最新更新日:2024/05/12
本日:count up68
昨日:56
総数:615735
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工 かさこじぞう(笠地蔵)とトマト

画像1 画像1
 2年生が取り組んでいたお話の絵が今日で全員完成します。
 水彩の特徴を生かした、味わいのある彩色してある作品が完成しました。早く完成した人には、今まで学習してきた混色やぼかし、グラデーションなどの技法をつかって「トマトをぬってみよう」という追加課題が出ていました。トマトは赤い物という固定概念を捨てていろいろな色や模様のトマトにします。とても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。

2年国語 漢字ドリル完成!

画像1 画像1
 今日は2学期の漢字ドリルを最後のページまで完成させているようでした。2年生では160個の漢字を新しく習いますが、ここまで何個の漢字を習ったのでしょうか?1年生で習った漢字は80個なので、2年生ではその倍の漢字を習うことになります。1度に160個覚えなさいといわれても無理なので、やっぱり学習したその時その時に身につけていくのが1番楽そうです。
 さあ、みんな2学期習った漢字は大丈夫か?今日はふり返りチャンスだ!

2年国語 たしかめよう

画像1 画像1
 2年祭のこのクラスは、国語の「たしかめよう」のテストをしていました。2学期に学習した内容から問題が出されています。
 自分自身で学習内容が理解できているか確かめるのにとてもよい機会です。学習した内容を何度もな何度もふり返り、実生活の中で活用することで学力は定着していきます。とにかく、粘りと根性が必要です。

2年国語 テスト

画像1 画像1
 今日は国語のテストをしました。
 2年生になると分からない問題以外は、
        てきぱきと解答していきます。
 
 さて、今日のテストの出来はどうだったでしょうか?

 テストが帰ってきたら、間違い直しを真剣にしてくださいね。
 

2年生活 町探検発表会準備

画像1 画像1
 今日は1組さんが町探検の発表準備をしていました。

 少しでもわかりやすい発表になるように、
      各グループで知恵を出し合っていました。

 みんなに見せる資料、話す順番、発表する時の声の大きさなど、
 どうしたら伝わりやすいかも考えなくてはなりません。

 プレゼンテーション能力はこれからの社会で必須の能力となります。
 小学校卒業までに、1つ1つしっかりと身につけてほしいと思います。

2年生活 発表会準備

画像1 画像1
 2年生は、校区にあるお店屋さんや施設について今まで調べてきたことの、発表の準備をしていました。
 役割分担を決め、資料をみんなに見せるタイミングなどについても話し合っていました。発表するのは「亀吉輝」「成田養魚園」「佳花園」「三ツ渕北保育園」についてです。子どもたちの意欲的に取り組む様子を見て、発表会がますます楽しみになってきました。

2年図工 色のたし算

画像1 画像1
 2年生は「色のたし算」をしていました。

 使う色は「赤」「青」「黄」「白」です。
 さて、「色のたし算」をすると、どんな色ができるのでしょうか?

 混色は絵画の表現を広げる重要な技法です。
 大人でも、何色と何色を混ぜると、どんな色ができるか、
           すぐに答えられる人はなかなかいません。

 2年生のみなさん、
 今日学習したことをぜひお家の人に教えてあげてください。

2年道徳 およげないりすさん

画像1 画像1
 今日の道徳の資料は、「およげないりすさん」でした。

 池のほとりで、あひる、かめ、白鳥が、池の中の島へ行って遊ぶ相談をしている。 そこにりすがきて、「一緒に連れて行って」と頼みますが、「泳げないからだめ」と断られてしまいます。そして、みんなは. 池に入るとしまの方へおよいでいってしまいました。 りすさんは、ひとりぼっちになってしまったので、うちへかえりました。 島で遊んでいても、あひる、かめ、白鳥はあまり楽しくなかったそうです・・・。

 お父さん・お母さん・・・あひる、かめ、白鳥はどうすればよかったのでしょうか?子どもたちはどうすればよかったかを、一生懸命考えていましたよ・・・。

2年図工 何をつくるのかな?

画像1 画像1
 先生から出された指示は、
 一枚の紙を好きな色で塗りつぶしたり模様をつけたりすること。
 一人一人自分の思うように色づけや模様つけをしていました。
 それをどうするのか指示が出るもはこれからです。
 子どもたちは、何を作るんだろう・・・?と、
          ちょっぴりわくわくしているようでした。

 何ができあがったか、後日ご報告します。

2年図工 かさこじぞう(笠地蔵)

画像1 画像1
 今週は1組さんが「かさこじぞう」のお話の絵に挑戦です。

 流されているのは「かさこじぞう」の朗読CD・・・。

 電子黒板に映像は流れてきません。

 話をよーく聞いて、自分の想い描いた場面を「絵」にします。

 さて、どんな場面をどのように表現するのでしょう?

2年 おもちゃやさんへようこそ

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが一生懸命作ってきた「おもちゃ」。その「おもちゃ」でみんなに楽しんでもらう日がついにやってきました。
 子どもたちは誇らしげに自分たちの作った「おもちゃ」を紹介し、遊び方の説明もしていました。

 お父さん・お母さん、楽しんでいただけたでしょうか?

おもちゃやさんへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 公開日には、おうちの人といっしょに、作ったゲームで遊びました。店番をするグループとお店を回るグループに分かれて、交代しながらおもちゃ屋さんを行いました。おうちの人や友達にやり方を伝えて、お店やさんを楽しくやることができました。どのおもちゃ屋さんも工夫を凝らした遊びになっていました。

2年生活 開店準備

画像1 画像1
 今日は明日の「おもちゃパーティー」の最終確認をしていました。
 壊れている箇所はないか、思った通りに動かすことができるか、景品の数は大丈夫かなど、明日お父さん・お母さんに楽しんでもらえるように、グループで力を合わせて作業していました。
 明日は子どもたちがアイデアを出し合ったおもちゃで、楽しんでください。

2年生活 あんないじょう

画像1 画像1
 今週11月17日(土)の学校公開日に、ご家族を招いて行う「おもちゃパーティー」の案内状づくりをしていました。
 なかなか楽しいお店屋さんが用意されています。楽しみにしていてください。案内上は今日明日中には届くはずです。

2年書写 文字の中心

画像1 画像1
 こんどのめあては、「文字の中心に気をつけて書こう」です。

 今日はいろいろな漢字の中心がどこにあるかをみんなで確かめ合っていました。中にはどこが中心になるのかわかりにくい漢字やひらがなもあるので、これから書いていくときに注意が必要です。
 きっと中心を意識して文を書くことを心がけるだけで、書いた文章がとても美しく見えるようになると思います。

2年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 またまた新しい漢字が出てきました。
「作」「引」「画」「用」「後」「台」「活」「科」・・・・。

 読書をよくする人には見慣れた漢字のようでした。

 2年生になると正式には習っていませんが、見たことのある漢字やすでに使ったことのある漢字が急激に増えていきます。

 それでは、書き順を含め正確に覚えてください。
 

2年生活 おみせやさん

画像1 画像1
 2年生は学校公開日の時に、みんなで楽しめるおもちゃを使ったお店を開きます。そのために毎日少しずつ準備を進めています。
 おもちゃづくりと同時に、体育館のどこにお店を開くか、お客さんにどのような手順で遊んでもらうか、そして遊び方の説明をどのようにするかなど、自分たちのお店屋さんの経営計画も立てなければなりません。
 図工、国語、算数などの教科で学習したことをフル活用して計画を立てていきます。さあ、どんな楽しいおみせやさんになるのでしょう?
画像2 画像2

2年算数 九九 鬼門の7の段

画像1 画像1
 2年生はひたすら九九を反復練習しています。
 ここでしっかり覚えておかないと、後から苦労することになります。

 そして私が苦手だった7の段は、
 やっぱり覚えにくいようでみんな結構苦戦していました。

 それでは、反射的に答えることができるように九九をより完璧にしてください。
 

2年国語 お手紙

画像1 画像1
 「お手紙」の学習もいよいよ終わりのようです。

 一度もお手紙をもらったことのない「がまくん」の気持ちに寄り添って、物語を読み進めることができたかな?

 この後どうなったか・・・・・。

 物語の続きを想像してみるのもおもしろいかもしれませんね。

 お家の人にどんなお話だったか説明してあげて下さい。

2年国語 お手紙

画像1 画像1
 2年生は「お手紙」を読み味わっています。

 読み進めるごとに、音読も上手になってきました。

 「がまくんと」「かえるくん」のやりとりが
    しっかりとイメージできているようです。

 みんなも、「がまくん」みたいな気持ちになったことが
 あるんじゃないかな?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287