最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:67
総数:614559
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

平成31年度年間行事予定をアップしました

HP右欄 『お知らせ』の 「成31年度年間行事予定」をクリックしてください。2月12日現在の予定が掲載してあります。今後、変更の場合があります。追加や訂正を順次していきます。

2月12日(火) ダーウィンの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末から寒い日が続いている。3連休明けの今日も、冷え込みの厳しい朝となった。この寒さはまだしばらく続くということなので、引き続き体調管理には十分気をつけていきたい。朝の空気は冷たいが、日差しは明らかに春の日差しだ。そういえばずいぶん朝明るくなるのが早くなり、夕方暗くなるのも遅くなってきた。少しずつ少しずつ春本番に向かっているようだ。6年生の小学校登校日は卒業式を含めてあと26日となった。いよいよ、「小学校生活最後の・・・」とつくことが増えていく時期だ。残り少ない小学校生活1日1日を大切にして過ごしてほしい。1年生から5年生は、本年度のまとめだけでなく、次年度の準備を着実に進めてほしい。
 今日は1859年に『種の起源』を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの誕生日ということで「ダーウインの日」となっている。ダーウインの進化論はその頃の世の中に衝撃を与えたということだが、進化論のキーワードは「自然選択」という言葉だ。進化論については、とても一言で説明できるものではないので、興味のある人はぜひ自分で調べてみてほしい。意外と人の成長そのものが、進化論と似通っているのかもしれない。さあ、あなたは新しい時代を生き抜くために、自分をどう進化させる?

明日2月9日(土)は資源回収です

画像1 画像1
資源回収のご協力よろしくお願いします。
中止の場合のみ、HPで午前7時頃、お知らせします。
予備日は翌日の10日です。

《保護者の皆様へ》
保護者の皆様は、原則、全家庭参加となっています。
回収した資源のパッカー車への積み込みは当番制となっています。
(1月にお子様を通して配付した「資源回収についてのお願い」をご確認ください。)
PTA委員の方だけの活動ではありませんので、地区の皆様でご協力いただきますようお願いします。
中止の場合のみ、午前7時頃、緊急メール配信でお知らせします。

表彰伝達  歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの流行で延期されていた表彰伝達・歌声集会を、本日行うことができました。
 表彰児童は以下の通りです。
○第65回全国少年書道展 特選
5年 江口陽(えぐち はる)
○書き初め大会
小牧市文化協会長賞
1年 志村沙那(しむら さな)
小牧市観光協会長賞
2年 堀部雄太(ほりべ ゆうた)
小牧青年会議所賞
3年 熊澤一乃(くまざわ いちの)
小牧市社会福祉協議会長賞
5年 関戸 亜莉(せきど あり)
愛知さくらライオンズクラブ賞
6年 増田 龍聖(ますだ りゅうせい)
小牧ライオンズクラブ賞
6年 増田 佳穂(ますだ かほ)
奨励賞
4年 稲垣 奈佑(いながき なゆ)
5年 早稲田 敦基(わせだ あつき)
5年 稲垣 帆乃佳(いながき ほのか)
 表彰された児童のみなさんおめでとうございます。そして、今後の活躍に期待します。

 表彰伝達の後は、歌声集会を行いました。
 全校で歌ったのは「大空をむかえる朝」でした。
 久しぶりの全校合唱でしたが、みんな心を合わせて大きな声で歌うことができました。体育館がホッコリとした暖かい空気に包まれました。
 今日もよい1日のスタートを切ることができました。

2月8日(金) 御事始め(おことはじめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最低気温は6度ほど、強い冷え込みのない1日のはじまりとなった。子どもたちもちょうどいい感じの気温で、元気に登校してきた。しかしこれから冷たい空気がどんどん入り込み、最高気温は8度ほどまでしか上がらないということだ。関東地方では最強寒波が来るらしく、雪の予報も出ている。明日からまた寒い日が続きそうなので、明日からの3連休は、特に体調管理に気をつけたい。
 今日は農作業が始まり、一年の営みが始まる日である「御事始め(おことはじめ)」だ。学校でも、子どもたちに来年度に向けての本格的な準備を進めさせたい。6年生は卒業式まであと26日だ。本格的に巣立ちの準備を進めたい。

2月7日(木) 長野の日 オリンピックメモリアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は若干の冷え込みはあったものの、朝から日差しがあり、写真に写る風景は暖かい感じになる。今日はこの後気温が上がり、過ごしやすい1日になるということだ。天気がいいと気持ちが晴れやかになるのか、子どもたちの表情も明るい。そして、登校後すぐに運動場に飛び出し、ブランコ、バスケットボール、サッカー、なわとびなどを始める。小学校らしい朝の運動場の風景だ。
 しかし、油断大敵、明日からまた徐々に厳しい寒さが戻ってくるようだ。インフルエンザも今のところおさまっているが、引き続き予防に心がけさせたい。
 今日は「長野の日 オリンピックメモリアルデー」だ。1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念したものだ。そして、長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となったということだ。来年はいよいよ東京2020オリンピックの年となる。学校での学びを通して、スポーツへの関心も高めていきたい。
 

2月6日(水) スイセン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた、光のない朝となった。天気のせいか校門を通り過ぎる子どもたちのテンションは、昨日にくらべるとやや低め・・・。「晴れやかな気持ち」とはよくいったものだ。
 西側の正門付近と、校歌碑の横にある「スイセン」が花を咲かせた。開花時期は冬から春と幅広いようだが、やはり春の訪れを感じる。スイセンの別名はナルシサス、雪中花(セッチュウカ)。「ナルシサス」はギリシャ神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見つめ続けたらいつのまにか1本の花になってしまったたという話だ。
また、「ナルシスト」という名はここからきているらしい。 そんなことから、スイセンの花言葉は、「うぬぼれ」「自己愛」だ。調べて行くといろいろな「納得」に出会える。だから「学び」はやめられない・・・。
 今日も新しい知識、考えとの出会いを楽しんでほしい。6年生の学校登校日は30日を切って、あと29日となった・・・。限られた時間をどんな時間にするかは自分次第だ。

2月5日(火) 笑顔の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日にくらべると寒い朝となったが、日差しはもう春だ。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本格的な春に向かっていくのだろう。心配していたインフルエンザもすっかり収まり、今週は予定通りに教育活動を進めることができそうだ。
 今日は、「笑顔の日」。日付の「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから。ニコニコといつも笑顔でいようと、社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定したそうだ。笑顔は心と体を元気にする。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるそうだ。「笑顔と明るく元気な声があればたいていのことはうまくいく」。今日も1日「笑顔」で過ごしたい・・・。

2月4日(月) 立春(りっしゅん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい日差しにも恵まれ3月中旬頃の暖かさになるという予報だ。朝の冷え込みもなく、登校してくる子どもたちの背筋もシャンと伸び、あいさつの声もいつもの月曜日よりも大きく感じた。やはり、暖かいのはいい・・・なんとなく気分も活動的になる。
 そんな暖かい今日は暦の上でも「立春」(りっしゅん)。いつもの「HP雑学ネタ帳」には立春について以下のように書かれている。豆知識として興味のある方は読んでいただきたい。
 
「立春(りっしゅん)」は、二十四節気の一つで第1番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃。
一つ前の節気は「大寒」(1月20日頃)、次の節気は「雨水」(2月19日頃)。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「雨水」前日までである。「冬至」(12月22日頃)と「春分」(3月21日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から「立夏」(5月5日頃)の前日までが春となる。
 冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日として「立春」。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく南岸低気圧の発生も「立春」を境に多くなる。
 まさしく今日は「立春」にふさわしい1日となりそうだ。春は一歩一歩確実に近づいている・・・。

2月1日(金) くじらぐもと氷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月・・・。昨日の雨は上がり青空が広がる朝となった。
 しかし、気圧配置は西高東低の冬型。
 写真だけを見ると光があふれ暖かそうに見えるが、
 冷たい北風が吹く強烈に寒い朝だ・・・。
 西の空を見ると、くじらのような形をした大きな雲が
 青空に1つだけポッカリと浮かんでいる。
 1年生の国語の教材「くじらぐも」を思い出す。
 ほんとうに背中に乗れそうな感じだ・・・。
 そして東の方に目を移すと、体育館前の水たまりに「薄氷」。
 その氷をお目当てに、一気にただの水たまりが人気スポットに・・・。
 氷を手にした子どもたちがうれしそうに見せてくる。
「パチリ」。
 今日は寒いけれど、自然を感じ、
 想像力を広げることのできるちょっぴり幸せな朝となった。
 今日もいい新しい学びとの出会いができそうだ・・・。

1月31日(木) 晦日正月(みそかしょうがつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気は下り坂、午後から本格的な雨になるということだ。厚い雲におおわれ、放射冷却もなかったため、昨日より冷え込みが少し弱まったのがありがたい。しかし、日差しがない分、昨日のように気温は上がらず、寒い1日になりそうだ。
 今日は雨予報ということで、子どもたちは傘を持っての登校となった。インフルエンザ感染拡大を防ぐ恵みの雨となりそうだが、傘をさしての下校はやはりテンションが下がる。さて、今日の雨はいつ頃降り出すのだろう?
 今日で1月も終わり・・・。正月の終わりの日として祝うところもある晦日正月(みそかしょうがつ)だ。「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねたり、お蕎麦を食べて祝ったりするなどの週間が、地方によっては残っているところもあるということだ。それにしても、ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月がやってくる。2月は「逃げる」と言われるように、年度末に向けてさらに時間が加速していくに違いない。6年生の小学校登校日はあと33日!

1月30日(水)  3分間電話の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 放射冷却のため、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。青空に描かれる何本もの飛行機雲の白線が上空の寒さを教えてくれる。そんな寒い中を、今日も子どもたちは元気に登校してきた。子どもたちの明るい笑顔をみると心が温かくなってくる。今日は1日日差しに恵まれ、久しぶりに最高気温が10度を超えるという予報もでている。風も収まり過ごしやすい1日となりそうだ。
 1970年(昭和45年)の1月30日に、電電公社(今のNTT)が市内電話の通話料金を3分間10円に決めたことから、今日は「3分間電話の日」となっている。3分間10円というのは、長電話防止のために始められたということだ。現代は携帯電話(スマホ)の時代となり、家の電話をほとんど使わなくなっただけでなく、町中で公衆電話を見つけるのさえ難しくなった。また、携帯各社が「カケホーダイ」プランを用意し、料金を気にせず長電話ができるようになっている。昔は3分という限られた時間の中で、分かりやすく用件や自分の思いを伝える力が必要であったが、今はそうでもない。ひょっとすると便利さの中で大切な力を失いつつあるのかもしれない・・・。電話の使い方について家族で考える1日にしてみてはどうだろうか?

学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で学力検査を行いました。

 今までの学習がどれくらい身についているかを確かめます。

 結構前に学習した内容もあるので、思い出しながら思い出しながら。

 どの学年もみんな真剣に問題と向かい合っています。

 大切なのは、自分の力を知ること・・・。

 大切なのは結果から課題を見つけ、明日につなげること・・・。

1月29日(火) 日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
 相変わらず冷え込みの強い朝となったが、今日は日差しのある、明るい朝となった。登校してくる子どもたちの表情もあいさつの声も昨日にくらべて明るく感じる。風景が明るいとなんだか気持ちも明るくなってくる。
 昨日、メールでも案内済みだが、今日はインフルエンザの感染拡大予防のために、4・5・6年生のクラブ活動を中止し、5時間目終了後、14:45に一斉下校する予定になっている。下校後は感染予防のために不要な外出を避け、家で温かくして過ごすようにさせてほしい。

1月28日(月) やっぱり冬

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も先週に引き続き、寒さの厳しい朝となった。空は厚い雲に覆われ、今日1日暖かい日差しは期待できそうになさそうだ・・・。そんな中をいつもと変わらず、子どもたちは元気に登校してきた。学習発表会や二分の一成人式式を終え、ちょっぴりたくましさを増したような気がする・・・。
 今日からは再び、各学年のまとめの学習と、次年度の向けての準備に集中だ。6年生の卒業までの登校日は、40日を切り、今日を含めて36日となった。与えられた時間を有効に使い、悔いのない学校生活を過ごしてほしい。
 インフルエンザは相変わらず猛威を振るっているので、うがい手洗いはもちろん、十分な栄養と休養に心がけてこの流行期を乗り切りたい。
 昨年度の夏の猛暑の時には、日本は亜熱帯の国に変わって寒い冬もなくなるのではないかと思ったが、やっぱり冬はやってきた。木々の新芽のように、寒い冬にこそ力をしっかり蓄えたい。

1月25日(金) 主婦(夫)休みの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も凍り付くような冷たい朝となった。西の空には月と飛行機雲・・・澄み切った青空が広がる。この寒さはしばらく続くようで、土日には雪がちらつくかもしれないということだ。寒さ対策を万全にしておきたい。子どもたちは学習発表会を終え、ホッとした穏やかな表情で登校してきた。今日から仕切り直しで、各教科の授業に集中だ。
 ついに、本校でもインフルエンザが流行しはじめ、2学級が今日から日曜日まで学級閉鎖となった。明日からの休日は不要な外出を避け、暖かくして家族でゆっくりと過ごしてほしい。
 ちなみに今日は、年中無休で家事や育児にがんばる主婦(夫)が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための、年にたった3日しかない「主婦(夫)休みの日」だそうだ。また、他の家族に家事を提案する日でもあり、家族が元気になって日本も元気になることを願った日でもあるそうだ。(引用HP雑学ネタ帳)
 ぜひ、今日はいつもよりたくさんお手伝いをして、お母さんに楽をさせてあげてほしい。そして家族みんなでお母さんに「いつもありがとう。」と声をかけたい。ケーキでも買って帰ってあげれば夫婦円満間違いなし?お父さん!よろしくお願いします。

公開日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生の授業の様子です・・・。

 子どもたちの成長を感じていただけたでしょうか?

 今日の学校公開のことを、

 夕食の時の家族の話題にしていただけるとありがたいと思います。

 本日は多くの保護者の方のご参観ありがとうございました。

 

1月24日(木) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込みの強い朝となったが、そんな寒さに負けることなく子どもたちは元気に登校してきた。今日は学校公開日があるので、みんないつになくはりきっている様子がうかがえた・・・。
 子どもたちは、学習発表会に向けて一生懸命準備をしてきたので、その様子をぜひ見ていただきたい。今年1年の子どもたちの成長を感じることができるのではないだろうか。今日は子どもの成長と頑張りをぜひほめていただきたい・・・。

1月23日の給食

メニュー
 トックスープ ダッカルビ みかん ごはん 牛乳

 トックというのは、韓国のお餅です。韓国のお餅はもち米ではなくうるち米でつくるそうです。ねばりが少なく、煮崩れもしません。韓国料理と言えば、トッポギもよく知られています。「トッ」というのが、餅を意味し、「トック」は鍋物などで煮た餅、「トッポギ」は、炒めた餅だそうです。
画像1 画像1

1月23日(水) ワン・ツー・スリーの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の最低気温は−1と、冷え込みの強い朝となった。昨日の最低気温より6度ほど低いということだ。さすがに氷点下になると、手袋をしていても指先の感覚がなくなるくらい冷たくなる。それでも子どもたちはそんな寒さをものともせず、元気に登校してくる。今日も明日の学校公開日で行う学習発表会などの準備で忙しくなりそうだ。
 今日1月23日は語呂合わせから「ワン・ツー・スリーの日」となっている。「1・2・3ジャーンプ!と、人生に対してジャンプする気持ちを持とう」とする日だそうだ。大きくジャンプするためには、1度しっかりとひざを曲げてしゃがみ込まなければならない。校庭の桜の木も春に花を咲かせるために、つぼみの中で力を蓄えている。
 大きくジャンプするために、毎日の学びを通して我慢強く力を蓄えたい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287