最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:154
総数:867089

3年 算数 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さの勉強で上皿天秤を使って、重さ比べを行いました。まずは、手で比べて予想をたて、その後、上皿天秤で確認しました。
 いろいろな物を量り、「予想と違う。」「これも量ってみよう。」などととても楽しそうに比べていました。

4年 理科の実験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、『水のすがたと温度』の勉強で、めあては「水を熱すると、水のようすや温度はどのように変わるのか、観察しよう」です。 ビーカーに水を入れて熱していき、水のようすと温度の変わり方を1分ごとに観察し、ノートに記録していきます。子どもたちは、水が沸騰していくようすを集中して観察していました。

1年 たすのかな ひくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、「学びを生かそう」で、文章題に挑戦です。問題を読んで式をつくり答えを求めていきます。式を作るだけでなく、どうしてその式になるのか、そのわけも考えて発表していました。

2限放課の図書室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限放課には、図書室に本を読んだり本を借りたりするために、多くの子どもたちがきていました。図書委員の子どもたちが、常時活動で本の貸し借りの仕事を頑張っていました。

2年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は正方形についての勉強です。4つの角が直角、4つの辺が同じ長さなどを確認しながら、正方形について勉強していました。また『九九のたしかめプリント』を使って、九九の確かめもしていました。プリントができた子は、先生に見てもらっていました。

4年 水のすがたと温度 理科

 先週の理科では、水を温めると、水はどんなようすになるのかについて実験しました。
「この湯気は、何だろう」「このあわは、何だろう」
今回は、あわの正体について調べる実験をしました。予想と違う結果に、子ども達は、驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科のめあては「戦時中の国民のようすを知ろう」です。国民が一丸となって戦争に協力する戦時体制を戦時中の写真や動画を見ながら勉強していました。男も女も、大人も子どもも関係なく戦争に巻き込まれていく戦時体制のこわさに、子どもたちはびっくりしていました。

3年 毎日の生活と健康

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の保健の授業では、『けんこうな生活とわたし』のところで、めあては「どうしたらけんこうになれるのか?」です。心と体がけんこうになるためには、どうしたらよいのかをみんなで考えていました。先日の学校保健委員会での「早寝・早起き・朝ごはん」やしっかり三食食べる、せいけつにする、運動する・・・など、いろいろな意見がでていました。

朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会では、今月の歌の後、よい歯の表彰をはじめ、『明るい家庭』、『非行防止』などの作品募集、小牧市社会福祉大会、ちびっ子駅伝や桃ヶ丘グランツの表彰など、とてもたくさんの表彰伝達を行いました。表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。
 また、明日から人権週間がはじまるので、人権についての話をしました。今回は、『明るく楽しい笑顔いっぱいの学校』にするために、学校中を、心がうれしくて明るくなる『ふわふわ言葉』であふれさせるようにしようと、子どもたちに話しました。また、その中で、『しあわせのバケツ』という絵本の読み聞かせをしました。桃っ子全員の心の中にある『しあわせのバケツ』をしあわせでいっぱいになるように頑張ってほしいと思います。

4年 水のすがたと温度 理科

 水を熱したときの水のようすと温度の変わり方を調べました。
まずは、実験装置をグループで用意しました。次に、水を熱して、水のようすと温度を調べました。
「水の温度が、1分たつと、たくさんあがったよ」
水の様子をよく観察して、気付いたことを理科ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リーフレットを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語は、「説明する文章を書こう」で、読み手に伝わるように、リーフレットの形にする勉強をしていました。子どもたちのリーフレットは「クラブ活動」、「部活動」、「4年1組」のことが多かったです。どんなリーフレットができるのか楽しみですね。

4年 国語の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語は『プラタナスの木』の読み取りで、めあては「二場面を読み味わおう」です。みんなで音読した後に、まわりのこと話し合いながら、二場面の読み取りをしていました。

1年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の算数は、ひき算の勉強です。まずはじめに、教科書の引き算のカードの並びを見て、どんな並びになっているかを考え、気がついたことを発表していました。本当にたくさんの意見がでてきてビックリ!その後は、あいているカードにはいる式をグループで考えていました。どのグループも活発に話しあいながら考えていて、感心しました。
画像2 画像2

5年 理科の実験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組が先日の1組と同じの理科の実験に取り組んでいました。『物のとけ方』についての勉強で、課題は「水の量を増やすと物が水にとける量は増えるだろうか?」です。食塩とミョウバンが100mLと150mLの水ではどれだけとけるのかを実験で確かめていました。

2年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、『三角形と四角形』の勉強です。大型の三角定規のかどとノートのかどをあわせて直角を確認したり、三角形・四角形についての確認やちょう点や辺などの用語の確認をしたりしながら、三角形と四角形についていろいろな勉強をしていました。

笑顔で さきがけ あいさつ運動!

画像1 画像1
 桃ヶ丘小と桃陵中の合同あいさつ運動の最終日の今日、今年2回目の『笑顔で さきがけ あいさつ運動』が小牧市の各地で一斉に行われました。この運動は、家庭や地域で気持ちのいいあいさつをかわし、きづかいのあるかかわりで、地域ぐるみで、こどもの健やかな育ちを応援する運動です。本校も、笑顔と元気なあいさつがあふれる学校をめざし、あいさつ運動を行いました。今日はあいさつ運動3日間の中で、子どもたちの声が一番大きく元気いっぱいのあいさつができたと思います。
 あいさつ運動は今日で終わりますが、桃っ子のみんなには、『あいさつは、人と人の心を結び、絆を深める魔法の言葉』であることを忘れず、これからも笑顔で元気よくあいさつができるようになってほしいと思います。
画像2 画像2

いもほり 5年生

 総合的な学習の時間に、栽培活動として、1学期に植えたさつまいもを収穫しました。たくさんのさつまいもを掘って収穫することができ、子どもたちも大満足。想像以上の豊作でした。収穫した中には、自分たちの顔よりもはるかに大きいさつまいもも!
画像1 画像1

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組も「ごんぎつね」の絵を描きました。自分の好きな場面のごんを大きく描き、色の塗り方を工夫しました。

まちたんけんに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で「まちたんけん」に行きました。今回は「東部市民センター」では、図書館の利用の仕方を学びました。「篠岡児童館」では、みんなで楽しく工作をしました。

5・6年生 飛行機講座を行いました!

画像1 画像1
 三菱重工のみなさんに学校に来ていただき、MRJを中心に飛行機のお話をしていただきました。「なぜ飛行機は浮くのか?、なぜ進むのか?」などについて、いろいろな実験を通して、わかりやすく教えていただきました。
 子どもたちの理数離れが言われていますが、将来、子どもたちの中から飛行機づくりやロケットづくりなど、日本の最先端の科学技術に携わる子が出てきてくれることを期待しています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446