最新更新日:2024/05/31
本日:count up548
昨日:214
総数:644711
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

切って、かき出し、くっつけて【3年図工】

へらなどの用具を使って、粘土の形を変えていこう。
どんどん試して自分だけの形を作ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1学期のまとめ」のテストを返してもらっていました。

何事も振り返りが大切です。次に向けて、がんばろう!

ギコギコトントンクリエーター【4年図工】

のこぎりで切った木を組み合わせて、伝言板や写真立てを作るのにチャレンジ!みんな上手にのこぎりや金づちを使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕の日

画像1 画像1 画像2 画像2
願いごとが書かれた短冊が笹の葉につけられていました。

「計算がはやくできますように」
「料理が上手になりたいです」
「将来○○になれますように」
「妖怪に会えますように」
「けんかをすぐやめられますように」
「猫がほしいです」
「100点をとりたい」
「○○に挑戦したい」
「毎日笑っていられるように」
「世界が平和になるように」

かなうといいですね。

How many?【3年外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームの要素を取り入れたり、歌にしたりしながら、1から20までの数の言い方を練習しました。

ハローサミング【4年音楽】

リコーダーで、高い「ミ」より上の音は、うら穴に少し隙間を作って出します。
これをサミングといいます。
今日はサミングにちょうせんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク【6年図工】

スポーツの動きやジャンプする動物、動く看板など、クランクの動きを利用したものを工夫して作っていました。
それぞれの作品に子どもたちの思いや物語があり、それを聞きながら楽しく見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な図形【5年算数】

「この四角形と合同な四角形をかきましょう」

「合同な三角形のかき方なら分かるんだけどな」
「じゃあ、三角形に分けて考えてみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村中小学校には、次の9つの委員会があり、5,6年生が所属しています。
総務、美化、園芸、飼育、給食、図書、放送、保健、体育
学校をより良くするための取組について考えてくれていました。

あったらいいな、こんなもの【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったらいいな」と思うものを考え、文章や絵で表しました。
そしてグループ内で発表し、その理由などについて質問し合いました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
6月30日(金)から今日までの3日間、PTAの方々に校門に立っていただき、あいさつ運動をしていただきました。
おかげで、気持ちよい一日のスタートとなりました。
ご協力ありがとうございました。

水泳【1年体育】

みんなで円になって水の流れを楽しんだり、水の中にもぐって宝探しをしたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は個人懇談会があります

7/5(水)、6(木)、7(金)は個人懇談会の日です。
1学期のよい締めくくりができるように、よろしくお願いします。
また、廊下には図工や書写の作品を並べます。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAや地域の方など、多くの方々にあいさつ運動を盛り上げていただきました。おかげで、子どもたちはいつも以上に元気に気持ちよくあいさつができました。元気の出る一日のスタートになりました。ご協力ありがとうございました。

あさがおが咲いたよ【1年生活科】

大事に大事に育てたあさがおがついに花を咲かせました。子どもたちは、どんな色のあさがおが咲いたのかわくわくしながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉の表面を観察しよう【6年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡を使って、ホウセンカの葉の表面を観察しました。
苦労しましたが、何とか気孔を見つけることができました。

マット運動【2年体育】

棒のように転がったり、だるまのように揺れたり・・・。
いろいろイメージしながら体を動かしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ問題を解決しよう【4年社会】

ごみ問題を解決し循環型社会を実現するために、自分たちにできることを話し合い、班ごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ週間【美化委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はピカピカ週間です。美化委員会が考えてくれました。
今日の重点目標は、いすのあしと階段、渡り廊下でした。
協力してきれいにできました。

ユメセン(夢先生)2【5年生】

2時間目は、講師の先生のお話を聞きました。

「“楽しい”が力になる」
「感謝の気持ちを大切に」
「“やる”・“やらない”は自分で決められる」「迷ったらチャレンジしてみよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285