるという人も結構いる作品です。
 さあ、あなたは最後の「僕たちのカレーライスは、ピリッと辛くてでもほんのり甘かった。。」をどう読む?
 家族全員で読んで、夕食の時にそれぞれの感想を聴き合うというのもよいのではないでしょうか?

6年総合 国際理解新聞

画像1 画像1
 今日は6年1組が、総合学習のテーマである「国際理解」を深めるための新聞作りをしていました。今回の新聞作りは、手書きではなくワープロソフトを使って行っていました。これからの時代はプレゼンテーション能力も重要になってきます。見出しの文字の形や大きさ、写真の使い方などを工夫して、自分の考えをわかりやすく読み手に伝えなければなりません。
 最近スマートフォンの普及で、コンピューターが使えない大学生が増えているなんんていう話も聞きます。スマートフォンだけでなく、コンピュータも自在に操れる大人に育ってほしいと思います。
 さて、どんな新聞ができあがるのでしょうか?5月19日の学校公開日には完成しているはずです。お子さんの力作をぜひ見てあげてください。

6年総合学習 国際理解

画像1 画像1
 6年生は「世界を知ろう わたしたちと世界」というテーマで、班ごとに世界の国々の生活を、「衣・食・住」を中心に調べています。国によって衣食住を始め、生活習慣も異なります。
 今日は学校で調べたことや、先週校外学習で行った「リトルワールド」で確かめてきたことなどを、ワープロソフトを使って新聞形式のレポートにまとめていました。今まで何回も使っているということで、文字を拡大したり、写真を挿入したりするだけでなく、紙面レイアウトにも工夫を凝らして作成していました。どんな新聞ができあがるか今から楽しみです。
 
 

6年家庭科 時間の使い方

画像1 画像1
 6年生は家庭科で、「時間の使い方を工夫しよう」というねらいで、自分の時間の使い方をふり返り、正したいことや工夫できることについて考えていました。
 
 だれもに唯一公平に与えられた「時間」をあなたはどう使う?

6年英語活動 英語でどうぞ

画像1 画像1
 6年生が今日ピクチャーカードで学習していた言葉は、次の10個の言葉でした。今日の夕食の時、家族全員英語で言ってみましょう!(発音にも気をつけて!)
「おしろ」「神社」「お寺」「花火」「サクラ」
「お祭り」「新幹線」「富士山」「東京」「入学式」 さあ、どうだ!

6年道徳 教科書を使って

画像1 画像1
 今年から教科書を使って「道徳」の授業を進めています。

 多様な価値に触れ、自分を見つめ直す時間です・・・。

 今すぐに実践に移すことができなくても、いつか実践できるはずです。

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287