最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:43
総数:615012
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2月22日(金) 食器洗い乾燥機の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の最低気温は2度と、思っていた以上に寒い朝となった。でも、たくさん歩いて登校してくる子どもたちにとっては、からだがポカポカ暖かくなるくらいのちょうどいい感じの気温なのかもしれない。どの学年の子どもたちも、昨日の卒業生を送る会を無事成功させたことへの満足感があるのか、さわやかな表情で登校してきた。
 昨日の卒業生を送る会を終えたことで、6年生をはじめとする全学年、進学、進級に向けてのギアチェンジができたようだ。今日から一段と心を落ち着け、じっくりと学びに向かっていってほしい。
 今日はいつもの「HP雑学ネタ帳」によると、「食器洗い乾燥機の日」だそうだ。理由は「食器洗い乾燥機によって食後のゆとりが増え、夫婦だんらんの時間ができる。また、食器洗いによる手荒れを解消でき、食器を衛生的に保つことができる。そのため、夫婦でにっこりと微笑むことができるとして、日付は「ふ(2)うふ(2)に(2)っこり」(夫婦にっこり)と読む語呂合わせから」だそうだ。
 戦後豊かさやあこがれの象徴として「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫」が、「三種の神器」と呼ばれていたが、現在は「液晶テレビ・全自動洗濯機・大型冷蔵庫」などはあって当たり前の時代となった。我が家では「食器洗い乾燥機」があこがれの電化製品の一つだが、平成が終わった次の新しい時代には、どんなものがあこがれの「三種の神器」になるのだろうか・・・。食器洗い乾燥機がまだない家庭は、たまにはお母さんのために、「人間全自動食器洗い乾燥機」になってあげてはどうだろうか。

2月21日(木) 冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに日差しに恵まれた朝となった。光のある暖かそうな風景とはうらはらに、今日は頬をさすような冷たい風が吹き、体感的には気温よりも寒く感じる。そんな冷たい風の中を、子どもたちはいつもと変わることなく元気に登校してきた。しばらく寒暖の差が激しい日が続くので、インフルエンザの流行は収まってきたとはいえ、体調管理には十分気をつけさせたい。
 今日は午後から「卒業生を送る会」がある。少し前から各学年準備を進めてきた。きっと心温まるすばらしい会になるに違いない・・・。6年生の小学校登校日は今日を含めて19日となった。「卒業式」まで残りわずかだ・・・今まで以上に1日1日を大切にすごしていってほしい。
 

2月20日(水) つぼみ 雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい朝となった。厚い雲も少しずつ離れていき、春の日差しも出てきそうだ。学校の二宮金次郎像の横にあるさくらのつぼみは大きく膨らみ、先の方はもううっすらとピンク色に染まっている。きっかけがあれば一気に他のさくらより早く咲き出しそうだ。
 雨上がりの朝ということで、校庭のあちらことらにまだ水たまりが残っている。その水たまりに映し出される風景にもなかなか味があるものだ。水たまりを見つけたとき、その水たまりに映る世界をたまにはのぞいてみるのもいいかもしれない。
 6年生の小学校登校日はあと20日となった。卒業が近づくのと同時に、命の躍動を感じる春も近づいている。さくらと同じように春の開花に向けて、残り少ない小学校生活の中で、しっかりと力を蓄えておきたい。

2月19日(火) 雨水(うすい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた光のない朝となった。ほんのりと地面をぬらす程度の小雨とということで、傘をさす子どももまばらだ。厚い雲のおかげで放射冷却もなく、強い冷え込みがなかったのはありがたい。しかし、今日は日差しのない1日となり、日中の気温は昨日ほど上がらず、肌寒い日となるそうだ。雨が降れば日差しが恋しくなり、からからの天気が続けば雨が恋しくなる・・・。人間とは勝手なものだ・・・。これから本格的な花粉シーズンに入っていく。花粉症の人にとっては春の雨は「恵みの雨」に違いない。
 今日は二十四節気の一つで第2番目にあたる「雨水」だ。雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降るという意味で「雨水」と呼ばれている。今週から一気に寒さが緩み、ところによっては4月の中旬頃の陽気になるところもあるそうだ。雪も一気に溶け出すかもしれない・・・。
 季節は確実に春に向かって動いている。学校でも全ての学年で春に向けての準備をしっかりとさせていきたい。

2月18日(月) エアメールの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も氷点下1度という厳しい冷え込みの朝となった。その寒さの中を子ども達は元気に登校してきた。心と体をリフレッシュできたのか、表情が生き生きとしている。気持ちを切り替え、集中力を持って学びに向かえそうだ。6年生の小学校登校日はあと22日となり、今週21日(木)には「卒業生を送る会」も予定されている。6年生への感謝の気持ち伝え、未来での活躍を願うとともに、自分たちの成長を確かめる会にしていきたい。
 今日は、1911年(明治44年)に、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれた「エアメールの日」だそうだ。一昔前は海外との文書のやりとりは、エアメールが中心で互いに連絡を取り合うのにかなりの時間を要した。しかし、現在はEメールで全世界どこにいても、リアルタイムで連絡が取り合えるようになった。便利になったのは間違いがないが、昔のように遠く離れた思いを寄せる大切な人からの手紙を「待ちわびる」「指折り数えて待つ」「心待ちにしている」という心情を持ちにくくなっているとも言える。文明の進歩とともに、時間の流れがどんどん速くなっているのかもしれない。そんな時間の速さに押し流されることがないよう、今日もしっかりと学びに向かいたい。

2月15日(金) 春一番名付けの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの氷点下の朝となった。元気な子どもたちも今日は「寒い、寒い」と言いながら登校してきた。頬に当たる空気は冷たく、指先の感覚がなくなるくらいの強い冷え込みだ。今日から2月も後半戦だ、2月は逃げると言われるように、あっという間に終わりそうだ。6年生の学校登校日はあと23日、これから今まで以上に時間が過ぎていくスピードが加速していくに違いない・・・。
 今日は、「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した「春一番名付けの日」だそうだ。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことをいい、暖かい空気を運んできて春が近づいていることを感じさせるものだ。「春一番」の語源や初出についてはいろいろな説があるそうだが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊に「春の突風」という記事が掲載され、これが「春一番」という語の新聞での初出とされているということだ。これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているらしい。(引用:HP雑学ネタ帳)
その「春一番」が吹くかどうかは分からないが、来週は今週のような厳しい寒さはなくなり、春のような暖かさがやってくるそうだ。

2月14日(木) 冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から快晴!部屋の中から外の風景を見ると日差しにあふれ、暖かそうな感じがするが、一歩外へ出ると極寒の世界だ。今日は風が特に冷たく、手足の指先が凍り付きそうだ。そんな寒さに負けず、子どもたちは今日も元気に登校してきた。中には、ランドセルをロッカーに片付けてすぐに運動場に飛び出してくる子どもも・・・。さすが「子どもは風の子」と言われるだけある・・・。今日は寒い1日となりそうだが、いつもと同じように、しっかりと学びに向かってほしい。6年生は卒業までの登校日は24日、巣立ちへのカウントダウンはもうはじまっている。
 今日は全学年5時間授業で、14:45一斉下校の予定だ。いつものように、下校時の見守りをお願いしたい。
 

2月13日(水) 世界ラジオの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い朝となったが、日差しは「春」だ。そんなまぶしい光の中を、子どもたちは元気に登校してきた。
 今日は教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定した国際デーの一つ、「世界ラジオの日」(英語表記は「World Radio Day」)だそうだ。
 この国際デーは、一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し提供することを奨励すること、放送事業者間のネットワーク作りおよび国際協力を強化することを目的としているそうだ。しかし、現在その役割はインターネットが担うようになってきて、ラジオを聞いている人の数はどんどん減ってきている。情報が氾濫する時代、真実を見極める目を持つことが重要になってくる。誤った情報に振り回されないためにも、小学校からの学びを通して、少しでも幅広い視野と知識を広げていきたい。

平成31年度年間行事予定をアップしました

HP右欄 『お知らせ』の 「成31年度年間行事予定」をクリックしてください。2月12日現在の予定が掲載してあります。今後、変更の場合があります。追加や訂正を順次していきます。

2月12日(火) ダーウィンの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末から寒い日が続いている。3連休明けの今日も、冷え込みの厳しい朝となった。この寒さはまだしばらく続くということなので、引き続き体調管理には十分気をつけていきたい。朝の空気は冷たいが、日差しは明らかに春の日差しだ。そういえばずいぶん朝明るくなるのが早くなり、夕方暗くなるのも遅くなってきた。少しずつ少しずつ春本番に向かっているようだ。6年生の小学校登校日は卒業式を含めてあと26日となった。いよいよ、「小学校生活最後の・・・」とつくことが増えていく時期だ。残り少ない小学校生活1日1日を大切にして過ごしてほしい。1年生から5年生は、本年度のまとめだけでなく、次年度の準備を着実に進めてほしい。
 今日は1859年に『種の起源』を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの誕生日ということで「ダーウインの日」となっている。ダーウインの進化論はその頃の世の中に衝撃を与えたということだが、進化論のキーワードは「自然選択」という言葉だ。進化論については、とても一言で説明できるものではないので、興味のある人はぜひ自分で調べてみてほしい。意外と人の成長そのものが、進化論と似通っているのかもしれない。さあ、あなたは新しい時代を生き抜くために、自分をどう進化させる?

明日2月9日(土)は資源回収です

画像1 画像1
資源回収のご協力よろしくお願いします。
中止の場合のみ、HPで午前7時頃、お知らせします。
予備日は翌日の10日です。

《保護者の皆様へ》
保護者の皆様は、原則、全家庭参加となっています。
回収した資源のパッカー車への積み込みは当番制となっています。
(1月にお子様を通して配付した「資源回収についてのお願い」をご確認ください。)
PTA委員の方だけの活動ではありませんので、地区の皆様でご協力いただきますようお願いします。
中止の場合のみ、午前7時頃、緊急メール配信でお知らせします。

表彰伝達  歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの流行で延期されていた表彰伝達・歌声集会を、本日行うことができました。
 表彰児童は以下の通りです。
○第65回全国少年書道展 特選
5年 江口陽(えぐち はる)
○書き初め大会
小牧市文化協会長賞
1年 志村沙那(しむら さな)
小牧市観光協会長賞
2年 堀部雄太(ほりべ ゆうた)
小牧青年会議所賞
3年 熊澤一乃(くまざわ いちの)
小牧市社会福祉協議会長賞
5年 関戸 亜莉(せきど あり)
愛知さくらライオンズクラブ賞
6年 増田 龍聖(ますだ りゅうせい)
小牧ライオンズクラブ賞
6年 増田 佳穂(ますだ かほ)
奨励賞
4年 稲垣 奈佑(いながき なゆ)
5年 早稲田 敦基(わせだ あつき)
5年 稲垣 帆乃佳(いながき ほのか)
 表彰された児童のみなさんおめでとうございます。そして、今後の活躍に期待します。

 表彰伝達の後は、歌声集会を行いました。
 全校で歌ったのは「大空をむかえる朝」でした。
 久しぶりの全校合唱でしたが、みんな心を合わせて大きな声で歌うことができました。体育館がホッコリとした暖かい空気に包まれました。
 今日もよい1日のスタートを切ることができました。

2月8日(金) 御事始め(おことはじめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最低気温は6度ほど、強い冷え込みのない1日のはじまりとなった。子どもたちもちょうどいい感じの気温で、元気に登校してきた。しかしこれから冷たい空気がどんどん入り込み、最高気温は8度ほどまでしか上がらないということだ。関東地方では最強寒波が来るらしく、雪の予報も出ている。明日からまた寒い日が続きそうなので、明日からの3連休は、特に体調管理に気をつけたい。
 今日は農作業が始まり、一年の営みが始まる日である「御事始め(おことはじめ)」だ。学校でも、子どもたちに来年度に向けての本格的な準備を進めさせたい。6年生は卒業式まであと26日だ。本格的に巣立ちの準備を進めたい。

2月7日(木) 長野の日 オリンピックメモリアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は若干の冷え込みはあったものの、朝から日差しがあり、写真に写る風景は暖かい感じになる。今日はこの後気温が上がり、過ごしやすい1日になるということだ。天気がいいと気持ちが晴れやかになるのか、子どもたちの表情も明るい。そして、登校後すぐに運動場に飛び出し、ブランコ、バスケットボール、サッカー、なわとびなどを始める。小学校らしい朝の運動場の風景だ。
 しかし、油断大敵、明日からまた徐々に厳しい寒さが戻ってくるようだ。インフルエンザも今のところおさまっているが、引き続き予防に心がけさせたい。
 今日は「長野の日 オリンピックメモリアルデー」だ。1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念したものだ。そして、長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となったということだ。来年はいよいよ東京2020オリンピックの年となる。学校での学びを通して、スポーツへの関心も高めていきたい。
 

2月6日(水) スイセン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた、光のない朝となった。天気のせいか校門を通り過ぎる子どもたちのテンションは、昨日にくらべるとやや低め・・・。「晴れやかな気持ち」とはよくいったものだ。
 西側の正門付近と、校歌碑の横にある「スイセン」が花を咲かせた。開花時期は冬から春と幅広いようだが、やはり春の訪れを感じる。スイセンの別名はナルシサス、雪中花(セッチュウカ)。「ナルシサス」はギリシャ神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見つめ続けたらいつのまにか1本の花になってしまったたという話だ。
また、「ナルシスト」という名はここからきているらしい。 そんなことから、スイセンの花言葉は、「うぬぼれ」「自己愛」だ。調べて行くといろいろな「納得」に出会える。だから「学び」はやめられない・・・。
 今日も新しい知識、考えとの出会いを楽しんでほしい。6年生の学校登校日は30日を切って、あと29日となった・・・。限られた時間をどんな時間にするかは自分次第だ。

2月5日(火) 笑顔の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日にくらべると寒い朝となったが、日差しはもう春だ。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本格的な春に向かっていくのだろう。心配していたインフルエンザもすっかり収まり、今週は予定通りに教育活動を進めることができそうだ。
 今日は、「笑顔の日」。日付の「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから。ニコニコといつも笑顔でいようと、社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定したそうだ。笑顔は心と体を元気にする。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるそうだ。「笑顔と明るく元気な声があればたいていのことはうまくいく」。今日も1日「笑顔」で過ごしたい・・・。

2月4日(月) 立春(りっしゅん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい日差しにも恵まれ3月中旬頃の暖かさになるという予報だ。朝の冷え込みもなく、登校してくる子どもたちの背筋もシャンと伸び、あいさつの声もいつもの月曜日よりも大きく感じた。やはり、暖かいのはいい・・・なんとなく気分も活動的になる。
 そんな暖かい今日は暦の上でも「立春」(りっしゅん)。いつもの「HP雑学ネタ帳」には立春について以下のように書かれている。豆知識として興味のある方は読んでいただきたい。
 
「立春(りっしゅん)」は、二十四節気の一つで第1番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃。
一つ前の節気は「大寒」(1月20日頃)、次の節気は「雨水」(2月19日頃)。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「雨水」前日までである。「冬至」(12月22日頃)と「春分」(3月21日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から「立夏」(5月5日頃)の前日までが春となる。
 冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日として「立春」。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく南岸低気圧の発生も「立春」を境に多くなる。
 まさしく今日は「立春」にふさわしい1日となりそうだ。春は一歩一歩確実に近づいている・・・。

2月1日(金) くじらぐもと氷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月・・・。昨日の雨は上がり青空が広がる朝となった。
 しかし、気圧配置は西高東低の冬型。
 写真だけを見ると光があふれ暖かそうに見えるが、
 冷たい北風が吹く強烈に寒い朝だ・・・。
 西の空を見ると、くじらのような形をした大きな雲が
 青空に1つだけポッカリと浮かんでいる。
 1年生の国語の教材「くじらぐも」を思い出す。
 ほんとうに背中に乗れそうな感じだ・・・。
 そして東の方に目を移すと、体育館前の水たまりに「薄氷」。
 その氷をお目当てに、一気にただの水たまりが人気スポットに・・・。
 氷を手にした子どもたちがうれしそうに見せてくる。
「パチリ」。
 今日は寒いけれど、自然を感じ、
 想像力を広げることのできるちょっぴり幸せな朝となった。
 今日もいい新しい学びとの出会いができそうだ・・・。

1月31日(木) 晦日正月(みそかしょうがつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気は下り坂、午後から本格的な雨になるということだ。厚い雲におおわれ、放射冷却もなかったため、昨日より冷え込みが少し弱まったのがありがたい。しかし、日差しがない分、昨日のように気温は上がらず、寒い1日になりそうだ。
 今日は雨予報ということで、子どもたちは傘を持っての登校となった。インフルエンザ感染拡大を防ぐ恵みの雨となりそうだが、傘をさしての下校はやはりテンションが下がる。さて、今日の雨はいつ頃降り出すのだろう?
 今日で1月も終わり・・・。正月の終わりの日として祝うところもある晦日正月(みそかしょうがつ)だ。「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねたり、お蕎麦を食べて祝ったりするなどの週間が、地方によっては残っているところもあるということだ。それにしても、ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月がやってくる。2月は「逃げる」と言われるように、年度末に向けてさらに時間が加速していくに違いない。6年生の小学校登校日はあと33日!

1月30日(水)  3分間電話の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 放射冷却のため、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。青空に描かれる何本もの飛行機雲の白線が上空の寒さを教えてくれる。そんな寒い中を、今日も子どもたちは元気に登校してきた。子どもたちの明るい笑顔をみると心が温かくなってくる。今日は1日日差しに恵まれ、久しぶりに最高気温が10度を超えるという予報もでている。風も収まり過ごしやすい1日となりそうだ。
 1970年(昭和45年)の1月30日に、電電公社(今のNTT)が市内電話の通話料金を3分間10円に決めたことから、今日は「3分間電話の日」となっている。3分間10円というのは、長電話防止のために始められたということだ。現代は携帯電話(スマホ)の時代となり、家の電話をほとんど使わなくなっただけでなく、町中で公衆電話を見つけるのさえ難しくなった。また、携帯各社が「カケホーダイ」プランを用意し、料金を気にせず長電話ができるようになっている。昔は3分という限られた時間の中で、分かりやすく用件や自分の思いを伝える力が必要であったが、今はそうでもない。ひょっとすると便利さの中で大切な力を失いつつあるのかもしれない・・・。電話の使い方について家族で考える1日にしてみてはどうだろうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287