最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:87
総数:616147
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年生活科 いろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は育てているアサガオをフル活用して学習に役立てています。
今日はアサガオの花を使って「いろみず」づくりをしました。
摘んできたアサガオの花と水を混ぜて「モミモミ」します。
するとアサガオの花の色素が水に溶けて赤や紫色になります。
アサガオの白い部分だけクレパスで描いた絵の白色以外の部分に
作った「いろみず」で色をつけていきます・・・。
淡いなんともいえないいい色です・・・。

これは、色々な植物で染料ができることを知ったことになります。学年が上がると紫キャベツの紫色の絞り汁が指示薬になることを学びます。よく知っている指示薬のリトマス試験紙も、リトマスごけの色素を使います。こうやって、1年生の学びは、ずーっとこれからの学習につながって行くのです。

 

1年算数 ちがいはいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ひきざん」の勉強中です。

 ひきざんは生活の色々な場面で使います。

 今日のキーワードは「ちがいはいくつ?」でした。

 あるものとものとの数の違いを知る時にも「ひきざん」を使います。

 生活のどんな場面で「ひきざん」を使うとよいのかを、

 1年生の間にしっかりとイメージできるようにしていきます。

1年算数 おはなしをしきに

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ひきざん」の学習を進めています。

 今日の問題は、
「おはなしを しきにかきましょう」
 8にんあそんでいます。3にんかえると5にんになりました。

 お父さん・お母さんからするととても簡単ですよね?
 でも、こどもたちにとってはけっこうな難問です。
 この問題で要求されるのは「読解力」です。

 こういった文章題にくり返し挑戦することによって
 学んでいく上で重要な「読解力」を鍛えていきます。 

1年体育 夏はプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が学習している枕草子風に言えば、「夏は昼。太陽のころはさらなり、光もなほ、こどもの多く泳ぎちがひたる。また、ただ一つ二つなど、はげしくしぶき上げて行くもをかし。授業中小雨など降るもをかし。」
 夏と言えば「プール」。
 毎回しっかりとルーティーンを守って入水・・・。
 みんなで連結してプールの中を電車でGO!
 お楽しみの「宝探し」ゲーム。
 そして、バタ足の練習・・・。
 何をしても楽しいのがプールです。
 子どもたちの表情を見れば分かります。
 夏は「夜」でも「ほたる」でもなくて、やっぱり「プール」でしょ!

 

1年生活科&図工 こすりだし

画像1 画像1
 1年生はアサガオの葉っぱの「こすりだし」をしていました。こすりだし(フロッタージュ)とは、表面の凸凹(でこぼこ)した木や葉、石などの上に薄めの紙を乗せ、その紙を鉛筆や色鉛筆、クレヨンなどで擦ることで、紙の下にある木や石などの凸凹を擦り取る絵画技法のことです。
 1年生にとっての難関は「色鉛筆を寝かせてこする」ことです。普段は立てて字を書くことに使っているので、今までとは全く違う使い方をしないと模様がうまく出てきません。
 「すりすり・・・ぬりぬり・・・」
 「しゃしゃしゃしゃしゃ・・・」
 「あっ!先生!葉っぱのもようが出てきた!」

 この こすりだし(フロッタージュ)の技法は、長い人生の中でけっこう役に立つ場面があります。今日のもようが浮き出てきたときの感動を大切にね!

1年国語 ひらがなのまとめ

画像1 画像1
 今日はひらがなのまとめのテスト・・・。

 ものの名前、正しいひらがなを使ってちゃんと書けるかな?

 どんなひらがなも意識しなくても正しく書けているかな?

 夏休み、たくさん本を読んだり文を書いたりしてください。

 

1年学級活動 テーマ決め

画像1 画像1
 1年生初の会議隊形を使っての子ども会議。

 議題は「運動会のテーマ決め」です。

 どんな運動会にしたいか意見を出し合い、

 クラスとしてのテーマを決めていきます・・・。

 どんなテーマになったかは、お子さんにたずねてみてください。

1年国語 「は」「を」「へ」

画像1 画像1
 今日は2組さんが「は」「を」「へ」の勉強・・・。

 わに「は」あらう  かお「を」あらう

 わに「は」かえる  いえ「へ」かえる

 わにわ あらう かおお あらう
 わにわ かえる いええ かえる
 
 作文書くとまだ時々間違えるときがある・・・。
 だから、くりかえし練習する・・・。

1年生活 押し花1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「アサガオ」の押し花を作るために、
 自分が育てている「アサガオ」の花を取りに行きました。
 できる限り大きく、色・形のいい花を探して教室に持ち帰りました、

 押し花にするために、花の底の部分を切ると言われて、
 「えーっ!切っちゃうのー?」
 「なんだか、かわいそう」
 と言う声も聞こえてきました・・・。

 子どもたちの心は、「アサガオ」の花のように「キレイ」です。

1年生活 押し花2

 形を整え押し花にします・・・。

 慎重に慎重に挟み込んでいきます・・・。

 後戻りはできません・・・。

 今度様子を見ることができるのは、完成したときです。

 さて、きれいに仕上がっているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数 5までのひきざん

画像1 画像1
 今日は「5までのひきざん」のプリントの答え直しをしていました。

 今までにないパターンの問題に苦戦した人が多かったようです。

 でも、間違えることは恥ずかしいことではありません。

 間違えたり失敗したりして人は成長していくものです。

 分からないことだらけだから、人は一生学ぶのです。

 

1年国語 ひらがな練習

画像1 画像1
 1年生はひらがなの練習をしていました・・・。

 もう、考えなくても「あ」〜「ん」まで書けるようになりました。

 整った字もかけるようになりました・・・。

 鉛筆の持ち方もマスターしました。

 1年生の鉛筆の持ち方が1番美しいといううわさもあります・・・。

1年生活 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なんか、昨日よりツルがすごく伸びてるー!」
 「昨日より花が元気な感じがするー!」
 「花になんかもようがあるみたい!」

 葉の形、花の形 花びらの枚数 花の中心様子・・・。
 観察する姿は真剣そのものです。

 今日もまた、新しい発見はあったかな? 
 

1年 短冊に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の日曜日は七夕です・・・。

 今年は彦星と織女星は出会うことができるのでしょうか?

 梅雨空が続いているので、ちょっぴり心配です。

 1年生は短冊に願いを書きました・・・。

 「おすしがいっぱいたべたい」
 「ユニバーサルスタジオに行けますように」
 「かぞくがみんなけんこうでありますように」
 「かぞくがみんなえがおでいられますように」

 どれも、素直な願いです・・・。ぜひかなうといいですね。

1年国語 「は」「を」「へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は文法、「は」「を」「へ」を使おうの勉強をしています。

大人は当たり前のように「は」「を」「へ」が使えますが、
1年生はそうはいきません・・・。

「は」「を」「へ」と「わ」「お」「え」の使い方を
時々間違えることがあります・・・。

今日は「は」「を」「へ」をたくさん使って、しっかり定着させます。

間違えたときの「何かへんだぞ?」という、
違和感を大切にしてほしいと思います。

1年生活 アサガオ

画像1 画像1
 1年生が育てている「アサガオ」もずいぶん大きくなりました。

 大きな花もたくさんつけています。

 ツルの巻き方、花のつきかた、花の形や色・・・・。

 「ボーッ」と見ていてはいけませんよ!

 今日は、新しいものをいくつ見つけることができたかな?

1年国語 音読発表会

画像1 画像1
 今日は「おむすびころりん」の音読発表会をしていました。

 グループで読み方や役割分担などを工夫し、

 聞いている人が楽しくなってくるような音読発表をしました。

 この音読発表会からも4月からの大きな成長を感じました。

 お子さんに読んでもらってください。感動しますよ・・・。

1年国語 読書

画像1 画像1
 アサガオの観察シートがはやく書けた人から読書をします。

 もうすぐ1学期も終わり・・・。

 少し前までは観察記録を書くのにすごく時間がかかっていましたが、

 今は短時間で上手に書くことができるようになりました。

 1年生はアサガオのように日々確実に成長しています。

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数「ひきざん」は写真1番上の問題です。

3「男の子は4人です。女の子は何人ですか。」という問題です。

1「カエルがが島に8ひきいましたが、しばらくすると島から
  ハスの葉の上へ、3匹行ってしまいました。
  島にいるかえるは何匹でしょう。」
2「あめが6こありましたが、4こ食べてしまいました。
  あめはなんこ残っているでしょう。」

 数図ブロックを使って考えると1と2は数図ブロックの動かし方が
 異なります。今日の3の問題の場合は、人数自体は変わりません。
 数図ブロックをどのように動かすとよいのでしょうか?
 減るわけでも、分かれるわけでもないのに、どうして「ひきざん」
 なのでしょうか?

 「ひきざん」を使ういろいろな場面を感覚的に身につけていきます。
 この感覚、めちゃ重要です・・・。

1年算数 計算練習プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算の計算練習プリントの答え合わせ・・・。

 答え合わせの時もみんな真剣そのものです・・・。

 間違えたら・・・答え直しを真剣にすればいいだけ・・・。

 間違えて、失敗して、理解は深まっていく。
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287