最新更新日:2024/05/12
本日:count up17
昨日:56
総数:615684
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

運動会練習、がんばっています!

画像1 画像1
 来週にせまった運動会。音遊の練習も、玉入れの練習もずいぶんすすみ、盛り上がってきました。
 お天気が良くない日が多く、運動場での練習は十分できていないことが、少し心配ではありますが、きっと本番当日は子ども達のやる気で雨雲をふき飛ばしてくれると信じています。
 
画像2 画像2

1年図工 運動会の絵

画像1 画像1
 1年生はこれから行われる運動会の絵を描いていました。

 楽しみにしている競技や応援などの様子を伸び伸びと描いていました。

 中には、徒競走で一等賞になり、
         うれし涙を流している様子を描いている人も・・・。

 1年生は初めての運動会をとても楽しみにしているということが、
               描いている作品から伝わってきました。

 「どうか、運動会の日が天気になりますように・・・。」

1年書写 おおきなかぶ

画像1 画像1
 1年生の書写競技会の課題は、1学期国語の教科書で学習した「おおきなかぶ」の一節、「おじいさんは かぶをぬこうとしました。うんとこしょ、どっこいしょ。」です。
 今日はひらがなの一つ一つの形を確認しながら、マス目の中にどんな形で書くとかっこよく見えるかを確認してから練習しました。
 とにかく、書写はお手本をよーく見て、丁寧に書くことが大切です。時間に余裕があれば、毎日家でも練習してください。

1年 牛乳ヒーロー・ヒロイン

画像1 画像1
 創造力を育むために低学年が取り組んでいる「牛乳ヒーロー・ヒロイン」の絵画作品づくり・・・。
 一つのものから、いかにしてイメージを広げていくことができるかという力は、これからの時代の必須能力となります。AIや機械なんかに負けてなるものか!

1年算数 計算プリント

画像1 画像1
 1年生は算数のたしざん・ひきざんの練習プリントに挑戦していました。みんなやる気満々で、目を輝かせながら問題に取り組んでいました。プリントが終わると、「先生もうプリントはないんですか?もっとやりたいです!」という子どもも・・・。1年生の持つ純粋な学びへの意欲を大切にしていきたいと思います。
 家でも、楽しい雰囲気で問題に取り組ませてあげてください・・・。

1年図工 牛乳ヒーロー&ヒロイン

画像1 画像1
 1年生は創造力を育てるために「牛乳ヒーロー&ヒロイン」を描いていました。これからAIの時代がやってきます。AIに負けずたくましく生きていくためには、今以上に創造性や人間性が必要となってきそうです。基礎学力と同時に、感性を磨くことも大切にしていきたいと思います。スポーツの秋、芸術の秋です!お子さんにいろいろな経験をさせてあげてください。

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
 1年生の今日の計算問題は

12−2=   14−4=   17−7=   16−6=
15−5=   16−5=   14−1=   19−3=
19−7=   16−10=  17ー□=11・・・□は?

 多分大丈夫だとは思いますが、
 家でもう一度お父さんお母さんと一緒にやってみましょう! 

1・2年音遊練習

画像1 画像1
 1・2年生は秋晴れの中、「音遊」の練習をしていました。

 踊りの振り付けもほぼマスターし、

 今日の練習で隊形移動もだいたい覚えたようです。

 やっぱり気持ちよく晴れた太陽の下での練習は気合いが入ります。

1・2年 運動会の音遊練習

画像1 画像1
 1・2年生は体育館で、音遊(ダンス)の練習をしていました。

練習回数はそれほど多くないのに、もうだいたいの動きを覚えています。

 若い脳の記憶力・・・恐るべし!

 天気が良くなったら、隊形移動を含めての練習です。

1年国語 ついにかん字を習ったぁー!

画像1 画像1
 国語では・・
 「線の書き方」を学習し・・・。
 「ひらがな」をマスターし。
 ついこの間まで「カタカナ」を覚え・・・。

 そしてついに「かん字」の勉強が始まりました!
 今日の「ついにかん字を習ったぁー!」
   という喜びを忘れないでほしいと思います。

1年生では
一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六
の(80字)を学習します。

小学校6年生までに1006字のかん字を学習します。楽しみながら覚えていってほしいと思います。がんばれ!1年生!

1年書写 カタカナ

画像1 画像1
 1年生はカタカナの練習をしていました。

 昭和の中頃までは、どこかに出かけてもカタカナで書かれた看板などはあまり見かけませんでしたが、今はどこへ行ってもスーパーの商品名を見てもカタカナだらけです。最近は英語なども当たり前のように見かけるようになりました。日本人はひらがなに漢字、そしてカタカナと英語もマスターしなければならない・・・。
 
 勉強することがたくさんあるということは、
      とても楽しいことだ・・・と思う・・・???。

1・2年体育 運動会の練習

画像1 画像1
 1年生・2年生は体育館で運動会の「音遊」の練習をしていました。

 今日は演技を細かく区切って、カウントごとの動きを確認していました。

 子どもは、覚えるのがとても早いので、多分3・4回くらいの練習で

 だいたいの動きを覚えてしまうと思います。

 1・2年のかわいらし演技が今から楽しみです。

1年図工 絵画

画像1 画像1
 1年生も2年生と同じように「木っていいな 森っていいな ○○っていいな」をテーマに自分がイメージした世界のアイデアスケッチを描いていました。
 お子さんは○○の中にどんな言葉をあてはめたのでしょう?楽しい自分だけの素敵な世界が表現できそうです・・・。

1年音楽 お片付け

画像1 画像1
 鍵盤ハーものかの練習が終わりました・・・

 いい感じに演奏することができるようになって

 楽しくてたまらない・・・

 「もう少し演奏していたいな・・・」

1年算数 20までの数

画像1 画像1
 1年生は20までの数の勉強をしていきます。
 当然20までの数の足し算、引き算も学習していきます。
 繰り上がり繰り下がりも出てきます・・・。
 そしてやがて、手と足の指の数だけでは足りない計算が出てきます。
 問題が難しくなればなるほど楽しくなるはず?です・・・。

1年 明日の連絡

画像1 画像1
 1年1組は2学期の学習についてのオリエンテーションをしていました。そして、学習で使う新兵器「定規」が配られていました。今日家に持って帰りますので、名前を書いてあげてください。
 また、明日の学習の予定や持ち物も連絡帳に記入していました。慣れてきたとはいえ、まだまだ一人だけでしっかりと準備ができないこともあります。もうしばらく、気長にお子さんと一緒に学習予定や持ち物の確認をしてあげてください。忘れ物をしない子に育つかどうかは小学校1年生の取り組ませ方にかかっています。ご協力よろしくお願いします。

1年 ロケット

画像1 画像1
 1年生が夏休みに作ったゴムの力で飛ばす「ロケット」を、広い運動場で飛ばしていました。中にはすごくよく飛ぶロケットもありました。それを横目で見て、自分のロケットの跳び方に今一納得できない人は、なんとかたくさん飛ぶように、昇降口にあるロケット研究所で、友だちにアドバイスをしてもらいながら、ゴムの数を増やしたり、発射台を直したりしていました。
 どうしたらよく飛ぶロケットになるか考えることは、3年生の理科の学習につながっていきます。「もっと飛ぶようにしたい」というように、全ての学習に「こうしたい」「こうなりたい」という気持ちを持って取り組んでほしいと思います。

1年国語 頭の体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が語彙力をつけるために、おもしろいプリントをやっていました。上の写真のようなプリントです。
 上から読んでも下から読んでも同じ言葉になるように□にひらがなをいれてください。
最初の問題は い る か は (か) (る) (い)が正解のようです。残りの問題は家族みんなで考えてみてください。

1年 学習の足跡

画像1 画像1
 今まで学習してきたプリント類が返却され、それを整理していました。

 今日配られたプリントだけでも、結構な数です。

 大切な1学期の学習の足跡です。

 夏休み中にもう一度プリントをやると、力がつきます。

 学習も、切れ目なく続けると言うことが大切です。

プールで水鉄砲

 水鉄砲で遊びました。
 本当は、的も作って、本格的に水鉄砲で的当てもするつもりでしたが、あまりの暑さで外遊びが禁止になってしまいましたので、プールの中で水鉄砲で遊びました。
 水がとても豊富に存在するプールでの水鉄砲あそびは、予定していた的当てよりも盛り上がるくらいで、大変楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287