最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:114
総数:615535
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年図工 サクサク小刀名人

画像1 画像1
 3年生が図工競技会の後に取り組む課題は「サクサク小刀名人」です。小刀を使って木を削り、作品を仕上げていきます。
 最大の難関は「小刀」です。何しろ持つのも使うのも初めての人がほとんどです。使い方を誤れば、手を切ってしまいます。子どもたちは説明をしっかり聞いて、おそるおそる練習用の割り箸を削っていました。なかなか「サクサク」とは行かないようでした。
 便利な世の中なので、実際に小刀で木を削るということはないかもしれませんが、災害や遭難したときなどに、覚えておくと絶対に役に立ちます。生き抜くために大切なスキルだと思って、この機会にしっかりと小刀の使い方を身につけてほしいと思います。それでは、めざせ、サクサク小刀名人!

3年国語・社会 カゴメ川柳

画像1 画像1
 3年生は川柳を作っていました。

 お題は校外学習で行った「カゴメ工場」です。

 見てなるほどと思ったことや、勉強になったことで一句作ります。

 さて、どんな川柳ができるのでしょう?

3年生 理科 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は実験で、虫眼鏡を使って日光を集めています。

虫眼鏡の当て方で違いがありそうです。

みんな集中して実験をして、記録を書き込んでいました。

太陽の力ってすごい!!

3年理科 光を集めると

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「光」について勉強しています。先週までは鏡を使って光の性質や反射について勉強していました。今週はその光を集めることによって起こる現象を通して、光の性質への理解をさらに深めていきます。
 今日光を集めるために使っていたのが、「むしめがね」でした。虫めがねを使って光を1点に集めると・・・「明るい!」「まぶしい!」「あっ、紙が燃えた!」など新しい発見がたくさんありました。
 3年生で学習した内容を利用した便利道具が生活の中にはたくさんあります。鏡やレンズを使った便利道具にはどんなものがあるか、家族で話し合ってみてください。

3年算数 あまりをどうする?

画像1 画像1
 こちらのクラスはわり算の勉強をしていました。
 わり算にはどうしても割り切れない計算があります。
 そんなとき、どうすればよいかを考えました。
「35人のこどもが長いす1きゃくに4人ずつ座っていきます。
 みんながすわるには長いすが何きゃくいりますか>」
 大人が計算すると、35÷4=8.75
 でも小数は学習していないから・・・
 35÷4=8あまり3
 この問題の場合このほうがわかりやすいかも・・・。
 それで、何きゃくいるのかな?

3年算数 図形 三角形

画像1 画像1
 3年生は図形の勉強中!

 今日学習していたのは「二等辺三角形」についてです。

 実際に紙で二等辺三角形を作って考えていきます。

 で、「二等辺三角形」とはどんな形か説明してください。

 ヒントは二等辺三角形を作っている時の作業の中に隠されていますよ。

3年図工競技会 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工競技会の課題は「お話の絵」です。
 
 お話は、今国語で学習している「モチモチの木」です。

 子どもたちが「豆太」と「じさま」のちょっぴり怖さもあるファンタジーの世界のどの場面をどのように表現するか楽しみです。

 同じお話の絵なんだけれど、きっと一人一人全く違う絵になるんだろうな。

3年国語 モチモチの木

画像1 画像1
 3年生は「モチモチの木」を先週に引き続き読み進めています。

豆太やじさまの気持ちのもかなり寄り添えるようになってきたようです。

どっぷりと「モチモチの木」の世界にはまってほしいと思います。

3年書写競技会

画像1 画像1
 3年生から毛筆です・・・。

 半年間の練習の成果を発揮するチャンスです。

 伸び伸びとした「にじ」が書けますように・・・。

3年国語 つたえよう楽しい学校生活

画像1 画像1
 2組さんは「モチモチの木」と平行して、1年生との交流の時の「つたえよう楽しい学校生活」の原稿作りをしていました。「田植え」「校区探検」「新しい漢字」「校外学習」など、1年生が楽しみにしてくれるようにつたえるにはどうしたらよいかを話し合いながら発表原稿作りを進めていました。
 写真などを上手に使い、わかりやすくつたえることができそうです。

3年国語 モチモチの木

画像1 画像1
 1組さんは「モチモチの木」を読み深めていきます。

 本文をよーく読んで、豆太やおじいさんの心情や情景について読み深めていきます。頭の中に物語の風景や豆太やおじいさんの表情が浮かんでくるくらい、何度も読み返してみることが大切です。心の中は本文にすべてかくされています。宝探しをするように読み進めて行ってください。

3年生 校外学習 北名古屋市歴史民俗資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、北名古屋市歴史民俗資料館に。

主に昭和の時代、60年〜70年くらい前に使われていたものが展示してあります。

これは何だろう?何に使うのかな?どこで火をつけるの?おもしろいおもちゃだな〜

分からないこと・道具・暮らしを今後調べていきたいと思います。

3年生 校外学習 カゴメ小牧工場

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で最初に行ったのはカゴメ小牧工場。

企業について、乳酸菌のお話、ラブレを作っているラインの見学・説明などを受けました。

初めて知ることがたくさんあって、驚きの連続でした。たくさんのことを真剣にメモしています。これからの学習に生かせそうですね!

3年生 校外学習 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で楽しみなことの一つ。お弁当です。

春の校外学習は雨が降って遊ぶことができませんでしたが、今回はみんな元気に遊んでいました。


3年社会 工場見学に向けて

画像1 画像1
 3年生は明日校外学習で出かける飲料工場についての下調べと、質問内容の整理をしていました。パンフレットや資料を調べていると、質問したいことがたくさん出てきます。全部質問することはできないので、これだけは聞いておきたいという内容を班で話し合って決めていました。明日は多くの発見のある1日にしてほしいと思います。
画像2 画像2

3年国語 モチモチの木

画像1 画像1
 3年生は4年生の「ごんぎつね」と並ぶ名作、「モチモチの木」の学習に入りました。主人公のおくびょう豆太の言動や情景描写をしっかりと読み味わってほしいと思います。
特に最初に読んで感じたことと、読み深めていった後に感じたことの違いに注目してほしいと思います。
 この作品もずーっと教材として取り扱われいるお話です。たぶんお父さんお母さんも一度は読んだことがあると思います。ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。

3年体育 ボール運動

画像1 画像1
 3年生はボール運動に挑戦していました。
 使うボールは柔らかいソフトボールです。
 ドッジボールを投げたり捕ったりするのには慣れてきましたが、
 ボールの大きさが小さくなるとかなり勝手が違うようです。
 特に捕るのに苦労していました。
 ぜひ、休みの日にお子さんとキャッチボールをしてあげてください。
 何事も経験です・・・。

 

3年体育 うまとび

画像1 画像1
 3年生は5時間目に体育を行いました。ストレッチの後のからだつくりの運動「うまとび」。みんなぴょんぴょん上手に跳んでいました。「うまとび」は意外と体力を使う運動であり、瞬発力や調整力も養うことができます。
 朝少し早起きをして家族で「うまとび」なんでどうでしょう?

 ちなみに準備運動が終わり整列した後雨が降り出しました。「撤収ー!」

3年算数 長さ

画像1 画像1
 3年生は「長さ」の学習をしていました。今日は教室の縦と横の長さの予想をし、実際に測っていました。
 班全員のものさしをかき集めて測っている班、床のマス目の長さに気づいて正方形の板の数を数えている班・・・。
 こんな時に役立つ秘密道具が・・・「まきじゃくー」です。
 これからもっと大きな部屋などの長さを「巻き尺」を使って測っていくようです。家族で、ハイテク・ローテク問わず、長さを測る道具にはどのようなものがあるか考えて見てください。

3年国語 へんとつくり

画像1 画像1
あしへん 路・距・跡 部首があしへんの漢字
いしへん 研・確・破 部首がいしへんの漢字
いたるへん 致 部首がいたるへんの漢字
いとへん 絵・細・紙 部首がいとへんの漢字
いのこへん 豬
うしへん 物・特・牧 部首がうしへんの漢字
うおへん 鯨・鮮 部首がうおへんの漢字
うまへん 駅・験・騎 部首がうまへんの漢字
おうへん 理・球・現 部首がおうへんの漢字
おとへん 韻 部首がおとへんの漢字
おんなへん 姉・妹・始 部首がおんなへんの漢字
かいへん 貯・財・購 部首がかいへんの漢字
かおり 馥
かたへん 版・牒 部首がかたへんの漢字
かねへん 銀・鉄・鏡 部首がかねへんの漢字
かばねへん 死・残・殊 部首がかばねへんの漢字
かわへん 靴 部首がかわへんの漢字
かわら 瓧・瓩・瓰
きび 黏・黐
きへん 校・村・林 部首がきへんの漢字
ぎょうにんべん 後・待・役 部首がぎょうにんべんの漢字
くちへん 味・唱・吸 部首がくちへんの漢字
くるまへん 軽・転・輪 部首がくるまへんの漢字
けものへん 独・犯・猿 部首がけものへんの漢字
こへん 孫・孤・孔 部首がこへんの漢字
こざとへん 院・階・陽 部首がこざとへんの漢字
こめへん 粉・精・糖 部首がこめへんの漢字
ころもへん 複・補・褐 部首がころもへんの漢字
ごんべん 記・計・語 部首がごんべんの漢字
さとへん 野 部首がさとへんの漢字
さんずい 海・活・汽 部首がさんずいの漢字
したへん 舐
しめすへん 社・神・福 部首がしめすへんの漢字
しょうへん 牀・牆
しょくへん 飲・館・飯 部首がしょくへんの漢字
しん 臨・臥
すきへん 耕・耗 部首がすきへんの漢字
たへん 町・略・畔 部首がたへんの漢字
たくみへん 巧 部首がたくみへんの漢字
たつへん 端 部首がたつへんの漢字
たにへん 谺
ちへん 衂・衄
つきへん 服・朕 部首がつきへんの漢字
つちへん 場・地・坂 部首がつちへんの漢字
つのへん 解・触 部首がつのへんの漢字
てへん 指・持・拾 部首がてへんの漢字
とりへん 配・酸・酵 部首がとりへんの漢字
とりへん 鴃
にくづき 腸・脈・肥 部首がにくづきの漢字
にすい 冬・冷・凝 部首がにすいの漢字
にんべん 休・何・作 部首がにんべんの漢字
ねずみへん 鼬
のぎへん 科・秋・秒 部首がのぎへんの漢字
のごめへん 釈・釉 部首がのごめへんの漢字
はなへん 鼾
はへん 齢 部首がはへんの漢字
はばへん 帳・帆・幅 部首がはばへんの漢字
ひつじへん 羚 部首がひつじへんの漢字
ひへん 時・晴・明 部首がひへんの漢字
ひへん 焼・灯・燃 部首がひへんの漢字
ふつへん 黻・黼
ふねへん 船・航・艦 部首がふねへんの漢字
ほうへん 族・旅・旗 部首がほうへんの漢字
ほこへん 矜
ほとぎへん 缸・缺・罅
ほねへん 髄・骸 部首がほねへんの漢字
まめへん 豌
みへん 躯・躰・躾
みみへん 職・聴 部首がみみへんの漢字
めへん 眼・瞬・睡 部首がめへんの漢字
むしへん 蚊・蛇・虹 部首がむしへんの漢字
むじなへん 貌 部首がむじなへんの漢字
やへん 知・短・矯 部首がやへんの漢字
やまへん 岐・峡・崎 部首がやまへんの漢字
ゆみへん 引・強・張 部首がゆみへんの漢字
りっしんべん 慣・情・性 部首がりっしんべんの漢字

 日本語は本当に難しい・・・
 それぞれのへんで他に知っている漢字を家族で考えよう!
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287