最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:132
総数:617493
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 定期的に行う漢字小テストをしていました。

 とめやはね、はらいに気をつけて練習してきたことで、

 字形の整った正しい漢字が書けるようになってきました。

 今正しく覚えておけば、一生忘れることはありません。

 とにかく漢字は超便利なものです、覚えないとそんしますよ。

2年生活 まちたんけんで見つけたよ

画像1 画像1
 昨日出かけた町探検で見つけたことをワークシートにまとめていました。

 子どもたちはいろいろなものを発見したようです。

 また、発見した場所やものの特徴もとてもよく覚えているようでした。

 見つけたものを発表することで、また新たな発見がありそうです。
画像2 画像2

2年生 生活科 町たんけん 北コース

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の授業では、三ツ渕の校区でお気に入りの場所を紹介しあいました。今日は、その中から子どもたちが行きたいと思ったところへ探検をしに出かけました。

写真は北コースの様子です。三ツ渕公園や南公園、圓通寺などへ行きました。歩道橋からじっくり地区の様子を眺めることもしました。
おもしろい発見があったようです。

2年生 生活科 町たんけん 南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
南コースの様子です。

常念寺やワセダ児童遊園、八剱社や巾下川などを歩きました。
こちらもたくさんの発見があったようです。

それぞれのコースで見つけたことをこれからクラスで共有していきたいと思います。

2年図工 にぎにぎ ねんど

画像1 画像1
 ねんどをにぎり、偶然できたかたちから、思いついたものを作ります。

 三角・・・おにぎり・・・ぱんだ
 丸・・・・ボール・・・・たこ
 四角・・・さいころ・・・ロボット

 みんなどんなものを思いついたにでしょう?
 何を作ったか、お子さんにぜひたずねてあげてください。

2年国語 同じ ぶぶんをもつ かんじ

画像1 画像1
 今日は「同じぶぶんをもつかんじ」の勉強です。

 いままでたくさん漢字を習ってきたけど、

 中にはなんだか似た漢字がたくさんありました。

 この「同じぶぶんをもつかんじ」をしっかり理解すると、

 漢字をはやく覚えることができるようになるかもしれません。

 子どもたちの目は真剣そのものです。

2年生 やさいをたべて げんきもりもり!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の栄養指導は、野菜のお話でした。
生活科で育てている野菜の花だけでなく、知らない野菜の花を知ってびっくり!
野菜には、体の調子を整えるなどのよいところがいっぱい。
給食の中にもたくさんの野菜が入っていることも教えていただきました。
今日の給食は、野菜が苦手な子どもたちも残さずに食べました。

2年生 かんさつ名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は野菜の観察です。
国語で「かんさつ名人になろう」で、学習したことを生かして観察しています。
大きさ、色、数、長さ、さわったかんじなどたくさんメモしました。

J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287