最新更新日:2024/03/22
本日:count up33
昨日:51
総数:864548

6年生〜通知表をもらいました〜

ドキドキの通知表です。
そっと見る姿は、今も昔も変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 〜算数〜 ドットプロット・度数分布表

 六年生は算数「資料の調べ方」の単元へと入りました。本時は与えられたデータ(クラス28人を想定したソフトボール投げの全員分の結果)をもとに、ドットプロットと度数分布表に表しました。

 さて、ここからが本題でした。ドットプロットと度数分布表では、どのような違いがあるでしょうか。子どもたちはペアで話し合い、意見を出し合いました。
・ドットプロットは正確な値
・度数分布表はおおまか
・自分がまとめるなら度数分布表がやりやすいかなあ・・

 様々な意見が飛び交いましたが、授業のまとめでは、それぞれの表の特徴を整理して終えました。次回からもう少し詳しい読み取りの練習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 〜社会〜 自主学習に感動

 六年生の社会では、歴史の学習を進めています。縄文時代から弥生時代の様子の変化に驚きの連続でした。

 さて、今回はある児童の自主勉強の紹介です。子どもたちが見ている紙に書かれてあるのは歴史に関する調べ学習です。授業で興味をもち、自主的にさらに詳しい内容についてまとめてきました。

 イラスト付きでわかりやすくまとまっているのでとても見やすいです。関心をもって学習に取り組む姿が素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜分数計算のまとめ〜

分数計算のまとめをしました。

特に、 = を縦にそろえて書いて、左辺と右辺がはっきりわかるように書くなど、中学校につながる学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜 個人懇談会 〜

今日から全部の学年で個人懇談会が始まりました。
お忙しい中、ありがとうございました。

お話させていただいたことを今後に生かしていきたいと想います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

六年生 〜図工〜 世界の芸術に触れよう!!

 六年生の図工では、「アートカード」という教材を使った鑑賞の授業を行いました。アートカードとは、日本を含む世界の有名な絵画が描かれたカードのことです。

 まずはグループでアートカードを使った簡単なゲームを行いました。教師が指定した言葉(形容表現)にぴったりと思う作品を選びます。「せーの!」で発表を行い、作品のどういったところを見て、その言葉が当てはまると感じたのか交流します。

 次に、お気に入りのカード一枚を選び取り、作品の中の人や物になりきります。自分が登場人物として、どのような場面設定で、何をしているところなのかを考え、物語化しました。
 互いに発表し合い、楽しそうにする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 〜社会〜  縄文時代と弥生時代では、生活の様子にどのような変化があるだろうか

 六年生の社会では、歴史分野の学習に入りました。本時は縄文時代と弥生時代の生活の様子を比べ、どのような変化があるのかを見つけました。

 「衣・食・住・建物・道具・人」という視点を与え、グループで話し合い活動を行いました。どの班も活発に意見が飛び交っていました。
 
 「ここの建物がさあ!!」と熱のこもった説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜分数のわり算〜

計算ドリルで分数のわり算などの復習をしました。
忘れていたところに気づいて、しっかりとやり直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 〜算数〜 「〜は〜の何倍」

 六年生の算数では「分数÷分数」の学習を進めています。本時の学習は、分数をつかって割合を表します。

 「2の□倍は6」→6÷2 このように簡単な数だと理解しやすいですが、分数になると難しく感じます。子どもたちの様子をみながら、その都度簡単な数に置きかえることを繰り返しています。

 割合は昨年度学習しましたが、図や線分図を活用することで理解につなげました。昨年の勉強を思い出しながら進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜資料 電卓を使って〜

資料を調べるために電卓を使いました。ソフトボール投げの記録の平均を出しました。
平均で比べたり、最小値と最大値で比べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜夏を快適に〜

家庭科で夏を快適に過ごす工夫を考えました。
衣食住について自分で工夫できることを考えました。さらに、家族にも
工夫していること、工夫できることを聞きました。

いろいろな工夫があることを知り、自分でもやってみようという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜割合を使って〜

割合を使って全体の量を求めました。

かけ算なのか?わり算なのか?
わるのはどの数字なのか? 

計算によって求められる数字の大小関係や全体×割合の式から考えた理由を発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜ミクロの世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の中においての水のゆくえを学習しています。
根から吸収された水が葉から蒸発します。

蒸発する場所を顕微鏡で観察しました。くちびるのような形をしていました。

6年生〜災害発生時の対応〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害が起きた時に市や県、国がどのような取り組みをしたかを教科書や映像を使って学習しました。 

それぞれが、それぞれの役割をきちんと行っていることがわかりました。
また、九州で起きた大雨による被害の対応についても考えました。

六年生〜算数 分数÷分数〜 「だから逆数をかけるんだ!!」

 六年生の算数は「分数÷分数」を学習しています。
 既習の分数÷整数は理解しやすいようでしたが、分数÷分数になったとたんに難しくなったようです。
 
÷2は、「2個に分けた1個分」→→→大丈夫!!
÷1/2は、「二分の一に分けて・・・」????

 子どもたちの疑問は、身近な生活場面で「分数個」に分けるという具体的なイメージできるものが少ないためでした。

そこで、授業では面積図を用いて「÷分数」のイメージをもたせました。

 今日の学習では、割り算の性質を利用して式の変形を行い、逆数をかけるとよいことを確認しました。「そういうことか!」という声をたくさん聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜七夕の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕給食でした!

<献立>
天の川そうめん汁(名古屋コーチン入り)
星のコロッケ
短冊サラダ
ごはん
七夕デザート
牛乳

六年生 〜体育 走り高跳び〜 120センチにチャレンジ!!!

 六年生の体育では、「走り高跳び」に取り組んでいます。今日はまとめの時間ということで、自分の限界にチャレンジしました。

 写真は120センチという好記録に挑んだ際のものです。
 「リズミカルな助走」「体の向き」「しっかりと足を上げる」ことを意識します。記録が伸びるにつれ、周囲の友達からあがるかん声がなんとも言えない良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 〜短歌をつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生の国語では、「たのしみは」を学習しています。本単元では、身近な生活を振り返り、自分の「楽しみ」を見つけます。題材が決まったら五・七・五・七・七の短歌で表現します。

 短歌のリズムに合うか、指折り数えながら考える様子が見られました。その後は学級で鑑賞会を行いました。互いの作品について、「この表現、とてもいいな」と思う点をカードに記入し、友達に渡しました。

 どの子も友達からもらったカードを見て、うれしそうにしていました。

6年生〜理科 物が燃えた後〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物が燃えた後の空気について調べました。ろうそくが消えた後の集気びんの中の空気を酸素センサー、気体検知管、石灰水で調べました。

いろいろな実験道具の使い方もしっかり覚えながら実験を進めました。
結果から、物が燃える時に必要なものと燃えた後にできるものがわかりました。

6年生 家庭科 栄養バランス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科は、「栄養バランスを考えよう」
という課題に取り組みました。

 ペアで協力して、身近な食品を6つの食品群に分けました。
これからも、栄養のバランスをよく考えて食事をとれるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446