最新更新日:2024/05/21
本日:count up23
昨日:115
総数:616516
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 整数×分数

画像1 画像1
 九九で勉強したかけ算は、かけると答えが大きくなるというのが常識でしたが、高学年になるとかけたのに答えが小さくなるという不思議な現象を経験します。
 そう、ある分数や小数をかけた場合に起きます・・・。今日はいろいろな計算を通して、かけたのに答えが小さくなるパターンを整理していました。
 ちょっぴり違和感があるのだけど、この感覚をあたりまえの感覚にすることが大切です。もう一度しっかりと復習をしておいてください。

6年家庭科 調理実習

画像1 画像1
 6年生が今日調理実習で作っていたのは、「スクランブルエッグ」と「いろどりいため」でした。
 家でお手伝いをしている人が多いのか、どの班も結構手際よく調理を進めていました。形よく切りそろえられた野菜が炒める前から食欲をそそりました。
 完成品を見ることや試食することはできませんでしたが、きっと上手においしく完成させることができたと思います。
 出来映えや味の感想などは、お子さんに直接聞いてみてください。また、復習として今度の休みの日、お子さんに、「スクランブルエッグ」と「いろどりいため」を作ってもらってはどうでしょうか?

6年社会 テスト

画像1 画像1
 6年生は、「天皇中心の国づくり」と「貴族のくらし」についてのテストを行っていました。この時代のこと、2学期に修学旅行で出かける「京都」「奈良」に関係の深い内容です。修学旅行を2倍・3倍楽しむためにも、しっかりと頭の中に入れておきたいところです。理解が不十分なところは、ぜひテスト直しで再確認しておいてください。

6年算数 分数の計算

画像1 画像1
 6年生は「約分のある分数×分数の計算に慣れよう」というめあてで、約分が必要なたくさんの問題に挑戦していました。
 分数の約分や通分をするときに必要なのが、「最大公約数」「最小公倍数」です。いずれにしろ大きな数から最大公約数を見つけるのは大変なので、確実に計算の途中で約分しておくことが大切です。
 今日家に帰ったら、さらに計算になれるために最低あと20問くらいは解いてみよう!

6年社会 平等院 熊野古道

画像1 画像1
 6年生は社会の歴史で「平等院」と「熊野古道」について調べていました。ずいぶん離れた場所にあるのですが、何か関連性はあるのでしょうか?
 家族で、「平等院」と「熊野古道」について知っていることを出し合い、関連性やこの時代についてわかることを話し合ってみてください。

6年体育 シャトルラン

画像1 画像1
 体力テストの中で1つだけ残っていた「シャトルラン」。

 持久力を把握するためのものです。
 そして、体力テストの中で1番人気のない種目です・・・。
 なぜなら、とてもきついからです・・・。

 それでも子どもたちは自分の持てる力を全て出し切ろうと
 必死にがんばっていました・・・。    すばらしい!

6年英語 月の言い方とCan you 〜  ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習は「英語の1月から12月までの言い方」と「Can you 〜 ?」を使った友だちとのコミュニケーションでした。
 英語で大切なのは、恥ずかしがらずに大きな声で言ってみるということです。今日は、とてもいい感じで友だち同士で英語を使ったコミュニケーションができていたようです。
 家族で月の名前をいいあったり、上の写真の「Can you 〜 ?」の問題を実際にやってみたりしてください。OK?

6年理科 全身をめぐる血液のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室をのぞくと、みんな首を押さえたり、手首を押さえたり・・・。
 何をしているのかな?・・・と思ったら・・・・、30秒間の脈拍を測ってうるところでした。その後、聴診器を使って自分の心臓の音を聞いて心拍数を数えていました。どうやら、消化器官の次は、循環器官の勉強をしていくようです。人体のメカニズムの素晴らしさをしっかりと学習していってほしいと思います。 
 

6年理科 呼吸のはたらき

画像1 画像1
 6年生は「人のからだのはたらき」について学習をしています。今日はその中の「呼吸のはたらき」について勉強していました。
 人のからだについての実験は難しいので、そこで活躍するのが「ビデオ」です。自分たちのからだについての勉強なので、みんな興味津々でビデオを見ていました。呼吸に関する何か実験ができるとおもしろいのにな・・・。

6年社会 平安時代

画像1 画像1
 昨日、一枚の絵を見て平安時代の様子についてグループで話し合ったことを、今日はクラス全体に広げていました。
 たった1枚の絵から、いろいろな考えが出てくるのには驚かされます。子どもたちのすごさをあらためて感じました。
 人それぞれの物事を見るときの視点の違いが、学びを広げていきます・・・。
 で・・・平安時代ってどんな時代だったのでしょうか?絵からどんなことをわかるのでしょうか?

6年国語 笑うから楽しい

画像1 画像1
 6年生の国語は説明文、「笑うから楽しい」

 今日のめあては、「筆者の考えに対する自分の考えを書こう」

 楽しいから笑うのか、笑うから楽しいのか・・・それが問題だ。

 

6年社会 平城京

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は平城京の様子を表した1枚の絵から、その頃の人々の暮らしについて考えました。上の絵からどんなことがわかるでしょうか?ご家族で話し合って見てください。

プール清掃(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(火)、6年生はプール清掃を行いました。最高学年として責任をもってプールの中をぴかぴかに…と思っていたのですが、排水のトラブルのため大プールは最後まで清掃することができませんでした。そんなトラブルにも負けず、今できることを精一杯行い、できる範囲をぴかぴかにしました。最後の仕上げは後日になります。みなさん、きれいなプールをお楽しみに。

6年国語 時計の時間と心の時間

画像1 画像1
 6年の国語は「時計の時間と心の時間」。

 だれにでも唯一平等に与えられている「時間」。

 同じ「時間」でも速く感じるときと遅く感じるときがある・・・。

 自分の心によって時間の流れ方が違うらしい・・・。

 なぜ、そんなことが起こるのかをこれから究明していく・・・。

6年社会 正倉院

画像1 画像1
 6年生は奈良時代についての学習を進めています。

 今日は正倉院に収められている「宝物」からわかることについて

 話し合っていました・・・。

 秋に行く修学旅行までに、
 奈良・京都などの勉強をしっかりとしておくと、3倍楽しめますよ。
 

学校公開フォトアルバム7 「6年 スマホ教室」

画像1 画像1
 道徳で投稿写真について考えた後、体育館で「スマホ教室」の講師の先生に「スマホの使い方」についての話を聞きました。
 子どもたちが大人になる頃は飛躍的にIOT技術が進み、スマホが今以上に生活ツールとしてなくてはならないものになることは明らかです。そういった意味で、小さい頃からネットモラルや正しいスマホの使い方について理解しておくことが大切です。ぜひ、スマホを正しく使いこなせる人になってほしいと思います。スマホを持たせるときに、各家庭でのルール作りも重要になります。最初にスマホを持たせるときに家庭でのご指導よろしくお願いします。

学校公開フォトアルバム6 「6年道徳 気に入らなかった写真」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年は道徳で、「気に入らなかった写真」という資料を読んで、責任という道徳的価値について考えました。最近SNSでの投稿写真や動画、文章でのトラブルや事件が後を絶ちません。友だちのいろいろな意見を聞いて、多様な価値に気づくことができたでしょうか?

6年国語テスト カレーライス

画像1 画像1
 6年生は今まで読み進めてきた重松清さんの作品、「カレーライス」のテストをしていました。主人公やお父さんの気持ちはしっかりと読み取ることができたかな?新しく習った漢字はちゃんと書けたかな?
 読み終わった後・・・今日の給食のカレーは違った味に感じるのかな?6年生の心は少しずつ少しずつ大人に近づいています・・・。
 

6年算数 XとYを使った式

画像1 画像1
 6年生はXとYを使った式の勉強をしています。

 ひょっとしてこれ「方程式?」「関数?」

 中学校の数学に向けてのよいウォーミングアップです。

 これ、使いこなせるようになると、超便利なんですよね・・・。

6年総合 国際理解

画像1 画像1
 総合学習のテーマの1つ国際理解で、今まで調べてきた世界の国々の生活や文化についてまとめた新聞がほぼ完成しました。
 ワープロソフトを使っての新聞作りでしたが、見出しや写真にも工夫をした人にわかりやすい新聞を完成させることができたようです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287