最新更新日:2024/05/09
本日:count up30
昨日:92
総数:615448
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生活 あんないじょう

画像1 画像1
 今週11月17日(土)の学校公開日に、ご家族を招いて行う「おもちゃパーティー」の案内状づくりをしていました。
 なかなか楽しいお店屋さんが用意されています。楽しみにしていてください。案内上は今日明日中には届くはずです。

2年書写 文字の中心

画像1 画像1
 こんどのめあては、「文字の中心に気をつけて書こう」です。

 今日はいろいろな漢字の中心がどこにあるかをみんなで確かめ合っていました。中にはどこが中心になるのかわかりにくい漢字やひらがなもあるので、これから書いていくときに注意が必要です。
 きっと中心を意識して文を書くことを心がけるだけで、書いた文章がとても美しく見えるようになると思います。

2年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 またまた新しい漢字が出てきました。
「作」「引」「画」「用」「後」「台」「活」「科」・・・・。

 読書をよくする人には見慣れた漢字のようでした。

 2年生になると正式には習っていませんが、見たことのある漢字やすでに使ったことのある漢字が急激に増えていきます。

 それでは、書き順を含め正確に覚えてください。
 

2年生活 おみせやさん

画像1 画像1
 2年生は学校公開日の時に、みんなで楽しめるおもちゃを使ったお店を開きます。そのために毎日少しずつ準備を進めています。
 おもちゃづくりと同時に、体育館のどこにお店を開くか、お客さんにどのような手順で遊んでもらうか、そして遊び方の説明をどのようにするかなど、自分たちのお店屋さんの経営計画も立てなければなりません。
 図工、国語、算数などの教科で学習したことをフル活用して計画を立てていきます。さあ、どんな楽しいおみせやさんになるのでしょう?
画像2 画像2

2年算数 九九 鬼門の7の段

画像1 画像1
 2年生はひたすら九九を反復練習しています。
 ここでしっかり覚えておかないと、後から苦労することになります。

 そして私が苦手だった7の段は、
 やっぱり覚えにくいようでみんな結構苦戦していました。

 それでは、反射的に答えることができるように九九をより完璧にしてください。
 

2年国語 お手紙

画像1 画像1
 「お手紙」の学習もいよいよ終わりのようです。

 一度もお手紙をもらったことのない「がまくん」の気持ちに寄り添って、物語を読み進めることができたかな?

 この後どうなったか・・・・・。

 物語の続きを想像してみるのもおもしろいかもしれませんね。

 お家の人にどんなお話だったか説明してあげて下さい。

2年国語 お手紙

画像1 画像1
 2年生は「お手紙」を読み味わっています。

 読み進めるごとに、音読も上手になってきました。

 「がまくんと」「かえるくん」のやりとりが
    しっかりとイメージできているようです。

 みんなも、「がまくん」みたいな気持ちになったことが
 あるんじゃないかな?

2年算数 かけ算 7の段

画像1 画像1
 授業の初めに九九の6の段の復習をしました。

 様子を見ていると、ほとんどの人がマスターできているようでした。

 今日は7の段に挑戦です。

 これからの算数は九九をマスターしていることを
                 前提として進められていきます。

 2年生のうちに完璧にマスターできるよう、
           お風呂につかりながら毎日練習してください。

2年算数 かけ算 6の段

画像1 画像1
 2年生はかけ算の6の段をしっかりと身につける勉強をしていました。

 九九は多分だれにも苦手な段があると思います。

 私は7の段が苦手でした・・・。

 苦手を克服するためには・・・練習しかない!

2年生活 みんなで遊べるおもちゃ

画像1 画像1
 2年生は格好公開日に向けて「みんなで遊べるおもちゃ」を引き続き制作中です。どの班もほぼ完成したようです。
 まずは、作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらう予定です。遊んでもらっている途中で壊れてしまわないように、補強もしっかりしておいてください。
 たくさんの人に遊んでもらえるよう、呼び込みの練習もしておいてください。

2年図工 かさこじぞう(笠地蔵)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はお話の絵に挑戦します。

 物語「かさこじぞう」のお気に入りの一場面を絵で表します。

 下絵をしっかり描き、クレパス・絵の具を使って仕上げていきます。

 1年生の時初めて書いた絵とくらべてみてください。

 絵からお子さんの成長が見えてくるはずです。

2年生活 みんなで遊べるおもちゃ

画像1 画像1
 2年生は生活科でみんなで遊べるおもちゃづくりをしています。

 作ったおもちゃで、
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、

 そして1年生にも遊んでもらう予定です。

 さあ、完成を急げ!

2年算数 問題にあった式

画像1 画像1
 めあては、「一つ分」の数と「いくつ分」に気をつけてしきをつくろう。
 問題は、「長いすが6つあります。1つのいすに4人ずつすわります。みんなで何人すわれますか?」です。
 さあ、問題に合う式は、6×4?、4×6?、それともどっちでもいい?

 お父さん、お母さんはどう思いますか?

2年道徳 すてきなえがお

画像1 画像1
 今日は「すてきなえがお」についてみんなで考えていました。
 「すてきなえがお」ってどんな笑顔なのでしょう?
 お父さん、お母さんは「すてきなえがお」してますか?
 昔から「笑う門には福来たる」と言われるように、
 「明るく元気な声」と、「すてきなえがお」があれば、たいていのことはうまくいくものです。今日の宿題は鏡を見て、にっこりと鏡の自分にほほえむことです。

2年道徳 きまりについて共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳できまりについて考えていました。

 1枚の絵から、いけないことを探し出し、その行為がなぜいけないのか、どうするべきなのかを、友だちといろいろな考えを出し合いながら深めて行きました。
 「命を守る」「人に迷惑をかけない」「小さなことが原因で多くの人に迷惑をかける」「まわりのことを考える」など、なぜきまりが必要なのかということまで考えることができました。また、自分が今まで思ってもみなかった新しい価値観に出会うこともできたようです。

2年算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
 2組さんは1組さんで話題に出ていた「文章題」を中心に学習していました。文章題もくり返し解くことで、文にかくされた大切なポイントがわかるようになってきます。
 まずは問題をさいごまでしっかり読むこと、そして問題を解いていく上で必要だと思うことに線を引いていくことです。順序立てて1つずつ順番にクリアしていかば必ず答えにたどり着けるはずです。いまはやりのプログラミング的思考っていうやっかな。

2年算数 たしかめましょう

画像1 画像1
 今日はかけ算のたしかめ問題に取り組んでいました・・・。

 「むずかしいか?」とたずねると、
 「計算は簡単だけど、ちょっと文章題が・・・。」

 学びに真剣に取り組む姿勢は、見ていて気持ちのよいものです。

2年算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
 1組さんはかけ算の文章題に挑戦していました。

 文章題には国語力も必要で、まずは題意をしっかりとつかまなくてはなりません。慣れていないと文に出てくる数字を順番に足したり引いたり、ししてかけたりわったりすることが出てきます。
 大人にとっては簡単そうでも、子どもにとっては難しい問題です。お家でお子さんが間違えているのを見て、「あんた、こんな簡単な問題もできないの?」なんていう言葉は禁句です。ぜひ、「今こんなに難しい問題を勉強してるんぁだー、すごいね。どこがわからないかお母さんと一緒に考えようか。わからないことをわかるようにするのが楽しいんだよね。」と言ってあげてください。

2年算数 かけ算

画像1 画像1
 2組さんの今日の算数のめあては、「5のだんと、2のだんをかんぺきにしよう!」でした。かんぺきにするために今日はカルタ形式で答えのカードをペアで取り合っていました。まだ習い始めたばかりでうろ覚えの人もおり、少々反応するのに時間のかかっている人もいました。でも、大丈夫!九九をくり返し練習して覚えると、問題を聞いただけで反応できるようになります。
 夕食の時に家族で楽しく九九を唱えてみてはどうでしょうか・・・。

2年道徳 困っている子

画像1 画像1
画像2 画像2
公園で遊んでいる子どもたちの様子を描いた一枚の絵を見て・・・。

困っている子はいませんか?

何を困っていると思いますか?

どうしてあげるといいと思いますか?

家族で一緒に考えて見てください。 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287