最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生国語「作文」

 『2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと』という題で、作文を書きました。
 2学期にどんなことがあったのか、何をがんばったのかを思い出しながら、一生懸命作文用紙に向かっていました。

 3学期にはどんなことに挑戦したいのかも書きました。一生懸命さが伝わってくる作文が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年外国語活動「クリスマス」

 楽しみにしている外国語活動がありました。

 今回は「クリスマス」がテーマです。色と形の英語の勉強をして、ワークシートに色を塗って楽しみました。

 みんなの元に、素敵なクリスマスがやってきますように。メリークリスマス!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写競技会

 書写競技会をおこないました。
 今日まで何度も何度も、一生懸命練習した成果を発揮しようと、どの子も真剣に清書用紙に向き合っていました。
 満足のいく作品を書き上げることはできたでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生生活科「おもちゃ作り」

 2年生の生活科では、いろいろな材料を使っておもちゃを作ります。自分が作りたいおもちゃの設計図をかき、必要材料を集めます。

 2組では、牛乳パックとゴムを使ってパッチンかえるを作りました。真剣な表情で真剣に作っている姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数「かさ」を体感する

 算数の「かさ」の勉強がほとんど終わりました。今日は、L(リットル)やmL(ミリリットル)を体感しました。

 1Lだと思う水をくんできて、1Lますに入れました。1Lぴったりにすることは結構難しく、でも、とても楽しそうに取り組んでいました。
 びんやペットボトルなどに書いてある「かさ」探しもしました。真剣なまなざしが見られて、とてもほほえましい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生生活科「野菜さんへの手紙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期が終わりました。生活科では、野菜を育て、収穫する楽しみと喜びを味わうことができました。
 1学期最後の生活科の授業では、野菜さんへ手紙を書きました。みんな、真剣です。
 感謝の気持ちをこめた手紙は書けたかな?

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょっと短かった1学期が無事に終わりました。密を避けるため、体育館での終業式はできず、教室で校長先生のお話を聞きました。校歌も歌いました。そして、2年生の代表として、男子児童が放送で、「1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいこと」の作文発表をしました。
 通知表ももらいました。「通知表は、おおっぴらに見るものじゃない」との教えを忠実に守って、こっそり見る姿はほほえましかったです。

2年生体育 ミニドッジボール

 「密」になってはいけないので、体育もやれることが限られていました。そこで、2年生は「ミニドッジボール」というドッジボールの2人組バージョンを編み出しました。
(ルールはお子さんに聞いてください。)

 1学期最後の体育では、「リーグ戦」を行いました。どの顔も真剣そのもの。勝ちにこだわるためには、投げ方、逃げ方、体重移動など、今までに学習したことを生かさなければなりません。

 さあ、結果はいかに・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生活科「ナスのスケッチ」

2年生の生活科の授業でナスのスケッチをしました。
何度か取り組んでいるワークシートへの記入ですが、観察眼が育ったことと、表現力がついたことで、今日描き上げたナスは、とてもおいしそうでした!!
35分授業のスタートは、とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では「小さなはたけ」という曲で、身体表現をしました。
 小さな花は小さく、大きく花は大きくという動作がとてもかわいい、楽しい授業でした。音楽ワークもていねいにかきこんでいましたよ。

2年算数「図を使って考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、初めてのテープ図を使って考える勉強をしました。

 問題文を読むと「あわせて」と書いてあるからたし算と考えたいのですが、たし算で考えてしまうと「全部」の数より大きくなってしまいます。
 はたして、たし算なのか、ひき算なのか・・・?!
 子ども達は、一生懸命頭をひねって考えた1時間でした。

 

2年図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「変身グッズ」を作りました。変身マスク、お面、かんむりなどができました。

 この後、ちょっぴりはずかしいけれど、とっても楽しい「お面ファッションショー」をしました。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕。2年生は七夕飾りを作りました。
 素敵な飾り。お願いごとは、天の神様に届くといいですね。

野菜の収穫

 夏の太陽と、たくさんの雨が野菜を育ててくれます。もちろん、2年生も草取りやスケッチなどで、関わってはいますが・・・。

 今日は、きゅうりとなすが収穫できました。おいしく食べたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大切に育てるよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校の関係で、初めて畑に足を踏み入れた2年生の子供たち。「先生、ミニトマトがなっているよ!」「なすのみきって紫なんだね!」と興奮気味に話す2年生。5月最初に先生たちで植えた野菜の苗がぐんぐんそだっています。これから大切にお世話していきましょうね!

しっかりチェック!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の授業は、1年生の復習から始まりました。といっても、2年生の勉強の基礎となる大切な部分。「3個のあめを4人に同じ数だけ配ると何個のあめがいるかな?」や「12このキャラメルを4人に同じ数だけ分けると一人何個もらえるかな?」「12個より4つ多くもらう場合、いくつもらえることになるかな?」などなど・・・これらの課題はかけ算やわり算などの基礎となる大切な部分。一つ一つ丁寧にチェックしていきましょうね!

順調です!(2年生)

 5月の最初に植えた野菜の苗が順調に育っています!葉っぱも大きくなり、みなさんが登校してくる日を待っているようですよ!ちなみに、写真の苗は何の野菜の苗か分かりますか?ヒントは茎の色かな?
画像1 画像1

この苗はなんだ?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、写真の苗は何の苗か分かりますか?幼稚園や保育園時代に植えたことがある人もいるかもしれませんね♪そう、サツマイモの苗です。今年は残念ながらみなさんと一緒に植えることができませんでしたので先生たちで植えました。ALTのスーフン先生も一緒にお手伝いしてくださいました。学校に登校したらいっぱい水やりしてくださいね♪

野菜の苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本当であれば2年生のみなさんと一緒に畑に野菜の苗を植えたかったのですが、残念ながら難しい状況ですので、先生たちで頑張って苗を植えました!どんな野菜の苗が植えてあるのか楽しみにしていてくださいね!

この苗は何の苗?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日にたくさんの野菜の苗が三ツ渕小学校にとどきました!2年生のみなさんは何の野菜の苗かわかるかな?生活科の教科書にのっているものもあればのっていないものもありますよね。じっとみてみるとわかるかも?
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287