最新更新日:2024/05/02
本日:count up32
昨日:37
総数:615057
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年英語活動 What’s this?

画像1 画像1
 What’s this?

 It’s C !

 今日はアルファベットをカードゲームをしながら覚えました。

 全部覚えることができたかな? 

 英語はまず、楽しむということが大切です。

3年算数 重さ テスト

画像1 画像1
 算数の「重さ」のテストをしました。
 みんな真剣にテストと向かい合っています・・・。
 「重さ」について、しっかりマスターできたかな?

 「重さ」というものをより身近に感じることができるように、買い物でお肉の重さを確認したり、お菓子を食べる時内容量を確認したりするといいかもしれませんね。
 
 

3年算数 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組さんは「重さ」の勉強中です。
「はかり」を使って、いろいろな物の重さを実際にはかったりしながら学習を進めていきます。「mg」「g」「kg」「t」などの単位も同時に覚えていきます。日常でよく使うのは「g」「kg」だと思います。特に何gが1kgになるかなどをしっかりと学習しておいてほしいと思います。

3年算数 分数 はした

画像1 画像1
 3年生はいよいよ分数の勉強に入っていきます。
 今日のめあては「はしたの大きさを表そう」でした。

 テープ1mを基準にして、「はした」を求めます。
 1mの半分であれは、50cm とか 
           2分の1m という表し方ができます。

 3年生から単位量当たりにつながっていく勉強がはじまります。
 大きさとしての数字なのか、
 単位量としての数字かを区別することが大切になります。
 がんばれ!3年生!
 

3年算数 一けたをかけるかけ算の筆算

画像1 画像1
 こちらのクラスは2学期のまとめのテストとして、

 一けたをかけるかけ算の筆算のテストをしていました。

 とにかく計算問題は、ミスを少なくしていくことが大切です。

 計算するときしっかりと桁をそろえるなど、最初はとにかく丁寧に!
画像2 画像2

3年算数 重さ

画像1 画像1
 1組さんは「重さ」の勉強をしていました。

 「kg」とか「g」の計算にも少しなれてきたようです。

 家族とスーパーなどに行ったとき、
 お肉などの値段と一緒に書いてある重さや、
 お菓子などの裏に書いてある重さにもぜひ、注目してください。

3年図工 立ち上がった絵のせかい

画像1 画像1
 3年生は「立ち上がった絵のせかい」の作品作りに取り組んでいました。どうやら、最終的には平面に立体を組み合わせて自分の想い描いた世界を表現するようです。
 うまく組み合わせるためには、作品をいろいろな角度から見る目が必要になります。どんな作品ができあがるかとても楽しみです。

3年国語 食べ物の秘密教えます

画像1 画像1
「すがたを変える大豆」の発展として取り組んでいる「食べ物の秘密教えます」は、間もなく完成しそうです。
 子どもたちは実に多種多様な食材を選んでいました。これは知的好奇心をくすぐる、おもしろいものができあがりそうです。

3年体育 なわとび

画像1 画像1
 冬の体育といえばなわとびです!
 今日は3年生が長縄とびの8の字の練習をしていました。
 3年生になるとみんなとても上手に跳べるようになります。
 あとは、とれだけ引っかかるのを少なくし、
           跳ぶスピードを上げられるかです。
 なわとび集会もあるので、気合いを入れて練習してください。

3年社会 その店を選ぶ理由

画像1 画像1
 3年生は「はたらく人とわたしたちのくらし」について勉強しています。今日は、お家の人が買い物によく行くお店の名前と、そのお店に行く理由について話し合っていました。
 よく行くお店は、食料品や衣料品、そして日用雑貨などによって変わるようです。よく行く理由は、「安いから」行った句の人もいましたが、「近いから」「新鮮だから」「品数が豊富だから」「ポイントがたまるから」などいろいろな理由が出てきていました。また、お店に行くのではなく「ネットショッピング」というような意見も出てきていました。これも一昔前までは、子どもたちから絶対に出てこなかった意見です。学校も時代に取り残されないようにしなければならないことを改めて感じました。

3年理科 電気をとおす物ととおさない物

画像1 画像1
 3年生は「電気」について勉強をしています。前回まで明かりをつける実験を通して、+極・−極・回路などについて勉強してきました。
 今日は、自分たちの身の回りにあるもので、何が電気をとおして、何がとおさないのかを実験で確かめました。
 実験をしていく中で、どうやら金属が電気をとおすことがわかってきたようですが、中には不思議な現象が起きる物も・・・。銀色の水筒は電気をとおすのに、水色の水筒は電気をとおしませんでした。今日の授業の後半はその理由で盛り上がっていました。
 理科は不思議なことといっぱい出会うことが出来ます。さあ、次の時間どのようにまとめていくのでしょう? 

3年国語 すがたをかえる大豆

画像1 画像1
 2組さんが説明文「すがたをかえる大豆」に入りました。

 大豆は教科書に書かれている物以外に、
      とてもたくさんの物にすがたを変えています。

 興味がある人は、1度調べてみてください。
      きっと学習を2倍楽しめると思います。

3年理科 明かりがつくかつかないか

画像1 画像1
 豆電球は電池とどのようにつなぐと
     明かりがつくかということをたしかめていました。
 こういった活動を通して、電極、+極 −極 回路 
           というものの基礎を学んでいきます。
 3年生のこの学習はこれから中学校の理科の勉強までずーっと
                つながっていきます・・・。

3年算数 kg

画像1 画像1
 3年生は重さについて勉強していきます。
 最初に学習するのはkgです。
 体重測定とかでkgという言葉は聞き慣れていると思いますが、
 重さについて具体的に勉強するのは、はじめてとなります。

 kg g mg t なんて単位もあります。
 日常でよく使う単位の勉強ですから
            しっかりと学習してほしいと思います。

3年国語 漢字の意味

画像1 画像1
 ○ 人形に(はな)をつける。
 ○ (ひ)にあたる。
 ○ (ははははは)じょうぶです。
 ○ 2(かい)から大きな音が聞こえてきました。
 ○ (きしゃ)がはしる。

 このようにひらがなだとはっきりしないことも、漢字を使うことによって意味が分かりやすくなります。いやーやっぱり漢字って便利なものです。1年生の人もがんばって覚えてください。

3年国語 食べ物の秘密教えます

画像1 画像1
 今まで学習してきた説明文「すがたをかえる大豆」を参考に、今度は自分ですがたをかえる食品を選び、「食べ物の秘密教えます」というテーマで説明文を作り発表します。今日はすがたを変える食材を選びをしていました。
 小麦 米 肉 魚 各種フルーツ 牛乳 などなど、すがたを変えて食べられているものがたくさんあります。
 3年生のみなさん!どうか食べ物の秘密を教えてください!

3年算数 計算のしかたを考える

画像1 画像1
「1箱に12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」という問題です。ねらいは計算のしかたを考えるです。
 12×4・・・?  12+4・・・? 
 12+12+12+12・・・?
 10×4+2×4・・・?
さて、どんな計算の仕方が、これからの学習に役立つのでしょう?
大人的には迷わず12×4の一択だと思うのですが、この単元で求めているのはそうではないようです・・・。「うーん・・・子どもたちは実に難しいことに挑戦しているんだなー。」

3年道徳 日曜日の公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
 休日に公園で集まり、何をして遊ぶかで意見の食い違いが起きてしまうタクと「ぼく」の姿を通して、自分と違う意見も大切にするためには、どのようなことを心がけるとよいかを考えさせ、それを実践していこうとする意欲と態度を育てるためのきっかけつくるための資料です。
 友だちと意見が食い違うということは、日常生活の中でよくあることです。さて、子どもたちは、意見が食い違った時には、相手の意見も大切にするとよいことを知り、そのためにどんなことを心がければよいかを考えることができたでしょうか。
 資料の場面絵には、自分たちの考えを書き込んだ付箋がびっしりと貼り付けられていました。きっといい話し合いになったに違いありません。

3年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 国語では、説明文「すがたをかえる大豆」」に新しく出てきた漢字の小テストを行っていました。
「俺、小テストの時はいつも全部書けるんだけど、大きいテストとかまとめのテストになると、書けていたはずの漢字が書けなくなってるんだよな・・・。」
「私も、しばらくたつと、とめとかはねの部分で間違えるんだよね。」
「どうしたら忘れず、覚えていられるんだろうね・・・。」

 それでは、どうしたら忘れずずーっと覚えていられるか、
         なにかいい方法を考えてみてください。

3年理科 明かりをつけよう

画像1 画像1
 3年生は「明かりをつけよう」という単元に入りました。

 豆電球に明かりをつけることによって、
          電気や回路の基礎を学んでいきます。

 子どもたちはこういった実験が大すきです。
 みんな実験セットが渡されるのを、今か今かと待っているようでした。

 「実験、早くやりたーい!」
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287