最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:214
総数:644199
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

5年 国語

伝記を読んで自分の生き方について考えたことを、タブレット端末でまとめています。
できあがった文章はデータで提出用フォルダに送信され、その後、画面上で皆と共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も縄跳び頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は20分放課の様子です。
「○○跳びができるようになったよ」と見せに来てくれる子がたくさんいます。

5年 家庭科

初めてミシンを使いました。
先生の説明をよく聴いた後で、まっすぐに縫ったり、返し縫いをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間になると、たくさんの児童が運動場に出てきて、縄跳びの練習をしています。
「しんきゅうカード」にある跳び方で、レベルを上げようと頑張っています。

5年 書写

今日のめあては「用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて書こう」です。
年賀状を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの名前を集めてお店屋さんごっこをします。
八百屋さん、お菓子屋さん、文房具屋さん、本屋さん、・・・
今日はその準備でいろいろなカードを作りました。

おもしろ段ボールボックス その2【4年図工】

 あの四角い段ボール箱があら不思議!変身です!
 役目を終えた段ボール箱ですが、切ったり組み合わせたりして、よみがえります。段ボールカッターを安全に気をつけながら使っていきます。
 どんな形になっていくのでしょう?できあがりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器名人になろう 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソ、ファ、ファ、ファ、ファ、ミ、ミ、ミ、ミ、レ、レ、ミ、ド
「こぎつね」を鍵盤ハーモニカでひけるよう練習しました。

※ 順番で列ごとに練習しています。

おもしろ段ボールボックス その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角い形をした段ボール箱。普段は、中から物をとり出すとその役目を終え、リサイクルに使用されます。
 今回は、そんなダンボール箱を、切り取ったり組み合わせたりするなどして、楽しく使える入れ物に変身させます。どんな入れ物ができるか楽しみです。

部活動

冬の期間は日が沈むのが早いので、短い時間での活動となっていますが、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA あいさつ運動

画像1 画像1
今週の登校時間は、PTAの方々が交代で、あいさつ運動をしてくださっています。

今日は、西門からきれいな虹が見られる中でのあいさつ運動でした。
素敵な1日のスタートになりました。

大切な命、他人を大切にして、いじめをなくそう

画像1 画像1
もうすぐ人権週間です。
11/29(月)の朝、体育館から教室へ映像を送っての集会を行いました。
校長先生からは、絵本「いのちのまつり」を使って、すべての命が、かけがえのない大切なものであること、他人を大切にし、いじめをなくそうというお話がありました。

安全な登下校を

 11月30日、通学団会が行われました。安全にルールを守って登下校できているか確認しました。班長を中心に、直すところを反省し、今まで以上に安全に登下校できるように考えました。また、次年度の班や班長、副班長についても話し合いました。
 交通量が多い道路がたくさんある村中小。事故がないように、学校全体で安全な登下校ができるよう取り組んでいきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生への読み聞かせ【3年生】

 国語で意見のまとめ方の学習をした後、学習したことを活かして一年生に読み聞かせする本を決めました。
 今日は、それぞれの班で決めた本を実際に1年生に読み聞かせをしました。
 たくさん練習したから、みんな上手に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動を行いました。
合奏や手芸、卓球、
イラスト、百人一首、折り紙、バドミントンなど、
様々な活動に、学年を超えた仲間と楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学【3年生】

 11月29日(月)に社会科の学習で小牧市消防署(本部)へ見学に行きました。
 消防車や救急車、はしご車やポンプ車といった様々な車がありました。
 みんなの疑問にも丁寧に答えてもらえたので、とても勉強になりました。
 また、緊張感のある訓練の様子も見させてもらうことができ、とても貴重な体験になりました。
 消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語活動(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レストランで注文するときの会話を練習しました。
何度も声に出して、すらすら言えるように頑張っている姿が多く見られました。

【家庭科調理実習】〜6年1組〜

26日の1、2時間目に調理実習を行いました。
グループのみんなで協力して切る・いためる・味付けなどを行いました。
自分たちで作ったいろどり野菜いためは、やっぱりおいしかったようです。

※換気、距離をとる、黙食など、感染対策をしながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子です【4年生】その4

 木曽三川公園から移動して、「輪中の郷」で輪中のくらしについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子です【4年生】その3

 青空の中、お弁当をいただきました!朝早くからご準備ありがとうございました。
 お弁当の後は、広い公園で思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/18 卒業式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285