最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:67
総数:614564
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3学期始業式 亥年ー次の時代への準備の年

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の前に、2年3年6年の代表児童のスピーチがありました。新しい年や3学期に向けての具体的な目標や特にがんばりたいことなどを、それぞれが、具体的にわかりやすく発表してくれました。発表してくれた内容は、全校児童のよい参考になったようです。 始業式で校長先生からは、「十二支の<亥年>の持つ意味」「元号が変わり新しい時代を迎えること」「夢や目標をしっかり持つこと」「粘りと根性が大切なこと」などのお話を聴きました。そしてその後、全校児童の心を一つにして校歌を歌い、始業式を終えました。
 新しい年が子どもたちにとって素晴らしい年となるよう、本年度も精一杯子どもたちと共に教育活動に取り組んでいきたいと思いますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

表彰伝達 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式の前に作品募集で優秀な成績をおさめた児童の表彰伝達を行いました。表彰児童は以下の通りです。
 防火ポスター
6年 仲村 菜月
6年 増田 佳穂
5年 稲山 凱哉
赤い羽根ポスター
議長賞 4年 寺井 志織
佳作  1年 木戸 夏鈴
    2年 櫻井 結梨
    3年 西元 晴渮
    5年 関戸 亜莉
    6年 早稲田 蒼澄
赤い羽根書道
教育委員会賞 6年 増田 龍聖
佳作     3年 熊澤 一乃
       4年 稲垣 奈祐
       5年 江口 陽
税に関する作品
4年 大澤 知生
JA共済書道コンクール
半紙の部  銅賞  3年 片出 凜
条幅の部  金賞  1年 志村 沙那
     銀賞  5年 江口 陽
      銅賞  2年 舟橋 凜
      銅賞  4年 大澤 知生
      佳作  6年 澤田 彩音

 表彰伝達に引き続き、2学期がんばったことや、3学期の目標などについて、代表児童の1年生の小関 萌加さんと4年生の舟橋 舜稀くんがスピーチをしてくれました。他の児童の参考になるとてもよいスピーチでした。

 その後校長先生のお話を聴き、増田龍聖くんの指揮、山本彩寧さんの伴奏で三ツ渕小学校校歌を全員で心を一つにして元気よく歌い、2学期を締めくくりました。

12月1日(土) 収穫感謝祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(土)に、田んぼや稲の管理をしてくださっている田んぼボランティアさん・パトロールボランティアさん・読み聞かせボランティアさん・野菜作りでおせわになっている安食さん・伝承の会でお世話になる老人会の会長さん・区長さん・そのほか地域を支えていただいているたくさんの方にご出席いただき、第42日目となる、三ツ渕小学校の伝統行事「収穫感謝祭」が行われました。
 感謝祭の前に米作りボランティアさんへの感謝の会を行い、その後6年生児童とPTA委員さん、保護者ボランティアで収穫したもち米で餅つきをしました。その、ついたお餅できなこ餅とあんころ餅を作り、そのお餅を全校児童で食べ、収穫に感謝するとともに、喜びを分かち合いました。
 収穫感謝祭の様子をフォトアルバムにしましたので、ご覧下さい。

収穫感謝祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 餅つきの様子を全学年が見学し、杵を6年生が振り下ろすたび、「よいしょー!」という大きな声が体育館に響き渡りました。
 1年生は実際に餅つきをしている様子を見るのが初めてという子どもも多く、興味津々で餅つきの様子を見ていました。
 中学年のたくさんの子どもたちが、「自分もついてみたい」と行っていました。最初についたお餅は、お世話になった方々に食べていただきました。みんな「おいしい、おいしいと」いって食べてくださいました。

収穫感謝祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 きなこ餅、あんころ餅作りでも、PTA委員さんと6年生が大活躍!手際よく全校児童分を作っていきました。今年も無事、全部で16うすのお餅をつき終えることができました。近年、餅つきをする家庭はほとんどなくってきたので、三ツ渕小学校の子どもたちはとても貴重な体験が出来るということになります。田んぼボランティアさんをはじめとする、地域のご協力があって初めて続けていける行事です。地域の絆を深めるためにも、今後とも変わらぬご支援ご協力をお願いします。

収穫感謝祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついたお餅を食べている様子です。

 どの学年もとてもうれしそうにお餅を食べていました。

 ほとんどの子どもたちが4このお餅をぺろりと食べてしまいましたが、中にはお「父さん・お母さんに食べさせてあげるんだー」と大切そうに持ち帰る人もいました。電子レンジで30〜40秒で、できたてお餅が復活します。ぜひ、食べてあげてください。

収穫感謝祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備からら後片付けまで大変な行事ですが、子どもたちの喜ぶ笑顔を見ていると、三ツ渕小学校の伝統として大切にしていかなければならない行事だということを改めて感じさせられました。1年生から6年生まで、三ツ渕小学校に通っていなければ経験出来ない、特別な1日を過ごすことが出来たようです。
 田んぼボランティアさんをはじめとする地域のみなさん、そして子どもたちのために積極的にPTA活動に参加してくださっている保護者のみなさん本当にありがとうございました。

チャレンジ体験講座の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「糸と楽しく遊ぼう!」の講座では、ミサンガのような腕輪とタッセル作りに励みました。結構糸の通し方が難しいようで、うまい具合に組み上がっていかない人もいました。そのたびに講師の先生に聞いては進め、なんとか作品を完成させることができました。
「縦の糸はわたし、横の糸はあなたー」と歌いながら作業することによってリズムも出てきたようです。

「PTA親子体験講座石けん作り体験」では、親子で協力して作業を進めました。思っていた以上に手間がかかったようで、体験講座終了時間ぎりぎりでどの親子も簡易させることができたようです。
 うわさによると、ぬらすだけでかなり長期間使える魔法の石けんだということです。しかも、使うととてもきれいに洗えそうな感じです。作った人はまた使った感想を聞かせてください。親子で仲良く作業を進める姿は、見ていて本当にほほえましいものでした。

 このように、今日なかなか出来ない体験をすることができ、とても充実した時間を過ごすことが出来たと思います。また、それぞれの講座で行った中に、これからの勉強に役立つこともたくさんあったと思います。

 講師のみなさん貴重なお休みの時間を、三ツ渕小学校の子どもたちに分けてくださって本当にありがとうございました。  

チャレンジ体験講座の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ペーパークラフト入門」講座では、なかなか難易度が高く、切り取らなければならない部品がたくさんあったため、教室をのぞいたときは、みんな一言もしゃべらず、もくもくと作業に取り組んでいました。
 一つのことに一心不乱に取り組む姿もなかなかよいものです。完成までは時間との闘いで、トントン相撲は早くできあがったようですが、もう一つの立体クマさんに苦戦していたようです。何事も粘りと根性が必要であることを学んだかもしれません。

「紙筒戦車」講座では、早く遊びたいということで、戦車作りに驚くべき集中力を見せました。早く完成した人も、実際に走らせてみると自分のイメージ通りに動かないのに納得できず、何度もピットインし、先生にアドバイスをもらいながら改良に改良を重ねていました。イメージ通りに動いたときのうれしそうな笑顔が輝いていました。

「べんがらでカラフル絞り染め」講座は、布を糸で絞るのに、結構苦労していました。強く縛るときれいに模様が出ると言われて、みんな必死になって縛っていました。そして色をつけて、絞りをほどくまで、模様がどのようにできあがっているかわかりません。そして運命の一瞬・・・「おーええじゃないのぉー!」思っている以上にみんなきれいな模様になっているのに大満足でした。

 どれも日頃なかなか経験できない体験をすることができました。優しく丁寧に教えてくださった講師のみなさんありがとうございました。 

            

チャレンジ体験講座の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「僕も私もマジシャン!」講座では、手軽にできるマジックの小物作りと、その小道具を使ったマジックの練習をしました。
 パチンコ玉を5円玉に通すマジックはみんな見事に成功させ、私も思わず拍手!「すごいすごい」と言っていたら、1年生が聞いていないのにすぐにタネあかしををしてくれました。きっと黙っていられないくらいうれしかったのだと思います。
 将来の大マジシャンがこの講座の体験者から生まれるかもしれません。

「プラバンでつくろう!」では、自分のお気に入りのイラストや漫画のキャラクターをプラバンにしました。結構大きく描いても、プラバンを熱すると、どんどん小さくなっていきます。このことにより、プラスチックの性質を楽しみながら学ぶことができたのではないでしょうか。遊びの中にも、科学がたくさんかくれています。

   講師の先生方、楽しく指導してくださりありがとうございました。

チャレンジ体験講座の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリスマス飾り作り」講座。
 クイリングなどの飾りを構図を考えてつけていきます。
 なんと言うことでしょう、いろいろ組み合わせを考えて並べていくうちに素敵なクリスマス飾りが完成しました。

「折り紙でエビフライ」(おいしいお弁当作り)講座では、
 なかなか味のある紙で作ったお弁当が完成し、みんな大満足でした。
「いただきまーす」といって食べようとする人を、
 「だめだよ!それ紙でできているから食べられないからねー」
 と制止する姿も・・・。 心があたたまる時間を共有しました。

「ピンポンで遊ぼう」講座では、短い時間で卓球の基本を身につけました。
 最初はスカっていた人も、最後の方はしっかりと面でジャストミート
 できるようになっていました。
 「サァー!」「チョレイ!」など
 やる気満々のかけ声も聞こえてきました。

講師の先生が楽しい時間をありがとうございました。 

チャレンジ体験講座の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よく飛ぶペットボトルロケット講座」で作った
     「ペットボトルロケット」は、本当によく飛んだ!

「ランタン作り」講座で作った「ランタン」は
  作るのに思っていた以上にいろいろな技術が必要で苦労した。

 遠くまで飛んだときの喜びの笑顔
        完成したときの満足の笑顔 

 笑顔がいっぱいの講座でした。講師の先生ありがとうございました。

学校保健委員会 正しい筋肉で 正しい姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に高学年が参加して学校保健委員会が開催されました。今年もカイロプラクティック院るるど院長の小川由香先生を講師にお招きして、「正しい筋肉で 正しい姿勢 〜正しい姿勢で けがを予防しよう〜」をテーマに、姿勢についてだけでなく、健康に過ごすために心がけることなどについてお話をしていただきました。
 姿勢が悪く体幹にゆがみがあったり、筋肉のバランスが悪いと、転びやすくなったり、反射神経が悪くなったりして、けがをしやすいことなどわかりやすく教えてくれました。
 また、ゆがみを直すために簡単にできる運動も教えてくださいました。そのほか、栄養をバランスよくとること、睡眠をしっかりとること、そして適度な運動をすることが、正しい筋肉をつけ、正しい姿勢にもつながることをわかりやすく説明してくださいました。 子どもたちの身近な心当たりのある事例を取り入れながら、巧みな話術でお話ししてくれたので、みんな最後まで興味を持って真剣に聴くことができました。
 参加した4・5・6年生の授業中の姿勢が、明日からより正しい姿勢に変わっていることを期待したいと思います。家での寝転がりながらのスマホやテレビは、超NGだそうですので、お家でも声をかけてあげてください。ゲームも寝る1時間前にやめておかないと質のよい睡眠がとれないそうです。
 生涯健康でいられるよう、大切なことはぜひ習慣化していきたいと思います。とても勉強になった学校保健委員会でした。小川先生ありがとうございました。
 

実りの秋・・・稲刈り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5番バッターは、初心者の1年生でした。稲刈りは当然初めてで、鎌も持ったことがなければ、稲を刈ったこともありません。
 ということで、初心者の1年生には超ベテランの6年生がサポートして行うことになります。1年生は稲刈りという未知の領域に興味津々、おにいさんおねえさんの優しいサポートで安全安心・・・。遠くから見ていると一瞬親子のように見えるペアもありました。ほんのちょっぴり刈り取っただけですが、1年生にとってはインパクトのある体験だったと思います。

 そしてラストバッターは当然6年生。1年生のサポート終了後、残っている稲を全て刈り取るという使命があります。でも、身体も心も、そして稲刈りの技能もこの6年で大きく成長しています。自分たちでどんどん進めて行き、あっという間に残っている稲を刈り取ってしまいました。さすが6年生です。

 1年生から6年生まで、みんなとても楽しそうにこの稲刈りに取り組むことができました。この稲刈りは生涯忘れられない思い出として残っていくと思います。

 三ツ渕小学校伝統の米作りは昭和52年から始まりました。今年で、42回目となる伝統行事がこうしてまた行えることをうれしく思っています。これも田んぼボランティアやPTA委員さん、そして地域の多くの方のご支援ご協力があってのことです。
 今日、無事稲刈りを終えることができたのも、みなさんのおかげと、心から感謝しています。本当にありがとうございました。
 

実りの秋・・・稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲刈りの3番バッターは4年生。稲刈りも4回目となると、自分たちだけでてきぱきと作業を進めていくことができるようになります。稲刈りの仕方がしっかりと頭の中でイメージできているため、作業に無駄がなくなってきます。経験することの大切さを改めて感じさせられます。4年生はもう稲刈りのベテランです。

 そして4番バッターは5年生・・・。5年生ともなると稲刈り職人の領域に入ってきます。自分たちでどんどん作業を進めていけます。また、中には匠の技を持っている児童もおり、人間コンバインと言ってもいいような速さで刈り取っていく児童もいました。
 
 稲刈りに子どもたちの6年間の成長を見ることができます。

実りの秋・・・稲刈り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 三ツ渕小学校の名物行事「稲刈り」が行われました。

 トップバッターは今までに稲刈りを2回経験している3年生でした。2年生でしっかりと修行したため、とても手際よく稲刈りを進めることができました。また、気合いもしっかり入っていたので、予定していたよりたくさんの稲を刈り取ることができました。

 2番バッターは2年生。稲刈りの経験はあるとは言え、1年生の時は6年生に手伝ってもらってほんの少しだけしか刈り取っていないので、今年が稲刈りの本格的デビューということになります。1人でやるのを楽しみにしていた人も多く、みんな夢中になって稲刈りに取り組んでいました。来年度の課題は稲の束の結び方でした。そこを改善すれば来年は今年の2倍くらいのスピードで刈り取ることができると思います。

 3番バッターは4年生でした。4年生ともなると稲刈りにも慣れてきて、自分たちでてきぱきと作業を進めていくことが
 

思い出のアルバム 運動会0

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(火)に行われた運動会の様子を思い出のアルバムとしてアップしました。 雲一つない青空の下で運動会をスタートすることができました。延期して平日開催になってしまったのは少し残念でしたが、子どもたちにとっては、最高のコンディションとなったと思います。勉強が得意な子もいれば苦手な子がいるように、運動が得意な子もいれば苦手な子もいます。でも、1番大切なのは目の前にあることにどう取り組んでいくかです。「団結し きずなを深めて 楽しもう」というテーマを達成できた運動会になったのではないかと思っています。
 3連休の家族で集う時間に、改めてご家族全員でお子さんの頑張りをほめていただく「きっかけ」になればと思います。また、写真を見ながら自分だけの運動会の物語を作ってみてください。

思い出のアルバム 運動会1

画像1 画像1
 開会式後の全校演技「ストレッチ体操」は、朝のまだ固いからだをほぐすのにとても大切な運動です。ストレッチをすることによって、からだが目覚めていきます。
 全校生徒が音楽に合わせてしっかりと行うことができました。さあ、ころからいよいよ競技や演技がはじまります・・・。

思い出のアルバム 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会最初の赤白対抗種目は5年生の「100m走」でした。
 必死になって走っている姿は、
          見ていてとても気持ちのよいものでした。
 また、体力も向上してきて、走るフォームもしっかりしてきました。
 単純だけど、見応えのあるのが徒競走です。
 また、教室の中では見ることのできなかった
           子どもたちの輝く姿も見ることができました。

思い出のアルバム 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は競遊で「大漁!つかみどり合戦」を行いました。
 これも運動会種目の王道「棒引き」の変形バージョンです。
 この種目の勝敗の分かれ目は、縄まで到達するスピードと、
 あきらめて次の縄に向かうタイミングをいかに素早く判断するかです。
 子どもたちの必死になっている姿って、ほんとうにいいですね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287