最新更新日:2024/05/01
本日:count up22
昨日:103
総数:614774
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

生き物がいっぱい!

画像1 画像1
3年生は、生き物に囲まれて生活しています。
理科の授業で育てているホウセンカと青虫。2組には、プール掃除で救われたヤゴが生活しています。
どの生き物たちも毎日変化があり、今日は、「ホウセンカの葉っぱがふえてる。」「サナギになってる。」「とうめいのヤゴがあるよ。脱皮だ!」とまた新たな発見がありました。
身の回りの生き物のように、毎日たくさんの成長をしていこうね。

3年社会 校区の絵地図づくり

画像1 画像1
 3年生は校区の絵地図づくりに取り組んでいます。

 めじるしになる建物やお寺などをかきこんだり、自分の家を描き込んだりして地図を完成させます。意外と子どもたちが苦労していたのが方角で、東西南北の位置関係をつかむのに苦労していました。

 さて、オリジナル校区絵地図は、無事完成するのでしょうか?地図が素早く正確に読めるかどうかは、3年生からの地図の学習にかかっています。
画像2 画像2

3年理科 答え合わせ

画像1 画像1
 今日は「たねをまこう」のテストの答え合わせをしていました。

 点数はさておき・・・、

 答え合わせの時に学ぶことってたくさんあるんですよね・・・。

 テストは終わりではなく、学びのはじまりです・・・。

【3年生】心をこめてきれいに

一生懸命に廊下掃除をしてくれています。
長い長い廊下。
何度もくり返し水ぶきするすがたに感動しました。
いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1

【3年生】体育 ソフトバレーボール

体育でソフトバレーボールをしています。
ボールは落とさない
パスでつなげる
楽しくやる
グループで協力しながら、楽しく運動しています。
もっともっとパスが続くように頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年音楽 茶つみ

画像1 画像1
 夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
「あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠」

日和つづきの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌ふ
「摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」

 手合わせしながら歌ってみて下さい・・・。
 お母さんたちは、よくやったんじゃないかな?

3年国語 きちんとつたえるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 言いたいことがうまく伝わらない・・・。 

 そんな時、すれ違いや誤解が生まれる・・・。

 そんなことがないように、
 お互いの思いや考えをきちんとつたえるためにはどうしたらいい?

 1階にいる母と2階で勉強中のひろしとの会話・・・。
 母  「ひろし、ちょっとおいで。」
 ひろし「はーい、すぐいくよ。」(もう少しで宿題が終わりそう)
 10分後・・・
 ひろし<お母さん、なんの用事かなぁー>
 1階に降りていく・・・。
 ひろし「あっ、アイスクリームがとけてる。」

 会話の中にどんな言葉があれば、こんなことにならなかった?

 さあ、家族で考えよう!

3年書写 「土」

画像1 画像1
 3年生の書写・・・。「一 二」の次の課題は「土」です。

 横画に縦画がプラスされます。

 とにかく手本をよく見て丁寧に書くことが上達の早道です。

 「文字の配置」「始筆、終筆」「とめ」・・・。

 心を落ち着けて・・・修行の時間がまたはじまりました。
画像2 画像2

3年社会 白地図・・・校区

画像1 画像1
 3年生は三ツ渕小学校の校区について勉強しています。

 調べて行くと、校区にはいろいろなものがあることが分かりました。

 今日は住宅・はたけ・工場・お寺などを色分けしていました。

 色分けをすることで、校区の特徴も見えてきます・・・。

 分析するためには情報を整理することが大切です。

3年国語 よい聞き手になろう

画像1 画像1
 今日の国語は「よい聞き手になろう」ということで、
友だちの話を聴き合い、質問したり感想をつたえたりできるようにします。

 でも、よい聞き手って、どんなものなのでしょう?

 教科書をよく読んで、
 よい聞き手のポイントをしっかりとつかんで欲しいと思います。

 「よーく話を聞いていないと・・・質問もできないんですよね。」

3年総合 三ツ渕れきし発見隊 新聞作り

画像1 画像1
3年生は総合的な学習で「三ツ渕地区の歴史」について調べています。
これまで、三ツ渕歴史探検隊の活動として、校区探検に出かけたり、
校長室で小学校の歴史について取材したりしました。
今日は今まで調べてきて分かったことを「新聞」形式でまとめていました。
 見出し 内容 段組 レイアウト 写真 などに工夫しながら、
           みんな楽しそうに新聞作りに取り組んでいました。
 目から鱗の、新発見満載の楽しい新聞ができあがりそうです。

画像2 画像2

3年算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「円と球」の学習を進めています・・・。
 円を描くときに必要なのが「コンパス」。そして多くの人が「コンパス」は円を描くための道具というイメージを強く持っています。しかし、コンパスには長さを写し取る道具「ディバイダー」としての機能があります。これから算数数学で使うとき、どちらかというと「ディバイダー」として使うことの方が多いかもしれません。三角形や四角形などの作図の必須アイテムです。
 今日は「長さを比べよう」という授業の中で、コンパスの「ディバイダー」としての使い方に気づかせる授業を行いました。今日学習したことはしっかり覚えておいて欲しいと思います。道具はとにかく有効に使わないとね・・・。

3年国語 漢字の音と訓

画像1 画像1
 今日は漢字の音読みと訓読みについて学習しました。
 ちなみに音読みは、昔の中国の発音をもとにした読みで、聞いただけでは意味がわからないものが多、訓読みは、漢字の意味を表す日本語の読みで、聞いただけでも意味がわかるものが多いそうです。
 でも、たまに音読みと訓読みが合体したような言葉や判断が難しい漢字もあります。今日ものある人はでひ調べてみて下さい。

3年2組 公開授業

画像1 画像1
 3年2組は、国語の「国語辞典の使い方」と、道徳の「持ってあげる?食べてあげる?」の授業をしました。

 一昔前はどの家庭にも「国語辞典」「漢字辞典」「英和辞典」などが必ずありましたが、今はどうなのでしょうか?また、家に「百科事典」が本棚に並んでいるというのが一種のステイタスになっていた時代もありました。これから使うことはあまりないかもしれませんが、それぞれの辞典の使い方くらいは身につけておきたいものです。

 道徳では、「やさしさ」というものが何なのかよく分からなくなってしまった人もいたかもしれません。昔「小さな親切、大きなお世話」とか、「おせっかい」なんていうことばがありました。でも、相手の立場や、相手にとって本当に必要なことを理解しようとする心があれば、ほんとうの「やさしさ」のある言動がとれるようになるはずです。
画像2 画像2

3年1組 公開授業

画像1 画像1
 3年1組は国語の「よい聞き手になろう」の学習と、道徳の「持ってあげる?食べてあげる?」という資料を通して「本当のやさしさ」について考えました。

 国語の授業では、お母さんやお父さんがとてもいい聞き手になってくれていました。「聞くは学びの始じまり」とか「話し上手より聞き上手」と言われるように、まず、人の話をよく聞くことが、学びをより深いものにしていきます。

 道徳の「ほんとうのやさしさ」については、家族でも1度話し合って見るといいかもしれません。本当のやさしさは、周りにいる全ての人を幸せにすると思います。
画像2 画像2

3年図工 作品鑑賞

画像1 画像1
 今日は3年生が作品鑑賞をしていました。

 みんな素敵な作品を作ることができたようです。

 「上手」の一言は官省になりません。

 形・色づけ・ねん土の使い方など、自分の感想や考えを交えながら
 より具体的な文章で表現することが重要です。

 多分、鑑賞はAIにはできないんじゃないかな?
 そんなAIにはできない力をしっかりと磨いていこう・・・。

 

3年総合 三ツ渕れきし発見隊

画像1 画像1
 3年生は、三ツ渕学区の歴史について調べています。

 校区探検にも先日出かけ、名所旧跡を見学してきました。

 いろいろ調べていくと興味がわいてきて、
 さらに詳しく調べたくなるのが人間の本能です・・・。

 三ツ渕小学校の歴史も詳しく知りたくなってきました。

 1組さんに引き続き、明日校長室へ行って、校長先生を質問攻めにします。

【3年生】リコーダー講習会

3時間目にリコーダー講習会を行いました。
姿勢や息の強さ、持ち方など、
リコーダーが上手になるポイントをたくさん教えていただきました。

これからたくさん練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】初めての外国語活動

3年生が始まって、初めての外国語活動がありました。
いろんな国の言葉のあいさつを発音しました。
「ハロー」「ジャンボ」「ナマステ」「ニーハオ」
聞いたことがあるあいさつもたくさん。
これをきっかけに、どんどん外国語に興味をもっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】総合 校区の歴史を学ぼう

1組の様子です。
校長室には、三ツ渕小学校の昔の写真が多く飾られています。
校区の歴史を学ぶために、校長先生に三ツ渕小学校の歴史を教えていただきました。
昔、三ツ渕小学校は円通寺にあったことを知って、
「えー!」と驚いていました。
「もっと三ツ渕小のことが知りたい」という子がたくさん。
校長先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287