最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:46
総数:864607

2学期終業式・表彰伝達

体育館放送設備の故障のため、オンラインで終業式を行いました。
校長先生のお話の中で、いつも行っている3つの振り返りをし、「一年の計は元旦にあり」のことわざの通り、一月一日の朝に、新年の誓い・新しい目標を立てましょうというお話を聞きました。
生徒指導担当の先生からは、「おとしだま」になぞらえて、冬休み中に守ってほしい5つのことを聞きました。
それぞれどんなお話だったのかを、ご家庭で話題に出してみてください。
最後に表彰伝達を行いました。たくさんの人が、2学期も得意な分野で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:電気の利用

手回し発電機でコンデンサーに蓄電し、豆電球と発光ダイオードがどのくらいの時間光るかを調べました。
発光ダイオードの方が、長い時間明かりがついていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:年賀状の書き方

日本の伝統文化である「年賀状」。
家庭で書く機会が減ってきていますが、日本特有の伝統文化を継承するために、年賀状の書き方の練習をしました。
はがきのどこに、何を書くのかをパンフレットで確かめながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:算数の復習

計算ドリルで、2学期の復習をし、できたら先生に点検してもらいました。
ドリルが終わったら、教科書の巻末の復習ページに進みます。
自分のペースで、2学期の復習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:たがいの立場を明確にして

「たがいの立場を明確にして、話し合おう」という学習課題で、学校生活の中から議題を決め、グループごとに司会や記録などの役割を分担して、話し合いの練習をしました。
「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」とでは、意見の伝え方、質問の仕方、意見のまとめ方などが少し変わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:そりすべり

鈴の音や馬の歩く音に注意しながら「そりすべり」という曲を聴きました。
音楽の感じに合わせて、大きな輪や小さな輪を作り、体を動かしながら楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:年賀状の書き方

年賀状の書き方のパンフレットを見ながら、お正月らしいイラストを検索し、ちょっとかしこまった挨拶文を入れて、思い思いに年賀状を書き上げました。
受け取った方が喜んでくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:ポテトサラダづくり

5年生でできなかった「ゆでる」調理の実習を行いました。
さすが6年生。手際とチームワークがよく、余裕の時間で調理を終えました。
おいしい顔で はい ピース!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:外国語活動

ALTの先生から英語で出された名前が、何を表しているかを当てるゲームをしました。
今日は、クリスマスが近いということで、クリスマスに関係する言葉が問題として出されました。正解ランキングも出たため、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の溶け方

水の温度を20度、40度、50度と上げると、食塩やミョウバンの溶ける量は変わるのだろうか?
2組のみんなの予想は、20度=1杯、40度=2杯、50度=3杯、どんどん溶ける量は増えていくというものでした。実験の結果はどうだったのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:たてわりなかよし会(4-1,3-1)

4年1組と3年1組で、たてわりなかよし会を開催しました。
最初は「うまくできるかな・・・。」と心配する声もありましたが、会が始まると大変盛り上がり、ドッジボールとだるまさんが転んだを一緒に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:たてわりなかよし会(3-1と4-1)

4年1組のみんなが企画してくれた遊びをしました。ドッジボールとだるまさんが転んだの二つとも、とても楽しそうでした。特にドッジボールは、4年生の強い球に驚き感動しながらボールを受けたり、当てられたりしていました。今度は、3年生からも遊びに誘いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:たてわりなかよし会〜1年1組と6年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も6年生のペアクラスと一緒にお兄さんやお姉さんが考えてくれた遊びを楽しみました。6年生が考えてくれた遊びは、ドッジボールとすうじビンゴです。すうじビンゴでビンゴした子は、6年生の手作りプレゼントをもらうことができました。とっても優しいお兄さんとお姉さんたちでしたね。

5年生:伝記を読んで、自分の生き方について考えよう

『やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜』というやなせさんの伝記を読み、「たかし」の考え方や、筆者が「たかし」をどんな人物だと考えているかについてまとめます。
そして、「たかし」の行動や考え方について自分の考えを書く学習です。
3組のみんなは、どんなことを感じ取ったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:お話の絵

「なまえのない ねこ」のお話を聞いて、心に残った場面を絵に表しました。
3年生になると、水彩絵の具の水加減がずいぶん上手になり、構図も大きくとれるようになりました。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:第2回モグリンカップ

お手本通りに上手に文字が書けている作品を選ぶモグリンカップ。今日は、「ドナルドダック」と書きました。
上手だなと思う作品を、一人2作品選んでシールを貼ります。
どの作品がだれが書いたのもかは分かりません。さて、だれがチャンピオンになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:算数の復習

2学期の学習内容を復習しています。
自信のないところは友達の説明を聞きながら、一人一人のペースで問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:冬の楽しみ

1組では、インターネットで検索して出てきた「冬に関係のある言葉」の読み方や意味をみんなで確認しました。
はじめて聞いた言葉やなかなか読めない漢字もあり、冬に関係する言葉が意外にたくさんあることが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:昔の絵文字当てクイズ

書写の時間に、昔の絵文字(象形文字)が、今のどの漢字になったのかを当てるクイズを先生が出してくれました。
 「へびじゃない?」「フォークに似てるよね?」「これは人だと思う」
いろいろな予想が飛び交いました。正解したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:音の大きさと物の震え方

シンバルや小太鼓などの楽器を使って、音が大きいときと小さいときの楽器の震え方のちがいを調べました。
楽器に触れながら、伝わり方を体感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446