最新更新日:2024/05/12
本日:count up48
昨日:56
総数:615715
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5月2日(水) 八十八夜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「八十八夜」。立春から88日目で、毎年5月2日ごろがこの日にあたる。このころから農家は種まき・茶摘み・養蚕などに忙しい時期となる。学校の周りの田んぼや畑も田植えや野菜の苗つけの準備を始めている。学校の畑も安食さんがすでにうねを作ってくれ、苗つけの準備が整っている。
 今日は少し天気が心配だが、3年生が校外学習に出かける。1・2年は校外学習の予備日になっていたため、今日はお弁当持参で登校してきた。
 今日はまた、どんな新しいおとに出会うのだろう・・・。

5月1日(火)の給食 ドライカレー

 今日の給食の献立は、栄養強化の「麦ごはん」、なかなか家では作らない「鶏団子と青菜のスープ、自分が小学生の頃存在さえ知らなかった「ドライカレー」<今の1年生は知っていた・・・>、<おなかにおいしいヨーグルト>とふたに書かれていた今風の「ヨーグルト」、そして1年生がカレーの辛さを緩和するために有効活用していた「牛乳」でした。
 今日の給食の大好評で、一部児童は食べる前から「おいしいでーす!」といっていました。明日の給食は、5月5日のこどもの日を祝って、1年に1回しか出ない「かしわもち」が出ます。超レアーな一品です。明日は絶対に休まないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室  ゆったりとした気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムの様子をのぞいてみると・・・。
 
 どのクラスも時間になると自然に読書を始めていた・・・。

 連休の谷間で落ち着かない部分もあるかもしれないと思っていたが、

 落ち着いた雰囲気で読書に親しんでいた・・・。

 読書・・・子どもたちにとって「ゆったりとした気持ち」になれる、

 とてもよい時間のようだ・・・。

5月1日(火) クールビズ

画像1 画像1
 子どもたちは、ゴールデンウイークの谷間の登校となった。企業によっては9連休というところもあるらしく今日は渋滞のない朝となった。今日は気温が30度近くまで上昇するという予報だ。登校してくる子どもたちの服装はすっかり夏服に替わっている。薄着になるとなんだか動きも軽快に見える・・・。
 そういえば、4月24日に、今年のクールビズの期間は、「5月1日〜9月30日」と発表があった。一昔前はきっちり6月1日から夏服に衣替えするなんていう時代もあった。日本は気候変動でどんどん暑くなっている・・・。
 いずれにしろ自分の体調管理にため、主体的に衣服で体温調節をするように心がけさせたい。
 ちなみに今日は日本赤十字創立記念日でもある。日本赤十字社の基となった博愛社が設立された日ということからだそうだ。佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護したということだ。そして、1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称したということだ。
 なんでも調べてみるとおもしろい・・。こんな感じで今日も学びを楽しみたい。

画像2 画像2

今日の朝の教室

画像1 画像1
 1・2年生は校外学習に出かけると言うことで、
 教室中が「わくわく感」にあふれていました・・・。
 6年生は出発が早いので指令第前で朝の会をしていました。

 今日お留守番となる、3・4・5年はちょっぴりさみしそうな感じ。
 3年の校外学習は5月2日(水)、4年生は5月7日(月)・・・
 そして5年生の野外学習は5月30日(水)から6月1日(金)の予定です
 楽しみは後にとっておいた方がいいかも・・・。
画像2 画像2

発見!

画像1 画像1
「ややっ・・・何かいいもの見つけたのかな?」

「お金かな?」

「宝石かな?」 

 1年生が体育館前で発見したものは・・・「毛虫」でした・・・

 好奇心旺盛、どんなものにも興味を持つことが学びのはじまりです

4月27日(金) 駅伝誕生の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から寒くもなく暑くもないちょうどいいくらいの気温となりました。今日は1・2生が小牧山へ、6年生がリトルワールドと青塚古墳へ出かけます。強い日差しもないさわやかな天気で、特に長い距離を歩く1・2年生にとって最高のコンディションとなりました。これなら、熱中症の心配もなさそうです。
 さあ、校外学習に出かけた1・2・6年生は、学校の外でどんな発見をしてくるのでしょうか。
 ちなみに今日は「駅伝誕生の日」です。1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508キロメートルを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われたそうです。現在行われている箱根駅伝の東京大手町から神奈川箱根の芦ノ湖までが217キロメートルなので、その倍以上の距離を走っていたと言うことです。
 

4月26日(木) 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から快晴です。でも、気温が低く最低気温は12度ということでした。子どもたちも少し寒そうに登校してきましたが、これからどんどん気温が上がっていきそうです。寒暖の差が激しい日がまだまだ続くので、体調管理には十分気をつけさせたいと思います。明日は1・2・6年が校外学習を予定いています。天気の心配はなさそうなので、一安心です。
 朝の子どもたちの「おはようございます」のあいさつの声も元気になってきました。今日も学びを楽しみたいと思います。

4月25日(水) 歩道橋の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの激しい雨も登校時間には弱まり、学校に到着する頃には霧雨となっていました。これから天気はどんどん回復し、午後からは晴れてくるということです。
 昨日からの天気の変化の様子は5年生にとっていい勉強になったのではないでしょうか。これから、田んぼにも水が入り、2年生は野菜の苗を植え、1年生は朝顔の種をまく時期になります。そういった意味で今回の雨は、まさに恵みの雨だったかもしれません。
こどもたちは、今日も元気に新しい学びとの出会いを楽しみます。
 今日は1963年に、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した「歩道橋の日」だということです・・・。

4月24日(火)の給食 生揚げ いわし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、いつ食べてもおいしい「ごはん」、家では多分あまり作ることのない「豚肉と生揚げの煮もの」、これも多分家で作ることはほぼないと思われる「いわしの梅煮」、これも家庭では作ることはない「三色和え」、そしてこれは比較的各家庭の冷蔵庫に入っていそうな「牛乳」でした。
 今日は家庭ではあまり食べることのないレアメニューでした。「いわしの梅煮」は若干好き嫌いが分かれましたが、他のものはとても好評でした。

生活リズム

画像1 画像1
 新年度がはじまって2週間が過ぎました。登校してからの朝の様子を見てみると、一人一人のリズムができあがってきたようです。
 登校してから読書タイムが終わるまでに、1日の学びのための準備を上手にしています。これからはじまる1日への「わくわく感」を大切にしてほしいと思います。
画像2 画像2

4月24日(火) 植物学の日

画像1 画像1
 今日は厚い雲におおわれた、少し薄暗い朝となりました。昨日までの暑さはなく、少し肌寒さを感じます・・・。午後から天気は下り坂、帰りはかさの出番となりそうです。「備えあれば憂いなし・・・。」一枚上着を羽織り、かさを握りしめて子どもたちは元気に登校してきました。
 今日は5時間授業で14:20一斉下校の予定です・・・。いつも通り下校時の見守りをよろしくお願いします。

 ちなみに今日は「植物学の日」」です。日本の植物学者、牧野富太郎の誕生日にちなんで制定されたそうです。一昔前は植物図鑑といえば牧野富太郎でしたが、インターネットが発達し、植物図鑑で調べるということも少なくなってきました。機会があれば、図書室や図書館で1度みてみてください。観察の奥義がそこにはあります・・・。
画像2 画像2

テストメールは届きましたか?

 緊急メール配信サービスに登録していただいている保護者の皆様に向けて、4月23日(月)16:00にテストメールを配信しました。ご確認ください。登録しているはずなのに届いていないというような方は、学校にお知らせください。

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4〜6年生は第1回のクラブ活動を行いました。
 最初に体育館に全員集まり、希望のクラブを確認しました。今年は事前の調査の結果、4、5年生は若干の希望変更もありましたが、ほぼみんなが希望のクラブに入り、4〜6年生で交流しながら活動できるようです。
 その後、各クラブごとにわかれ、活動の準備を始めました。早いクラブは、今日から活動が始まったようです。
 (3枚目の写真は、撮影者担当のパズルクラブです。)

4月23日(月)の給食  竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「ごはん」、大根、ごぼうが特においしい「けんちん汁」、大人も子どもも大好きな何個でも食べることができそうな「チキン竜田揚げ」、むかし髪の毛にいいといわれていた「ひじきの炒め煮」、そしてなぜかひじきにも合う「牛乳」でした。1年生もたった1週間で給食の準備にもなれ、ゆったりと時間の中で、楽しく会食できるようになりました。これも入学してからの大きな「進化」です。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の集会で、前期「運営委員」「学級委員」「委員長」の認証式が行われました。運営委員は一人一人、「仲良し集会に力を入れて、全校児童を仲良くなれるようにしたい。」「あいさつをしっかりできる学校にしたい。」「廊下の右側通行に力を入れて、けがのない安全な学校したい。」などこんな学校にしていきたいという思いを語ってくれました。みんなのために自分の大切な時間を使ってくれるリーダーを全員で支えていってほしいと思います。

4月23日(月) 緑の週間

画像1 画像1
 土曜から全国的に暑い日が続いている。30度を超える真夏日となったところもあったようだ。登校する子どもたちの服装はもう夏だ。中にはびっしょりと汗をかいて学校に到着する子どもたちも・・・。
 今日から気温が少し下がるということなので、体調管理には十分気をつけさせたい。今週一週間がんばると、ゴールデンウイークが待っている。今週も真剣に学びと向かい合いたい・・・。
 緑化推進を目的に毎年設けられている「緑の週間」がはじまる。校庭の樹木は緑が鮮やかさを増している。「緑」・・・植物の大切さも小学校で学習していく・・・。そういった学習により、緑化推進の大切さがわかるとうになる・・・。人生学びの連続だ。

画像2 画像2

朝の読書

画像1 画像1
 新学期が始まり2週間を終えようとしています。昨日のPTA総会の折にもお話ししましたが、子どもたちはとても落ち着いた学校生活を過ごしています。登校して学習準備、係活動を済ませると、みんな何も言わなくても読書始めます。
 毎日約10分間という短い時間ですが、1週間で約50分、1ヶ月で約200分、1年で約2400分・・・およそ約40時間になります。こんなことからも小さな積み重ねの大切さを実感できます。今年もたくさん本を読んでほしいと思います。
画像2 画像2

4月20日(金) 穀雨(こくう)

 今日は二十四節気の「穀雨」(穀雨)です。「穀物を育んでくれる春の雨」という意味を表しているそうです。この穀雨を境にして、少しずつ雨の量が増えてきて、農家はちょうど田植えや種まきなどの準備が整う頃です。ここから農作業を始めれば、ちょうど穀物が成長する時期に雨に恵まれるということです。つまり、穀雨とは農作業を開始する目安となる節気ということです。周りの田んぼの様子を見てみてください。田おこし、用水路の掃除もすでにほとんど終わり、水を入れ始めている田んぼもあるのではないでしょうか。土日出かけるついでに、周りの風景にも目を向けて見てはいかがでしょうか?学校の田んぼもそろそろ田植えの準備に入っていきます。
 子どもたちは今日もいつもと同じように、元気に登校してきました。今日の最高気温は25度を超える夏日となるということで、半袖、ノースリーブの服を着て登校してくる子もたくさんいました。すぐに立夏となり、暑い季節がまたやってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のご来校お待ちしています

画像1 画像1
 今日は午後から本年度最初の「授業参観」と「PTA総会」「学年懇談会」が開催されます。ご都合をつけて、ぜひお子さんたちのがんばっている姿を見に来てください。また、PTA総会へのご出席もよろしくお願いします。
 本日の日程は以下の通りとなっています。

12:30〜13:10 Ciao保護者会<体育館>
13:20〜14:05 授業参観<各教室>
14:15〜      一斉下校
14:25〜15:15 PTA総会<体育館>
15:25〜16:05 学年懇談会
            1年「1年1組教室」2年「2年1組教室」
            3年「3年1組教室」4年「4年1組教室」
            5年「体育館」   6年「6年1組教室」
            4・5組 各交流学年の教室
16:05〜16:15 学級懇談会
                  
 子どもたちが真剣にがんばっている姿を、静かに見守り、応援してあげてください。ご協力よろしくお願いします。
 また、学校に車を止めるスペースがありませんので、徒歩・自転車でのご来校をお願いします。その時、お子さんたちが毎日登校している通学路に危険箇所がないか確認しながら来校していただけるとありがたいと思います。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287