最新更新日:2024/05/30
本日:count up109
昨日:222
総数:644058
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

おもしろダンボールボックス完成【4年図工】

 思い思いの箱ができあがりました
 2段になったり、動物になったり
 どれもすてきなボックスです
 思わず手に取りたくなるほどです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年】その2

30秒数えて、手をはなすと・・・袋が上がっていきます!
気球の仕組みを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年生】

空気のあたたまり方について学習しています。袋に、ドライヤーであたためた空気を入れるとどうなるか実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の様子です【4年生】

リコーダーの練習をしています。指使いをペアで確認しました。冬休みの宿題にもなっているのでがんばってほしいです♪

※換気や距離、リコーダーの末端を布で覆うなどの感染対策を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防士の手袋と長靴【3年生】

 消防士さんが実際に使っていた手袋と長靴を借りました。
 はいてみると、鉄板が入っていてとても重いことに気付きました。
画像1 画像1

分数ものさし【3年生】

 算数では分数を学習しました。
 今日は、ノートの平行線を利用して、テープの長さを等分する活動をしました。
 1/3や1/5、1/7がわかる分数ものさしを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの練習【3年生】

 本日、冬休みの課題(日誌等)を配布しました。
通信の冬休み号に課題一覧を載せているので、ご覧ください。

 課題の中に、書き初めの「はつひ」があります。
今日は長い半紙の使い方を先生に教えてもらいました。
冬休みに、教えてもらったことをよく思い出してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状【3年生】

 書写の学習の一環として、年賀状を書きました。
 住所はまだ書いていませんので、各ご家庭で記載し、投函をお願いします。
画像1 画像1

2年生 体育 なわとび

寒さに負けず、なわとびの練習をがんばっています。あやとびやグーチョキパーとびにも挑戦。「できるようになった!」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろダンボールボックス完成その1【4年図工】

 世界に一つだけのダンボールで作った入れ物が完成しました。どの作品もいつまでも大切に使いたい入れ物ばかりです。いろいろなところに工夫がされていて、満足のいく入れ物に仕上がりました。さっそく使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夢の教室】〜6年生〜

15日の午前中(2組1・2時間目、1組3・4時間目)に夢の教室がありました。
新型コロナウイルスの関係もあり、オンラインでの実施となりました。
夢先生の元プロサッカー選手、波戸康広さんのお話しを真剣に聞く子どもたちの姿がありました。
最後には、カメラに向かって自分の夢について波戸先生に伝える時間もありました。
夢について、考えるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ

新聞紙をくしゃくしゃにして詰めて、大きくなった袋。ぎゅっとひもで結ぶと、いろいろな形に生まれ変わり、かわいい生き物がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ段ボールボックスその3【4年図工】

 だんだんと仕上がってきました。切り取り形になった段ボール。次は、きれいに包装紙をはったり、箱の中にさらに小物入れを作ったりするなど世界に一つだけの手作り箱がまもなくできあがります。おうちの人にクリスマスプレゼントにできるのもあと少しです。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の様子 【4年生】

入鹿池をつくった「入鹿六人衆」について学習しています。小牧市には”新田”とつく地域がたくさんあります。昔の地図から一生懸命に探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の様子です【4年生】

 詩について学習しています。図書室にある詩集などを参考に、自分でも詩をつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫眼鏡で日光を集めて【3年生】

 虫眼鏡で太陽の光を集めて、黒い紙をこがしました。
 紙と虫眼鏡を近づけたり遠ざけたり、傾け方を変えたりして、より効率よくこがすにはどうすればいいか考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばから形・色【3年図工】

「とかげとぞう」のお話を聞いて、思い描いたことを絵に表しました。
とかげとぞうをコラージュで表したり周りの様子を工夫したりするなどして、様子を表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署見学 Part3【3年生】

 お仕事で忙しい中、とても貴重な体験をたくさんさせてもらうことができました。
 3学期の学習に生かしていきたいと思います。
 警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

警察署見学 Part2【3年生】

 お話だけではなく、普段身に付けている装備や、車両に積んでいる道具などを実際に手に取って体験させてもらうこともできました。
 パトカーや白バイにも乗せてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285