最新更新日:2024/05/09
本日:count up8
昨日:92
総数:615426
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
 1年生は「ひきざん」の学習に入りました。
 今日は「のこりはいくつ」

「しまにかえるが5ひきいました。そのなかの2ひきがはっぱにのってどこかへいってしまいました。しまにのこったかえるはなんんびき?」

「こうえんで7にんのこどもがあそんでいました。ふたりがかえるとのこりはなんにんですか?」

 数図ブロックを使って考えました。ひきざんの意味、わかったかな?

 
画像2 画像2

1年国語 「は」「を」「へ」&ひらがなひょう

画像1 画像1
 1年生は「は、を、へ」や「ひらがなひょう」の勉強をしています。

 「は、を、へ」の勉強も大切ですが、
 ひらがなを五十音の表で覚えておくことも大切です。

 「あかさたなはまやらわん」
 これしっかり覚えておかないと、国語辞典つかったりするとき困るんですよね。学校は生活を便利にしてくれることを、たくさん勉強することができるとてもよいところなのです。
画像2 画像2

1年国語 「は」「を」「へ」を使おう

画像1 画像1
 1年生は、<「は」「を」「へ」を使おう>という学習を始めました。これから作文を書いていくときなどにとても大切な勉強です。

 かわに わにが すんで いた。
 わには かわから かおを だし、
 どこへ いこうか かんがえた。

 かわに わにが すんで いた。
 わにわ かわから かおお だし、
 どこえ いこうか かんがへた。

 今意識して「は」「を」「へ」に気をつけておけば、感覚として自然に身についてきます。日本語の面白さお<を>授業の中でしっかりと楽しんでください。
 

1年 紙相撲

画像1 画像1
 1年生は「紙相撲」の力士を作っていました。

 紙で作った力士・・・人間と同じように完成した隊形は様々です。

 強い紙相撲の力士を作るためにはどうしたらよいのかを・・・、

 遊びの中から学びます。

1年国語 たからものについて せつめいしよう

画像1 画像1
 今日は自分の宝物について友だちに説明していました。自分の宝物について、友だちにわかりやすく説明できたかな?友だちのたからものについて、もっと詳しく知りたいことをちゃんと質問できたかな?

1年図工 いろいろな かたちの かみから

画像1 画像1
 今日の図工は「いろいろな かたちの かみから」。

 今日は丸、三角、四角などのいろいろな紙の形の紙を何かに見立て、そこから豊かな発想で、絵や物語を想像することを楽しみました。さてグループで協力してどんな作品を作り上げることができるのでしょうか?

1年算数 3+2=5のしきになるおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「3+2=5のしきになるおはなしをつくろう」という勉強をしていました。
「きいろのじてんしゃが3だい、あおいろのじてんしゃが2だいあります。じてんしゃはぜんぶで5だいです。」っていうような感じです。
 たしざんというものが文章でも理解できるようにするのと同時に、ものの数え方についての理解も深めていきます。「じてんしやが3びき」なんて言いませんからね。日本語では、ものによって数え方が違うということも、考えようによってはとてもおもしろいところです。こうやって文章題の「題意」を読み取る力も1年生からつけていきます。
 「ものの数え方」をインターネットで検索してみたら、おもしろいサイトがありましたので、興味のある方は1度こちらのURLをクリックしてのぞいてみてください。→http://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/

「ふーん」とか「へぇー」と思うことや、「今まで違う数え方をしていた」というものがたくさんあるかもしれませんよ。

1年国語 たからものをおしえよう

画像1 画像1
 1年生の国語は「たからものを おしえよう」です。

 自分のたからものについて、友だちにわかりやすく説明できるように文章を考えます。

 そして友だちどうしで伝え合います。

 さて、みんなの宝物はなにかな?

1年国語 音読 「おむすびころりん」

画像1 画像1
 1年生の音読では、夏休み前に次のような内容を身につけることができるように指導しています。
「文字の一字一字を目でたどって正しく発音できる(読める)。」
「一字一字の拾い読みでなく、語句(単語)のまとまりとして、一目読みができる。」
「はぎれよい、はっきりした発音で読める。」
「たっぷりした声量で読める。」
 1学期のまとめとなる「おむすびころりん」は、「たっぷりした音量で読める」「言葉のリズムを楽しめる」「くり返しの言葉を楽しめる」ので、これらの目標を達成するためにもってこいの題材です。
 お家でもお子さんと一緒に「おむすびころりん」の音読を楽しんでください。
 

1年国語 ひらがな 総合練習

画像1 画像1
 今日もひらがなの練習をしました。くり返し練習することで、正しく形に整った字が早く書けるようになってきました。
 たっぷりと時間をかけて行ってきたということは、これからの学習にとても大切なことだということです。

1年英語活動 How are you ?

画像1 画像1
 1年生は英語の「あいさつ」について勉強しました。
「How are you ?」は日本語で「元気ですか?」や「ご機嫌いかがですか?」と訳されることが一般的ですが、「会話を始めましょう」、「あなたと話しますよ」という合図、つまり会話のはじまりの「アイスブレイク」としての役割が大きいそうです。
「How are you ?」
    に対してどのような答え方があるかというと・・・・。
 I’m good.(元気だよ。)
 Good.(元気だよ。)
 I’m pretty good.(結構元気だよ。)
 Pretty good.(結構元気だよ。)
 I’m great!(すごい元気だよ。)
 I’m excellent.(最高だよ。)
 Not bad.(悪くはないよ。)
などがあるそうです。大昔習った「I’m fine.」は間違ってはいないそうですが、堅苦しい感じで、今はほとんど使われていないそうです。

 という感じで、とても勉強になりました・・・。 

1年国語 ひらがな「ぬ」

画像1 画像1
 きょうは「ぬ」練習・・・。
 
 まずはじめに「あいうえお うた」から。

 <ぬ>かるみ
 <ぬ>れる
 <ぬ>まの なか

 「ぬ」と「め」にてるけど少し違う。
 そんな小さな違いも意識して「ぬ」の練習。
 「ぬ」の字を8回書いた後、
 「ぬの」「いぬ」「ぬりえ」「せんぬき」
 「ぬ」のつくものを探してみよう。
画像2 画像2

1年算数 たしざんのおもしろさ

画像1 画像1
 1年生は「たしざん」の勉強中!
 「たしざん」は「たしざん」でもいろいろな場合がある。
 「たしざん」をする言葉にもいろいろある。
 数図ブロックを動かしながら・・・ 
 「あわせて がっちゃん」
 「ぜんぶで がっちゃん」
 「ふえると いくつ」
 「いれると いくつ」 などなど・・・・。
 同じ「たしざん」でも場合によって加え方が違うのを、数図ブロックで見える化して理解していきます。たかが「たしざん」されど「たしざん」・・・見方、考え方でいろいろ楽しめるのです。まずは、そんな算数の面白さを子どもたちに感じさせてあげることを大切にしていきたいと思っています。
 「わからないが出発点の学びは、子どもの目を輝かせます・・・。」

 「なんでこんな簡単な問題を間違えるの!」
 「こんな簡単な問題もできないの!」
 「テスト×ばっかりじゃん!」

 こんなしかり方はNGです。考えることではなく、答えがあっているかあっていないかがとうい結果だけが重要である子どもを作ってしまいます。間違うことを恐れる子どもになってしまいます・・・。
 最初はちょっぴり時間がかかるかもしれませんが、「どこがわからなかったのかな?」「どこで勘違いしちゃったのかな?」などと、子どもに寄り添い一緒に考えてあげてください。考えることの楽しさや喜びを感じることのできる子どもは、やがて主体的に学ぼうとする子どもに育っていきます。
  


画像2 画像2

1年算数 ふえると いくつ

画像1 画像1
 1年生は「ふえるといくつ」を勉強しています。
1 「しまにかえるが4ひきいました。するとはっぱにのってかえるが2ひきやってきま した。しまにいるかえるはなんひきになりましたか?
2 かびんにばらのはなが5ほんささっています。このかびんにばらのはな3ぼんをいれ ると、ばらのはなはなんほんになりますか? 
 まずは数図ブロックを使って考えます。「ふえると いくつ」という問題を正確に読み取ると、数図ブロックの動かし方にはきまりがあります。「ふえると いくつ」と「あわせて いくつ」では意味が微妙に違うのです。そんな小さなことにもこだわりながら授業を進めていきます。さあ、いよいよ数学の符号「+」を使って計算です。
 
画像2 画像2

1年国語 おもいだしてはなそう

画像1 画像1
 今日の1年生の国語は「おもいだして はなそう」でした。

 家での出来事を思い出して、それを友だちに話す練習です。

 先生は「わたしは きのう ゆうごはんを たくさん たべました。」ということを思い出して話しました。

 すると子どもたちから質問が・・・。
 「先生、何を食べたんですか?」
 「先生、たくさんって どれくらいですか?」
 「先生、だれと食べたんですか?」 などなど・・・・。

 こんな感じで、思い出したことを友だちに話し、友だちがもう少し詳しく知りたいことを質問します。最初はあまり具体的に伝えることができないかもしれませんが、こういった活動を繰り返すことで、伝える力が少しずつついていきます。

 1年生のお父さん、お母さん!今日の夕食の時にぜひ、今日の学校での出来事をお子さんに聞いてあげてください。そして、よくわからないところがあったら、やさしく質問してあげてください。

1年国語 ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生は日々ひらがな練習に取り組んでいます。ひらがな全てマスターできたようですが、人によっては得意不得意なひらがながあり、整った形で書けない字もあります。ここからは、ひたすら反復練習が必要になってきます。同じ字ばかり練習していると、飽きてきてだんだん意欲がなくなってくることがあります。文字書きしりとりなんかで、会話しながら楽しく練習するなど、お家での勉強にも一工夫してあげるとよいと思います。

1年算数 ふえたりへったり

画像1 画像1
 1年生はいよいよ「たしざん」「ひきざん」の世界に突入です。

 まずは、数図ブロックを使って「ふえたりへったり」することを視覚的にとらえることができるようにします。
 しばらく、数図ブロックをあっちに動かしたりこっちに動かしたりする操作活動が続きます。問題によって動かし方も違ってきます。その活動を通して、「「ふえるとはどういうことなのか」「へるとはどういうことなのか」をしっかり理解していきます。

 1組さんはエレベーターに乗ったりする人の数の変化を、2組さんは左からと右から葉っぱの上に乗って島にやってきた蛙さんの数を数図ブロックの操作活動で確かめていました。これから、どんどんおもしろくなってきますよ!
画像2 画像2

1年図工 ごちそう

画像1 画像1
 1年生の廊下においしそうなものがたくさん並べられていました。

 先週作っていた「ごちそう」です。

 見ていたらななんだかお腹が減ってきました・・・・。

 早く給食の時間にならないかな・・・。

1年生の「プールびらき」

 青い青い空の下、いよいよプール開きです。
 自分で着替え、自分で片付け、いよいよ、プールへ行きます。

 今日は初めてのプールなので、ぐるぐる歩いたり、走ったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年図工 ごちそうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は身の回りないあるものや、紙粘土を使って「ごちそうづくり」をしました。土曜公開日にお父さんお母さんと一緒に作った「ねんどdeパフェ」のことをよーく覚えていて、手際よく自分の考えた「ごちそうづくり」をしていました。
 1年生の物事の吸収力には目を見張るものがあります。やったことは必ず身についていきます。学校だけでなくお家でも、子どもたちにいろいろな経験をさせてあげてください。創造力をふくらませる時間は子どもたちにとって、最高に楽しい時間です。完成作品はまたあらためてご紹介します。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287