最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:67
総数:614579
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年国語 要約文

画像1 画像1
今日は、説明文「うなぎのなぞを追って」の要約文を書いていました。
できる限り簡潔に、そしてよく分かるように心がけなければなりません。
さあ、みんな与えられた文字数で要約文を書くことができるのでしょうか?

これから、テストなんかでも「○○文字以内で答えよ」
              なんていう問題も出るようになります。

要点を絞り込み、余分なことをそぎ落としていく力をつけることも大切です。


4年理科 水のあたたまり方

画像1 画像1
 4年生は「水のあたたまり方」のまとめをしていました。

 どうやら水は金属と違って、下からあたためても上の方からあたたまっていくようです。また、「対流」ということについても学習したようです。

 追加実験と言うことで、熱いお湯に氷をいれたら冷めた水はどうなるのかを確かめる実験をしました。そして、予想通り氷で冷やされた水が下の方に落ちていく様子を、示温インク(サーモインク)をまぜたお湯で確かめることができました。青色に変わった水がしたの方に落ちていく様子をみんなくいいるように見つめていました。

 さあ、次は「空気のあたたまり方」について学習していきます。

4年国語 リーフレットづくり

画像1 画像1
 クラブ紹介のリーフレットがまもなく完成するようです。

 あと、写真を貼り付ければ完成という人も何人かいました。

 これを、来年度クラブ活動が始まる3年生に読んでもらいます。

 ぜひ自分もやってみたいと思うような、
       楽しく分かりやすいリーフレットになったかな?

4年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組の給食の様子です。

 どの班も、楽しそうに会食していました。
 お腹が満たされていく時間は、本当に幸せな時間です・・・。
 「ふーっ、食った食った・・・腹、パンパン・・・。」
 5時間目、寝てしまわないように気をつけてください。

 「給食、最高!」

 

4年体育 走り高跳び

画像1 画像1
 4年生は「走り高跳び」に挑戦していました。
 「走り高跳び」の助走や踏切方、そして体の使い方は「走り幅跳び」とはまったく異なります。
 自分の体の重心をいかに高くまで引き上げることができるかが問題です。助走スピードの出し過ぎもNGです。

 一昔前は、「ゴム跳び」という遊びが、特に女子に人気でしたが、今の時代「ゴム跳び」をして遊んでいる姿はまったく見かけません。この「ゴム跳び」という遊びの中から昔の子どもは「はさみ跳び」の技術を身につけていました。

 密かに「ゴム跳び」を流行らせようと思っています・・・。

4年国語 漢字まとめのテスト

画像1 画像1
 今日は「漢字のまとめ」のテストを行っていました。

 なかなかの問題数ですが、どのくらい書けたのでしょう?

 愛 案 以 衣 位 囲 胃 印 英 栄 塩 億 加 果 貨 課 芽 改 械 害 街 各 覚 完 官 管 関 観 願 希 季 紀 喜 旗 器 機 議 求 泣 救 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 訓 軍 郡 径 型 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 候 航 康 告 差 菜 最 材 昨 札 刷 殺 察 参 産 散 残 士 氏 史 司 試 児 治 辞 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 唱 焼 象 照 賞 臣 信 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 帯 隊 達 単 置 仲 貯 兆 腸 低 底 停 的 典 伝 徒 努 灯 堂 働 特 得 毒 熱 念 敗 梅 博 飯 飛 費 必 票 標 不 夫 付 府 副 粉 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧 末 満 未 脈 民 無 約 勇 要 養 浴 利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 歴 連 老 労 録

 全部で200字、結構難しい漢字もありますが・・・。
 大丈夫・・・ですか?

4年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年1組の給食時間の様子をお届けします。

 子どもたちの笑顔を見るだけで、

 給食の時間がいかに幸せな時間であるのかがわかると思います。

 給食の時間だけでなく、
      授業にもみんなとてもいい表情で取り組んでいます。

 お父さん・お母さんご安心を!

4年理科 水のあたたまり方

画像1 画像1
 4年生は水のあたたまり方についてのまとめをしていました。

 今日解決していたのは、

「水はどうして上の方からあたたまるのだろう?」ということ。

 今のお風呂はそんなにないかもしれないけれど、
 昔のお風呂は、沸いていると思って入ったら、下の方が水だった。
 なーんてことがよくありました・・・。

 キーワードは「伝導」と「対流」かな?

4年国語 リーフレットづくり

画像1 画像1
 4年生は国語の課題は「説明する文章を書こう」です。

 どうやら、3年生に向けてクラブ活動についての

 リーフレットを作るようです。

 ノートを見ると、みんな下書きがびっしりと書かれていました。

 どうやら、わかりやすい「リーフレット」が完成しそうです。

 3年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね!

4年国語 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は説明文「うなぎのなぞを追って」を読み進めることによって「うなぎ」の生態を理解すると共に、説明文の構成の仕方についても考えていきます。
 今日のめあては「キーワードを書きぬこう」で、文中の重要な言葉をピックアップしていきました。
 この教科書の文を読むと、「うなぎ」についての理解がかなり深まると思います。しつこいようですが、「うなぎ」好きのお父さん、お母さんは必ず読んでみてください。
 

4年図工 自画像・・・版画

画像1 画像1
 4年生は版画で自画像を制作します。
 下絵を版木に写し、今日から彫刻刀を使っての彫りに入ります。

 みんな彫刻刀の使い方に苦戦し、なかなか思うように
             彫り進めることができないようです。
 彫刻刀の持ち方、彫り方に気をつけて、慎重に彫っていきます。

 でも、彫刻刀の使い方に慣れるまで、もう少し時間がかかりそうです。
 やり直しがきかないので、とにかく慎重に! 頑張れ4年生!


画像2 画像2

4年理科 ものの あたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「ものの あたたまり方」についての学習を進めています。

今日は金属のあたたまり方に続き、
      水のあたたまり方について調べる実験をしていました。
試験管に入れた水に、青い示温インク(サーモインク)を混ぜ温めます。
すると、あーら不思議、温度が上がってくると青い示温インクが
                   ピンク色に変わっていきます。
温度という、見えないものが見えるようになる不思議なインクです。

 ところで、水はどのように温まっていくのでしょうか?
 金属のあたたまり方と違いはあるのでしょうか?
 これからの実験で、さらに水の温まり方について調べて行きます。

 「理科の実験って、おもしろーい!」
 

4年国語 テストがかえってきたぁー!

画像1 画像1
 国語の「話す」「聞く」のテストが帰ってきました。

 テストを受け取った瞬間に近くの友だちと答えの確認。
 なかなか満点は取れないようです・・・・。

 「聞く」は学びのはじまり・・・。

 点数ではなくて、どこをなぜ間違えたか確認することと、
 間違いを直すことが大切です。

追加二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先月行われた二分の一成人式に出席できなかった3人に二分の一成人式証書が授与されました。校長室で行われた授与式。二分の一実行委員に見守られて堂々と証書を受け取る4年生。証書を受け取ったときの「頑張るぞ!」といった気持ちを大切に頑張っていきましょう♪

4年国語 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
 国語は説明文「うなぎのなぞを追って」を学習しています。

 近年漁獲高がどんどん減っている「うなぎ」。
 それにともなって「うなぎ」の価格も上昇しています。
 やがては「うな丼」「うな重」「ひつまぶし」は、
 庶民には手の届かないものになるかもしれません・・・。

 そんな「うなぎ」の不思議や神秘を楽しんでください。
 「うなぎ」好きのお父さん・お母さんは必読です!

3年理科 重さをくらべよう

画像1 画像1
 4年生の理科は「物の重さをくらべよう」の学習です。

 今日はいろいろな物の重さをはかる前に、「はかり」の使い方やめもりの読み方について確認しました。
 
 これから、授業の中でいろいろなもの重さをはかっていきます。
 同じ大きさでも重い物、軽い物いろいろあります。
 それが、なぜなのかについてちょっぴり考えていきます。

 鉄100kgとわた100kgどちらが重いかと聞かれると、思わず鉄と答えたくなりますが、同じです。でも、大きさがまったく違ってくるんですよね。そんなものの不思議を楽しみたいと思います。
画像2 画像2

英語で言うと?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は前回同様「学校の教室を英語で発音してみよう」でした。クラスルームやミュージックルーム、ランチルームは自信満々で答える子ども達。しかし、校長室や事務室、保健室になると声が少しずつ小さくなって・・・・ALTのアレン先生の後に従って繰り返し発音練習!!その成果か、最後のリスニングゲームでは、しっかり聞き取ることができていました!エクセレント♪

4年算数 きまりをみつけよう

画像1 画像1
 1組さんの今日の算数のめあては、「きまりをみつけよう」でした。
 まわりの長さが18cmの長方形の、たて・よこの辺の長さがが変化していく様子を「表」にし、たてとよこの関係に何かきまりがあるのかを考えていました。
 よこの辺の長さ 1  2  3  4  5  6  7  8 
 たての辺の長さ 8  7  6  5  4  3  2  1
 
 たてとよこの関係になんかきまりってあるかな?

 数量変化の様子から、きまりや法則を見つけることができると、無駄な作業を一気に減らすことができます。算数・数学は合理化の学問です・・・。

4年算数 等しい分数

画像1 画像1
 今日の課題は「等しい分数をみつけよう」でした。

「探し始めると無限にあるような気がするんだけど・・・・。」
「めんどくさいなぁー・・・。」
「等しいんだったら、できるだけ小さい数で表したほうが
 わかりやすいやんね・・・。」
 
「そうです、そのとおりです・・・・。」

 でも、ここしっかり押さえておかないと
 通分・約分、分数の計算で困るからね・・・。
 

4年理科 ものの あたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は金属のあたたまり方についての学習をしています。
 
 今日は複雑な形をした金属のあたたまり方について考えました。

 「自分なりの考えをもとにした予想」「実験」「観察・結果の確認」
 「予想と結果の違いと考察」・・・。

 予想とドンピシャの時はうれしいけど、
 そうでないとモヤモヤする・・・・。

 でも、1番楽しいのは、その「モヤモヤ感」をすっきりさせること。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287